パスタ、茹でませんか?
スパゲティは形状を指す分類の名称で正しくは『パスタ』が『小麦粉を練った食べ物』の総称になります。まあ大体は麺類として使われているので無問題。
で、その『パスタ』茹でてみましょう。
塩水で茹でなきゃならんのか?
単直で言うとNOですし、どちらでも良いです。
実際塩水で茹でた方が味の全体像はハッキリするし、なんとなくプリっと仕上がるような気がしますが、その辺りは茹でる麺のメーカーや火加減の調節で変わる事が多く、個人的には季節やソースに応じて塩水使わなかったりもします。普段塩気のあるものが無塩だったりするだけでガラッと表情変える事もあるので、最終的においしけりゃOKです。
時間は守らなきゃいかんのか?
こちらもNOです。
別に好きな時間で茹でたらいいです。
実体験としてフランス人の友人はぐでんぐでんになるまで茹で倒してましたし(不味かった)、正味食べれるように加熱してあればOKです。
過ぎてはいけませんが、どうしても正確に!って程でも無いですし、特に家飯だとおかず食べながらのパスタは『出来立て』を前提にしていません。
むしろ少し冷めた時に食べやすい茹で加減を探してください。
個人的には表記よりやや長めにゆでた方が小麦の味も良く、好きです。
あとアルデンテにこだわり過ぎて神経質になるくらいなら、そのこだわりと熱量をソースの制作に向けてください。
その方が労力報われます。
ソースめんどくさい。
なんでも大丈夫です。
パスタは白飯。くらいの感覚でいてください。
超絶面倒な時のおススメソースは
バター+温玉+塩昆布+粉チーズ
これでOKです。味がたりなかったら醤油かけてください。
あと好みの問題ですけど、むやみやたらに玉ねぎを使うのはやめましょう。
甘味が加わり全体的にもったりした味のソースになりがちです。
それが悪い事ではありませんが、できればキレ感を意識したソースを色々と覚えておいた方がレシピのバリエーションが増えやすく、汎用性も高くなります。
どうでもいい場面のソースなんて上記の組み合わせやキャンベルのスープ缶で充分です。下手に工夫するより、そもそも美味しいモノ合わせた方が美味しいです。
だって白飯ですから笑
いいなと思ったら応援しよう!
![週末競馬](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29096438/profile_a2f6a9cc962e6b2a874c2df6f4d92e70.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)