障害は難しいのか?
あまりにも暇すぎて障害のnote書きます。
障害とか知らんわwwみたいな方に向けて数字を通して障害の色々を知って頂ければと思い徒然なるままに。気が向いたら続編書きます。
以下私見。
【障害は簡単?】
ちょっと語弊があるかもしれませんが導入としては必須だと思うので。
結論から言うと『簡単』です。
直近一年の数字ですが平均出走数と馬単までの払戻は以下のようになり
単純に馬番(出走ゲート数)を分母として、すべての馬の能力が一定(サイコロ)だと仮定すると単純に障害に比べて予想難度は芝が1割、砂が2割程度難しくなっています。
まあ分母が10倍ほど違うので(障害141芝1782砂1917)一概には言えませんが、実際出走数が少ないのは明白で払戻額が変わらないならシンプルに当てやすい方が良くね?って感じです。
ちなみに馬番(出走ゲート数)を分母としてみんな大好き期待値を出すと、
控除率超えてるのは障害のみで芝砂がいかに研究されているかが良く分かります。平均値をゲートで割ってどうすんねん笑って感じですけど、シンプルに全頭能力が均等であることが条件なんで許してくだサイ。
【人気買っときゃ当たるんか?】
当たります。普通に当たります。以下分布。
尋常じゃないレベルで上位はほぼ馬券に絡みます。
じゃ、この上位1.2番人気が絡んだレースだけ見るとどうなるか?
141R中50R(35.4%)が1.2番人気絡みで決着してます...。
一週間で大体三本レースがあるので、単純に流しときゃほぼ当たります。
ここまで来ると三連系で紐から人気サイドを二頭蹴るのは愚行でしか無いです。
で、だからどうなんだ?って話なんですがこれ上位三頭ないし二頭見えてるなら少ない点数で3連単充分狙いつつ本線以外の単勝で収支まとめる馬券構築可能なんじゃね?って話になるんですがその辺りはまた別の機会に。
いいなと思ったら応援しよう!
![週末競馬](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29096438/profile_a2f6a9cc962e6b2a874c2df6f4d92e70.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)