![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11287319/rectangle_large_type_2_85cd06e2d48e99195dcd2b838d2a010f.png?width=1200)
あなたはそんなに偉いのか?
日本語教師といっても、20代の若い人もいれば、退職した高齢者、常勤、非常勤な様々な属性の人がいます
当然、価値観や考え方も多様です。衝突することもあります。
私が一番伝えたい一言は……
あなたはそんなに偉いの?
私が絶対に受け入れられないのは
年齢が上なほど下になにをしてもいい
はっきり言います。年齢はただの数字にしか過ぎません。
敬意は必要なのはもちろん、理解しています。
だからといって何でもしていいとは思いません。
自分より年が下でも敬意は必要です。
いえ、年上年下うんぬん関係なく
誰にでも敬意を表すのが大事なのではないのでしょうか?
最近、ちょっとしたことで60代の男性日本語教師の方と衝突をしました。
当然、私に非があったので謝りました。
その後、
日本語学校のグループLINEで信じられない発言をしました
「常識で考えろ」「ばか」
私に非があったとはいえ、
ショックを受けたと同時に呆れました。
1対1で注意ならまだしも、複数人が見る中で
どうしてそんな発言ができるのか理解できず嫌悪感を持ちました。
後日、
その方から「ちょっと来い」と呼び出され
私に説教してきました。
「ちょっと来い」と上から目線で人を呼んだ時点で私は既に軽蔑していました。
「あっ、この人、私のような若い人に何使ってもいいんだ」と受け取りました。
説教したことは
「あなたはおかしい。せっかく転職先を紹介したのに顔に泥を塗るな」(今年7月に転職する予定の日本語学校を紹介していただきました)
「あなたや○○ではなく、○○先生と呼びなさい」
言っている事は正論かもしれないが
私から見れば自分の優越感のために
色々理由を探して説教してるのが丸出し!
もし私に敬意があるなら
「あなたのために良くないから、あまりしない方がいいですよ」と丁寧に注意することもできたはずなのに、それをしなかったということは説教して自己満足したいだけなんだと感じ正論でも私は受け入れませんでした。
こちらも反論しましたが聞き入れませんでした。
そのあと、向こうから「もういい」と言って
話し合いを終わらせました。
私にとって年齢はただの数字
「その人は年齢でしか威張れないんだな」と哀れみ、仕事以外で極力無視します(向こうも同じこと考えてると思います)
年齢とか男性とか、常勤、非常勤という属性ではなく一人の人間として見て敬意を表すという認識が広がればどの世代・性別の方といい社会、コミュニティーを築け、働きやすく暮らしやすい社会になると思いました。