見出し画像

[基礎編③] クルマの平均移動距離から充電を考える

電気自動車の購入を検討している皆さん、電気自動車充電サービスのWeChargeです。

さて、「電気自動車の購入を検討しているあなたへ」シリーズでは、電気自動車に興味はあるけれど、充電が心配という皆さんに、電気自動車の充電についてお知らせしています。

第1回は 電気自動車の普通充電と急速充電の違いについて

第2回では住居タイプ別(一戸建て・マンションなど)の充電について紹介しました。

第3回の今回はクルマの「平均走行距離」を念頭に、電気自動車を買ったと想定してみて、実際の利用シーンについてイメージしてみましょう。「何とかなるや」と勢いで買っちゃうタイプの人も是非参考にしてみてくださいね。

さてさて、皆さん今お持ちのガソリン車は毎日使どんな使い方をしてますか?

・毎日乗る?
・毎日乗らない?

・通勤で毎日クルマを利用する
・通勤はもっぱら公共交通機関で、駅や塾、病院などの送迎や買い物でほぼ毎日使う
・週末をメインで使う

ライフスタイルに応じてクルマの使い方も十人十色ですが、ここでは一般的な平均値で見てみる事にしましょう。

日本自動車工業会の調査によると、平均の月間走行距離は370km、また月間走行距離が1,200km以下の割合は全体96%でした。一週間あたりの使用頻度は、約5日間(平均5.1日)。一日あたりの平均走行距離は、約20km前後と想定されます。また全体の90%近くは一日あたりの走行距離が60km以下と考えられます。

出典:一般社団法人 日本自動車工業会 2019年度 乗用車市場動向調査

我が出身地の北海道でも長距離を毎日走るなんて事は全く無く...札幌から小樽へお寿司を食べに行っても約40km弱(片道)、札幌からニセコへパウダースノーを楽しみに出かけたとして約100km(片道)程度です。東京住まいの現在ではさらに走る事はなく、もはや何のために電気自動車を持っているか、自問自答を繰り返してしまします。

このように統計をみる限り、日常使いでは皆さんクルマで遠くまで走っていないのです。しかし、人は不思議なもので、もし遠くに行って電欠になったらどうするの?なんて心配したりします。
それって、もし遠くに行ってガス欠になったらどうするの?という心配と同じ。電気自動車もガソリン車も自らエネルギーを作る事は出来ませんからね。動けなくなった時は迷わずJAFを呼びましょう。

さて、次に日々の充電について考えてみましょう?
第1回でお伝えした「電気自動車の充電について」を思い出してみましょう。電気自動車には普通充電と急速充電があります。


自宅に電気自動車用コンセントがある人は...はい、家に帰ったらコンセントで普通充電、「おうち充電」してください。そして、バッテリーを長持ちさせたいのであれば、電池残量が20%くらいになったら充電しましょう。電池残量は20〜80%の間で、充放電を繰り返すのが良いと言われています。スマートフォンの充電と同じですね。平均移動距離から考えると毎日充電する必要はありません。日産リーフやAudi e-tronのおうち充電のYouTubeを見てみましょう。


次に自宅や職場に電気自動車用コンセントが無い人は、充電スタンド通いをする事になります。少々時間がかかりますので、お買い物中や、お休みの日などに充電しましょう。
平均移動距離の1日20kmで5日間走った場合は週に100kmほど充電できたらOKです。この場合、普通充電(200V/16A想定)だと5〜6時間、急速充電では30分で充分です。お近くの充電ステーションへ出向いて、電気自動車を充電することが可能です。駐車時間を有効活用できるような商業施設などが良いですね。

画像2

GoGoEVで、日本全国のEV充電スタンドを見てみましょう。毎日の生活の中に、充電スタンドがあるのであれば、平均移動距離から考えると、おうち充電ができなくとも週1回充電できたら十分のようです。


しかし、やはり自宅(マンション)で充電出来たら良いですね。ガソリンスタンドへ行く手間も省けるのが電気自動車のメリットの一つですから。

iOS の画像

マンション住まいで「おうち充電」に悩んでいるあなたへ、まずはWeChargeへご相談ください。WeChargeが全力でサポートします。平面式や立体自走式の駐車場を利用しているのであれば、マンション向け充電インフラ補助金を活用し、実質自己負担額1割程度(金額にして30〜50万円程度、実質自己負担額は3から5万円程度)で、コンセントを導入できます。マンション管理組合や賃貸オーナーへ、電気自動車が充電できるマンションは資産価値が上がることについても、丁寧にご説明いたします。二段・多段式や、立体機械式の駐車装置を利用の方も、まずはWeChargeにご相談ください。皆さんと一緒になって解決方法を見出していきます。

WeChargeは電気自動車充電サービスを通して、皆さんの初めての電気自動車ライフを応援します。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?