見出し画像

イオンの4コマノート

こんばんは、webshiftです。
先日、ようやくイオンのトップバリュの4コマノートを入手しました!

というわけで、今回はそのレポートをお送りします。


4コマノートについて

4コマノートとは文字通り、
横罫や方眼のかわりに、4コマの枠が印刷されているノートです。

4コマという独特の印刷。
マンガを描く以外にもいろんな用途生み出されました。
プレゼンのスライドの下書き、ToDoリスト、ゲームスコアのメモ、テープやシールのコレクション、絵コンテ書き……などなど。

このノートで有名なのは、無印良品の4コマノートだと思います。

▼LINK
2006年 週刊誌4コマノート - 無印良品アーカイブ | くらしの良品研究所 | 無印良品
http://www.muji.net/lab/mujiarchive/140611.html

私も販売される度に少しずつ購入し、日常のメモとして使用しています。

※ぼかしを入れています↑

4コマノートは無印良品だけ?

4コマノートは便利ですが、普通に売っているのはなかなか見かけないノートです。
無印良品以外のもあるのかな?と調べてみると、数個程度しか引っかかりません。しかもその殆どが、個人が作って売っていたりなどで普通に入手できるものではないでしょう。

作りはそれなりに違いますが、
ナカバヤシのスイング・ロジカルノートシリーズに「ネタ帳」というものがあります。

↑クリックで紹介ページに移動

左ページが横長の4コマで、右ページがドット方眼というこれも独特の作りです。ですが、4コマノートを求めている人からすると、右も左も4コマ印刷のほうが良いと思うでしょう。

結局、要求を満たしそうなノートは見つかりませんでした。

しかしある日、いつもどおりふらふらネット検索をしていると、ある情報をキャッチしました。
イオンに4コマノートがある、らしい……!

イオンの4コマノート

というわけで、近所のイオンで探してみるのですが、見つからない。
一部の情報では、ワゴンセールで見つけたというのもあり、廃番商品かもしれないと考えていました。

ですが、先日、たまたま行った近所ではないイオンで、
見つけました!!

左がA5、右がA6サイズです。

詳細データ

中を開くと、思っていたような左右両方4コマです。

一つ変わっているのは、1ページに2列ある4コマが1コマずつ横につながっているということでしょうか。
より絵コンテ用紙のようなレイアウトに近づいている気がします。

上部にある黒い印刷は、上下をはっきりさせるためのデザインだと予想しています。
無印良品もそうなのですが、あまりに印がなさすぎると、ノートでは、上下がわかりづらくなり、表紙と裏表紙、どちらが上なのか?というのが分からないと案外困るということに気づかされます。
この黒い印刷はその配慮だと思われます。


もう少し近づいてみました。
横でつながっていますね。


裏表紙です。
表紙がすっきりしていただけに、ちょっと印刷(情報量)が多いかなという印象。

品番などの情報、ですね。
使い始めと使い終わりの日付を記入できるスペースがあります。

記載がありますが、
実はこのノートは「カスタマイズノートシリーズ」のうちの1つで、
4コマ以外にも、方眼ノートやToDoノートや家計簿ノートなどがあり、
自分の好みに合わせてカスタマイズできるシリーズになっています。
なので、イオンでこのノートを探すときは、大学ノートなどが置いてあるエリアとはまた違うエリアにある可能性もあります。

合わせて、ページ数の記載があります。64ページです。

無印良品の「週刊誌・4コマノートミニ」との比較

では、無印良品の4コマノートと比較してみることにします。

■紙の見た目
 無印: 再生紙、灰色、薄い、軽い。
 イオン: 紙、白い。
■紙質
 無印: ザラザラ。インクが裏に抜けやすい。万年筆はにじむ。
 イオン: つるつるでもなく、ざらざらでもなく。万年筆OK。
■1コマの大きさ(縦*横)
 無印: 37mm*56mm = 2072(mm2)
 イオン: [A5]44mm*68mm = 2992(mm2)
      [A6]30mm*48mm =1440(mm2)
<まとめ>  イオンA5>無印A5>イオンA6
■サイズ展開
 無印: A5
 イオン: A5・A6
■製本
 無印: ホチキス留め(ステッチャー綴じ)
 イオン: ホチキス留め(ステッチャー綴じ)
■ページ数
 無印: 176ページ
 イオン: 64ページ(A5・A6ともに同じ)
■価格(税8%込)
 無印 - 100円(A5)
 イオン - 203円(A5)、148円(A6)
■入手性
 無印 - 不定期限定販売(ここ最近、販売が多い)
 イオン - 廃番商品……?(あまりみかけない)

どっちがいいの?

無印の紙質の悪さは、週刊誌ノートシリーズの特徴であり、視点を変えればガシガシ使える(100円176ページですし)という良さもあります。
ですが、イラストを描くのには紙が弱すぎると感じる場合も少なくないので、紙の良さを求めるならイオンになるでしょう。
メモ程度なら無印でもぜんぜんいけますよ。

ただ、そもそも両方とも入手性が悪すぎるので、
あんまり欲張りにはなれないかもしれません。
売っていればラッキーです。
無印良品はネットから店舗単位で商品の在庫の有無を確認できるので、それを使う手もあります。
イオンのものは、カスタマイズノートシリーズそのものが廃番の可能性もあるので、長期的な継続使用は難しいかもしれません。

コストパフォーマンスの視点からであれば、無印がかなりお安く、枚数も多いです。100均でさまざまな良いノートが売られていることや、安さを売りにしているトップバリュであることを考慮すると、イオンのこのシリーズのノートは割高に思えます。(このシリーズのカバーは評判がいいようですが)


というわけで以上レポートでございました。
とりあえず、イオンでこのシリーズの商品が売っていれば、カバーなんかも買ってみたいなと思っております。

ここまで読んで頂きありがとうございます!

いいなと思ったら応援しよう!