見出し画像

魔法のiらんどで時が止まっていたわたしがウェブサイトを立ち上げている。

ガラケーで作った初めてのホームページ

魔法のiランドって言葉でアラサーがバレますが、学生時代の私は感覚で「仲良し4人組」のホームページをガラケーで作っていたのです。

色を変えたり、どうやったら文字がキラキラするのか、どうやったらバナーが貼れるのか。ガラケーで一生懸命試行錯誤していました。

隠し文字とか、キリ番カウンターとか流行りましたよね笑

「キリ番踏み逃げ禁止」とか、うっかり見に来た人を巻き込むことも笑

懐かしいけどもう残っていない想い出のホームページ…

スクショすら知らなかったから何も残せなかったなぁ…

サーバー?コード?ワードプレス?なアラサーがウェブサイト作り

そんな魔法のiランド女がなぜ急にウェブサイトを立ち上げることになったかというと、社内で急に自分のメディアを立ち上げて運営しろとの指令があったから。

それにあたり、社内でどんなメディアにするかプレゼンしろ、と。

さて、サイトを作るにあたりまず社内でGOをもらうためのアイデア出しなのだけど、私は業務の中でもアイデア出しだけは得意。超得意。やりたいことや気になる事が多すぎてアイデアばかり頭に浮かぶタイプ。

ただ、技術力や知識、説明する能力がないのでいつもどれもアイデア止まりだしロジカルな説明も苦手で「えっと〜インスタのタグも多いし流行りそうだから〜」レベル。本当はもっとこう感覚で、必ず来る分野だという確信はあるんだけど…。こう、言葉にして伝えるのが難しい。

しかもロジカル集団からGOをもらうなんて至難の業。「なぜ流行るのかデータはあるのか」「ターゲットはどのくらいいるのか」「どうやってマネタイズするのか」「いくらかかるのか」いや、仕事だしこんなん当たり前のことなのだけど、難しい。やったことないし。

だからパワポで視覚的に訴えてみた笑

周りはエクセルで数値を出して口頭で説明する中、私はパワポにまとめてそれっぽくプレゼン笑

元々営業職だから、気分がノルと口も上手くまわるしパワポで視覚的にまとめたことで私の頭も整理できた模様…。

そんなこんなでメディアの立ち上げにGOがでてしまい、自力で作るしかなくなってしまった。まぁこの経験を活かせば私の頭の中をいっぱいいっぱいにするアイデアを瞬時に形にしていけるのだ。

ポジティブに考えて頑張ろう。

はじめてのドメイン

まず、ドメインを決めなくてはいけないようだ。え?ドメインってなんだろう。こんなん社員の誰かに聞いたら解雇されるから頑張って調べた。

ドメインとは、わかりやすく言うとホームページの住所のことである。

わかりやすく言われても分からない…。

ドメイン名とは、「インターネット上の住所表示」として例えられます。電子メールを送ったり、ウェブサイトを閲覧する際に相手を特定するために必要になります。
例えば、URLが「https://www.onamae.com/」であればドメイン名は「onamae.com」です。  お名前.COMより

なるほど…。URLの部分か…。これが被るわけにいかないので、一生懸命考える。考えては試し、使われていないものに決める。

決めたけど、後から考えたらもっと良いのあったじゃんか〜!となるのだ。仕方ないけど。ちょっと残念な「はじめてのドメイン」だったなぁ。

次のアイデア出し妄想はドメイン名まで決めよう…。

今回付けたドメイン名は当然のことながらメディア名と同じなので、ドメイン名=メディア名=各種SNSアカウント名なのだ。そこまで考えれば良かった〜!

ワードプレスでメディアを作る

「ワードプレスがあればコードを知らなくても簡単にメディアが作れるのかぁ〜!時代だなぁ〜」

なんて思っていた私はド素人。

ワードプレスのテーマには有料のものが沢山ある。

適当に可愛いテーマに決めた自分が憎い。

結局見た目を変えるためにはCSSやらが必要になるのね。知らなかった。

「どうしよう…私…このメディア完成しないかも…」「レスポンシブデザインって書いてあったのに全然レスポンシブじゃない…」と毎日ちょこちょこといじる毎日。一気にサイトが真っ白になったときはどうしようかと思った。

顧客のやつごと吹っ飛ばしたかと思って焦った。

ちなみにこのnoteを書いている今、メディアに記事はあるしSNSも細々と更新しているのだけど、サイト自体は未完成のまま笑

きっと私のメディアはサグラダファミリアがディズニーランドなんだ。

心から外注したい。

あ〜アイデアだけで全部できあがればいいのになぁ〜