本当にWEBマーケターになる覚悟ありますか?挫折が多いこの職業で生き残る方法。
こんにちはWEB忍者です😊
先日同じ位の歳のマーケターさんにも聞かれたのですが
WEBマーケターになんでなりたいと思ったの?
と最近同業の方に聞かれます。
今日は「どのようにWEBマーケターになったのか」ではなく
「なぜWEBマーケターになりたいと思ったのか」
を話していこうと思います!
WEB忍者はコンサルタントでした!
僕は経営コンサルタントとして働いていました。
給料も待遇も何も問題はなく毎日必死に業務をこなしていました。
上司の方も素晴らしい方でその方には死ぬほどお世話になりました。
やめる前にネクタイをもらったのが嬉しくていまでも大事に持っています😭
アナログな世界に恐怖心を感じた
僕の業界はまだまだゴリゴリの昭和の会社みたいな感じで
紙媒体やFaxは当たり前でした。。
そんな中ある日、「プログラミングとかHP制作できない?」
と上司に頼まれたことがありました。
そこから「HPってどうやってできているんだろう。」
と興味を持ちWEBの世界のことを調べました。
それくらい本当に最初は知識がなかったんですw
色々調べていくとリアルの世界のマーケティングではなく
WEBマーケティングという領域を発見しました。
「WEBで物を売るスキルなんてあれば最強じゃん。」
と思い思い切ってWEB業界に入りたい。と思いついたのです。
思っているWEBマーケターと現実は正反対!
僕はWEBマーケターはイメージ的に
おしゃれな服を着てデータを解析して莫大なお金を
儲けれるイメージでしたw
しかしWEB業界というのは僕のイメージとは
かけ離れていました。。。
最初の僕のWEBマーケターに対するイメージは
「やること多すぎ。」と思ったのを覚えています。
SEO知識、広告運用、LP作成、HP作成、ワードプレス
コンテンツマーケの知識、SNSマーケの知識
↑ざっくりまとめてもここまで多くのスキルを
すべて覚えなくちゃいけないというのは本当にハードルが高く
感じました。
本当にWEBマーケターになりたい??
僕は今までWEBマーケターになりたい人が
何人か挫折してやめていった現場も見てきました。
ぼくはこれからWEBマーケターを目指す方に
アドバイスしたいことは「かんたんには一人前にはなれない」
ということを念頭においていただきたいのです。
僕自身も1年間は本当に悩みました、、、
実際に辞めたいって思ったこと何回もあります😭
それは「すぐ現場レベルになれるでしょ」と
すこし楽観的に考えていたことが大きな原因です。
いままでWEBの仕事をしてこなかった人が急にIT系の
仕事をはじめても「完全に何も成果は出ないです。」
僕もこの業界に入って何年もたちましたが
やっぱりWEBマーケティングというのは最先端の技術
なので学ぶ姿勢を忘れてはいけません。
建設現場の職人のように覚えたスキルは長い間
使える保証はどこにもありません。
↑この3つのことを意識すれば
あなたは1年後にきっと「みんなに頼られるWEBマーケター」になること
も十分可能です!
僕もまだまだ毎日勉強もしながら
仕事をしているので1歩ずつ確実にこなしていきましょう🙋♀️
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「新人WEBマーケター交流」LINEオープンチャット作りました!
参加者には「有益NOTE」をプレゼント!
詳細は↓
↓↓↓
WEB忍者LINEオープンチャットとは
LINEオープンチャット無料参加は
↓↓↓
こちら
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー