見出し画像

プロジェクト進行の極意/フォローアップ

オンラインセミナー『プロジェクト進行の極意』のフォローアップページです。※このページは、シェアや拡散ウエルカムです!

全国各地から600名以上の方にお申込みをいただき、当日のライブ同接視聴が300を超え、終了後のアンケート評価も4.88(5段階)と高い評価をいただきました。


セミナーダイジェスト

今回のセミナーは(とっつきにくい印象の)『プロジェクトマネジメント』を、ディレクターやクリエイターの方に向けて「とことん、わかりやすく解きほぐす」を合言葉に、講義を展開しました。

講義前半は、プロジェクトマネジメントにおいて「そもそも何を管理するか?」その対象について解説。「限りあるリソース(資源)」を効率的に管理する必要性についてお話しました。

また、円滑なプロジェクト進行を実現するための「ロードマップづくり」を中心に展開。その要となる「ゴール設定」の重要性について、例えを交えながら解説しました。

頭では理解していても「行動に結びつかない」状態では、プロジェクト進行上のリスクは解消できません。今回の講義は「専門用語を知識としてインプットする」のではなく、意識的な働きかけができるよう「行動に繋げる」ことに重点を置きました。

身近な例えを交えた解説は、参加者の方から「わかりやすい」「スッと入ってくる」と反応いただけました。

プロジェクト進行中のムダな寄り道や二転三転は大幅なロスになるわけで「いかにして(ムダなリソース消費をおさえた)効率のよい進行を実現するか」について、じっくり解説しました。

プロジェクト進行のチェックポイントとなる「マイルストーン」の解説では『決めるべきこと』を具体的に定義し、それをクライアントと「どう合意形成するか?」という方法論にも言及。

また「タスク設定」は『とことん細分化』をキーワードに、作業者との認識のズレや、作業のヌケモレを防止するために心がけるべきポイントについて解説しました。

さらに、プロジェクト進行の大敵となる「二転三転」や「炎上」を招く要因についても解説。プロジェクト進行上で発生するトラブルへの向き合い方(対処方法)について紹介しました。

講義の後半は、クライアントとのコミュニケーションにおける「会議の設計」をテーマに、議論の場を「どうファシリテートするか?」について解説。意見の交通整理や『決めるべきことを決める』着地への導き方を紹介しました。

終盤は、参加者から(事前に)寄せられた質問への回答を行いました。
「チームビルドのコツ」「マネジメントツールを選ぶポイント」「プロジェクト進行上の作業遅延の対処」「クライアント都合によるプロジェクト停滞への対策」など、それぞれ「現場あるある」な事案への対応や解決に向けたアドバイス、また「具体的な行動のとり方」について紹介しました。


セミナー終了後の
アーカイブ視聴チケット販売

アーカイブ視聴チケットをご希望の方はこちらのサイトでお買い求めください。チケット購入後、アーカイブ動画及びスライド資料の閲覧パスワードが表示されます。


以下は、セミナー本編に関するご案内です


セミナー本編のアーカイブ動画

オンラインセミナー「プロジェクト進行の極意」のアーカイブ視聴用の動画です。本編開始前のご案内、休憩時間などは編集でカットしています。また、アーカイブ動画のためライブチャットの閲覧や投稿はできません。

閲覧パスワードは、有料チケットをご購入いただいた方のみにご案内しております。万が一、受信できない場合は株式会社エンタミナのお問合せフォームからご連絡ください。第三者への閲覧パスワードの開示や共有はくれぐれもご遠慮ください

セミナー本編の内容
・依頼者と制作者の関係
・制作者に求められる「能動的な働きかけ」
・プロジェクトマネジメントの要点
・マネジメントする対象(人,お金,時間)
・プロジェクトメンバーの役割の定義
・コストマネジメントの要点
・制作費の算出(単価×工数の関係)
・「単価を下げる」は値切りでしかない
・予算の中でどう制作費をやりくりするか
・非効率な進行が及ぼすコスト影響
・プロジェクトが炎上するメカニズム
・進行を停滞させる要因と対策
・二転三転を予防するロードマップ設計
・成否のカギを握る「鳥の目、虫の目」
・ゴール設定の重要性
・円滑な進行を司るマイルストーン
・マイルストーン設定の基準と狙い
・タスク設定の細分化と粒度
・「決めるべきを決める」重要性
・「決定を覆す」要求への対応
・「言った/言わない」を防ぐトラブル対策
・クライアントとの主契約で留意する点
・クライアントとのコミュニケーション
・会議のファシリテーション方法
・意見の交通整理と着地への導き方
・チームビルドのコツと注意点
・ツール選びのメリット/デメリット
・「頭数を増やす」体制づくりの落とし穴
・リテイク要求への対処
・「修正/変更/追加」のすみ分け

セミナー本編のスライド資料

有料チケットのご購入特典(講義で使用したスライド資料)の閲覧用パスワードは「アーカイブ動画の閲覧パスワードと同じ」です。第三者への開示や共有はご遠慮ください。

X(Twitter)まとめ

本イベントに関連するツイートを下記のサイトにまとめてます。

講義内容に関する感想やレポート投稿、また画面スクリーンショット(静止画)のSNS共有はOKです。ハッシュタグ「#プロジェクト進行の極意」をつけて投稿いただけると嬉しいです。


極意シリーズ/アーカイブ

講師紹介

株式会社エンタミナ
代表取締役/ディレクター
田口 真行(たぐち・まさゆき)

1999年、フリーのウェブディレクターとして独立後、株式会社デスクトップワークス(現・株式会社エンタミナ)設立。企業サイトのディレクションを手がける傍ら、攻殻機動隊トリビュートアルバムのアートディレクションやSKYPerfecTV!『DesktopTV』のプロデュース、セミナーイベント主催など幅広く活動。Webディレクター自己診断アプリWebディレクター手帳ディレクション検定ディレクション大百科思考トレーニングジムヒアリングLIVEなど、Webディレクター向けコンテンツ&サービスを多数展開。動画制作や動画配信にも意欲的に取り組んでおり、2014年~2022年の8年間で1,600本以上のライブ配信を実施。

田口真行のSNS(お気軽なフォローをお願いします!)
https://twitter.com/webdirection
https://www.facebook.com/TaguchiMasayuki

エンタミナのサービス
&コンテンツのご紹介

習得が難しいWebディレクションの基礎から応用まで、現場のプロが直接指導する「法人向けWebディレクター育成研修」。新卒研修、未経験者やビギナー層の育成、デザイナーやウェブ担当者のスキルアップなど、全国各地の企業や団体に幅広くご利用いただいています。
Webディレクターに求められる「マネジメント、プランニング、コミュニケーション」の3つの観点からスキルマップに可視化。あなたの能力特性にマッチしたアドバイスをAIが提案します。
これまで数々の企業ウェブサイトのWebディレクションを手掛け、全国各地で1,000回以上のセミナーや企業研修を行ってきたディレクター田口真行の書籍『ディレクション思考』。 現場で通用する「思考力を養うこと」をコンセプトに、あらためて「Webディレクションの本質」に向き合い、習得が難しいとされるWebディレクションを、ひとつひとつ紐解きながら解説します。
「ディレクション」に向き合う高校生たちの青春ストーリー。
Webディレクターの会議を生放送でお届けするライブドキュメンタリー。クライアントへのヒアリングを通じて課題を発見し、アイデアを出しながら解決策を導くプロセスを生放送でお届けします。
習得が難しいディレクション業務を「例え話」を交えて解説するショート動画シリーズ。YouTubeで配信しています。
様々な業種業態の中にある「ディレクション」を探求するインタビュー番組。毎回、多彩なゲストを迎えて「ディレクションの本質」に向き合います。
クリエイティブワークに求められる「思考力」を筋トレ感覚で磨くトレーニングプログラム。社内研修やオンラインイベントなどにご活用いただいています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?