![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105339937/rectangle_large_type_2_fe25a439a642e15a846a2392acf4cc6e.jpg?width=1200)
OneNoteでタスク管理
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105339943/picture_pc_1d0304d24d7502f7ff22c4d0248bc24a.jpg?width=1200)
# タスク管理方法に悩む
仕事開始してからずっと、毎日の仕事記録やタスクはVSCodeでMarkdownで管理してました。出勤したら「日付.md」というファイルをつくり、仕事のメモ等は全部ここに貼り付けて保存していましたが…日をまたいでの作業や、後からの検索でイマイチ不便さも感じていました。
そこで、久しぶりのOneNote登場です(笑)
OneNoteなら、作業記録もスクショ貼り付けながらできそうだなと思ったら、これがとにかくやりやすい!
SQL作りも、テーブルの構造みながら書いていた今までですが、複数のテーブルをjoinしてのsqlだと、同時に複数のテーブルの構造を見ながら~という作業になるわけで、更には制作途中のsqlのメモも沢山でてしまう、テーブル同士を線で繋いだ絵が欲しくなったり…
これ、OneNoteで解決できるんじゃない?
と、隣のディスプレイにフルスクリーン表示させたOneNoteにテーブル構造のスクショを貼り付け、テーブル同士の連携線は手描きでくっつけて、メモも書き加えながら作業してみたら…
すげー便利……
普段は隣のディスプレイにはVSCodeで、日付ファイルと参考にらなるコードや資料を表示させてたんだけど、OneNoteにまとめてみたらいいかも?
いいなと思ったら応援しよう!
![すずきたかまさ 沖縄マイクラ部 プログラミング教室「クロスウェーブ」(Scratch/Python)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73058/profile_9dafb65db58840ac48df8103512ce3e8.jpg?width=600&crop=1:1,smart)