見出し画像

UpNote利用開始?Evernoteからの乗り換え


同じような内容をNoteで見かけることが多いので、特に今まで触れてきていませんでした。私自身もいろんな情報のストック先としてEvernoteを利用していたのですが、もう数年前(コロナ禍よりも前ぐらい?)に課金を停止して、スケジュール系は紙の手帳で管理、デジタルデータはそのままパソコンの中にフォルダをつくって管理するというスタイルになっていました。

デジタルでまとめようと試行錯誤開始


Notionが出た頃「これは便利そうだ」と思い、Notionを導入。過去にEvernoteに入れていたデータなどもNotionに入れなおして(数年放置していたのでいらないデータが多かった)、一旦はNotionに引っ越しして今も使っているのですが、使い続けていると「なんとなく違和感を感じる」部分がありました。ため込んだデータを見るにはいいけれども、入力がちょっと重いような感じがして、そこからはOneNote…Obsidianへの模索が始まりました。

仕事上で共有が必要なデータはOneNoteが便利だったので、データを貼り付けたり、メモを追記したり…共有したり…ただ、テキストの入力がちょっともたつく感があり、気がつくとテキストエディタやWord、PowerPointでつくったデータを貼り付ける保存庫になってきたので、「ちょっと違うな」という感じになっていました(今でも共有時には使っていますが)。

Obsidianは合っていたので毎日使い続けています。いろんなメモはObsidianから入力して保存…ただ、共有はしづらかったのでメモの入力、デイリーノートの制作で使っています。

2023年頃に「これもよさげじゃないか」と思って導入したのが「UpNote」。当初はObsidianで足りていたので読書記録やブログの下書きに使っていましたが、Obsidianでも同じことはできていたのと、無料での制限が来てしまったのでいつのまにか使わなくなっていました。

複数プロジェクトの管理が必要に

最近になり、仕事上で複数のプロジェクトを同時に管理する必要性が出てきて、その管理~整理方法に行き詰まり、「wikiをローカルにつくろうか?」「OneNoteにすべてを集約させるべきか」「Notionを使い込んでみようか」と、ここ数日ずっと考え込んでいたわけですが…

テキスト入力もしやすくて、画像やPDFも貼り付けることができる、共有もまぁできるといことで・・・「UpNoteもいいんじゃない?」と、ここ数日使ってみた結果、課金しての利用を開始してみた今日でした

いいなと思ったら応援しよう!

すずきたかまさ 沖縄マイクラ部 プログラミング教室「クロスウェーブ」(Scratch/Python)
よろしければサポートお願いします。心不全で入院したため仕事が大幅に減ってしまいました...機材を整え直してYouTuber活動などに力を入れていきたいと思います。