![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127039355/rectangle_large_type_2_b5363ba1e49da11f27aaec3f776abcbd.jpeg?width=1200)
非営利団体からSECへの警告:ビットコインETF承認に潜む投資家被害のリスク
デニス・M・ケレハー氏は、非営利団体ベター・マーケッツのCEOとして、米証券取引委員会(SEC)に対し、現物型ビットコイン上場投資信託(ETF)の承認に反対の立場をとっています。
彼は、これが規制機関の基本原則に反すると主張しています。
ケレハー氏はSEC事務局長であるヴァネッサ・カントリーマン氏宛ての書簡で、ビットコインETFの承認が投資家に重大なリスクをもたらす可能性があると強調しています。
書簡の中で、「SECが保留中の規則変更を承認すると、それはほとんど歴史的な間違いであり、大規模な投資家被害をほぼ確実に引き起こすだろう」と述べています。
ケレハー氏は、提案されたビットコイン現物ETPが投資家を潜在的な詐欺のリスクに晒す可能性があると主張しています。
この主張は、仮想通貨業界全体に関連する懸念です。
「これらのビットコイン現物ETPの承認は、投資家を詐欺や市場操作に完全に汚染された市場に晒すことになる」と述べています。
一方で、ケレハー氏はこの承認が、仮想通貨業界が自社の商品を米国政府によって承認されたと主張することを可能にするだろうとも説明しています。
しかしながら、著名な仮想通貨コメンテーターでもあるブルームバーグのETFアナリスト、ジェームス・セイファート氏は、この書簡に反論しており、ソーシャルメディア上でそれを批判しています。
Would be an absolutely criminal move for this to happen considering the time effort and energy from all these issuers AND from the SEC staff over the last few months https://t.co/QZR4pqcyga
— James Seyffart (@JSeyff) January 5, 2024
彼は異なる観点からケレハー氏の主張に反対しているようです。
最近のニュースでは、現物型ビットコインETFの申請者11社が、1月5日の営業終了前に19b-4修正案をSECに提出しています。
これらの書類は、SECの承認プロセスの最終段階にあたりますが、米国の取引所が仮想通貨に直接露出した投資証券の株式を上場するためには、S-1文書が完成している必要があります。
SECは1月10日までにビットコイン現物ETFの承認または拒否を行うと見られています。
これらの修正案提出は、ビットコインETFの承認に向けた過程での重要な段階となります。
この議論は投資家の視点から重要です。
ケレハー氏の懸念は、ビットコインETFが市場操作や詐欺のリスクにつながる可能性があるという点です。
一方で、業界関係者はこの見解に異論を唱えています。SECの決定が市場にどのような影響を及ぼすかは、仮想通貨市場に大きな影響を与えることが予想されます。
関連記事
いいなと思ったら応援しよう!
![FIntCrypto](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136481689/profile_e891fd921866387c243d75a1934b8450.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)