見出し画像

週刊Web3ウォッチャー【2025/02/10】

おはようございます。今週分の「週刊Web3ウォッチャー」をお届けします。
「週刊Web3ウォッチャー」は、毎週月曜日の朝に、先週の重要ニュースやトピック、注目の資金調達プロジェクトを、忙しい朝でも10分程度で読めるようにコンパクトにまとめています。
最新のトレンドを押さえ、来週の動きに備えましょう!


🗞️ 週間ニュース振り返り

トランプ政権の高関税政策が引き起こすクリプトの価格急落と今後の見通し

先週は、トランプ大統領がメキシコやカナダ、中国からの輸入品に高関税を課す方針を打ち出したことで、暗号市場がリスク回避に傾き価格が急落しました。一方で、長期的にはドル安や金融政策への期待からビットコインなどが再度上昇する可能性も議論されています。
記事によると一部アナリストは、政策によるインフレや国債保有リスクの変動を背景に、各国がビットコインを準備資産化する流れを予想しています。短期的なボラティリティは高まるものの、長期的視点ではビットコインの価値が再評価されるシナリオが注目されています。

https://www.theblock.co/post/338474/crypto-market-trump-tariffs-price-plunge

Coinbaseユーザー、SNS詐欺で年間3億ドル以上の被害

暗号資産調査員ZachXBTの報告によると、CoinbaseユーザーはSNS経由の詐欺被害で年間推定3億ドルを失っていることが明らかになりました。詐欺師は盗まれた個人データを用いて偽のCoinbaseメールを送り、ユーザーを騙して資金を移動させる手口を使用。
ZachXBTは、Coinbaseに対し電話番号入力のオプション化や新規ユーザー向けの制限付きアカウントの導入などの対策を提案しています。

Shiba Inu、UAE政府と提携しWeb3導入を推進

Shiba Inuがアラブ首長国連邦(UAE)のエネルギー・インフラ省(MoEI)と連携し、Web3技術を政府レベルで導入する新たなパートナーシップを締結しました。
Shiba InuのShibOS™がインフラやエネルギー分野を含む行政サービスに統合されることで、ブロックチェーンとAIを活用したスマートガバナンスの推進が期待されると同時に、単なるミームコインの枠を超えた技術力が評価された形で、今後の他国への波及効果も注目されています。

TrivagoがTravalaと統合、暗号資産100種類以上でホテル予約可能に

旅行プラットフォームのTrivagoがTravalaと連携し、 BTCやETHを含む100種類以上の暗号資産での決済を可能にしました。これにより、230カ国以上にわたる220万軒以上の宿泊施設を暗号資産で予約できるようになるそうです。
旅行産業において仮想通貨決済の採用が進むことで、より幅広い利用者層へのサービス拡充が見込まれますし、グローバルな決済手段としての暗号資産の地位を後押しする動向といえます。

https://www.theblock.co/post/338722/trivago-travala-integration-crypto-payments

Vitalik出資のL2「MegaETH」が、SBT形式のNFTセールを実施

Ethereum共同創設者のVitalikButerin氏も出資するL2プロジェクト「MegaETH」が、SBT(ソウルバウンドトークン)形式のNFTセールを発表しました。譲渡不可のNFTが進化する仕組みを導入し、ユーザーのアクティビティに応じたリワードや見た目の変化が特徴です。

関連記事:オンチェーンアクティビティを反映するダイナミックSBT「Soulbonds」の概要と、仏像を作って拝んでから宗教心に目覚める日本人との相性の良さについて解説

過去のWeb3実績に基づくRETROACTIVEフェーズと、今後の関与を対象とするPROACTIVEフェーズに分けて実施され、ネットワーク活性化を狙った参加型の販売方式として注目されています。

Pudgy Penguins、LINE Friendsの「Minini」とコラボ]

ブルーチップNFTプロジェクトの一つである「Pudgy Penguins」が、LINE Friendsのキャラクター「Minini」とのパートナーシップを発表しました。LINE Friendsはアジア地域を中心に大きな影響力を持ち、Mininiは可愛いビジュアルと多彩なグッズ展開で人気を博しています。
今回の提携により、Pudgy Penguinsがアジア市場へさらなる進出を図ると同時に、両コミュニティ間のファン層拡大が期待されます。今後の具体的コラボ内容の詳細発表が待たれています。

https://nftplazas.com/pudgy-penguins-announces-partnership-with-line-friends-minini/

Coinbase Wallet、Farcasterフィードを統合へ

Coinbase WalletがFarcasterのフィードを統合し、約80万のイーサリアムウォレットや多数のCoinbase Walletユーザーを対象とした新たなコミュニケーション基盤を提供すると発表しました。これによりアプリ上でDeFiやNFTなどのオンチェーン活動とソーシャル機能がより緊密に連動し、開発者やユーザーの利便性が向上する見込みです。
ソーシャルとブロックチェーンの融合が進む中、ウォレットの役割が単なる資産管理からより包括的なプラットフォームへと変化しつつあるとも言えます。

関連記事:ファット”ウォレット”理論|Daily Stock #95

RWA、市場規模が過去最高の170億ドルに到達

RWA(トークン化された実世界資産)の市場規模が、170億ドル超の過去最高を記録しました。個人投資家が不動産や株式などの伝統的資産をブロックチェーン上で所有することで、手数料削減や流動性向上のメリットが得られます。
特にプライベートクレジットや国債のトークン化が市場全体をけん引しているとの分析です。今後は法整備や技術インフラの充実に伴い、さらなる市場拡大が見込まれます。

Farcaster Frames v2が公開、SNS上でのミニアプリ体験を拡充

web3 SNS「Farcaster」がアップデート版のFrames v2をリリースし、ユーザーが投稿内でフルスクリーンのミニアプリを利用できるようになりました。これにより、ポッドキャストの視聴やNFTの購入、DeFi操作などがSNS内で完結できる仕組みが実現します。
Framesを永続的にアクセスできるため、従来よりも高度な利用体験を提供し、デベロッパーにとっても大きなチャンスとなる可能性があります。SNSの枠を超えた総合的なWeb3プラットフォームへと進化が期待されます。

Sequoiaやa16zなど大手VC、1月だけで12億ドルを暗号プロジェクトに投資

Sequoia CapitalやAndreessen Horowitz(a16z)などの大手ベンチャーキャピタルが、1月に合計12億ドル近くの資金をクリプト・ブロックチェーン分野のプロジェクトへ投下しました。これは前年同期比で約63%増とされ、2025年を「新たな時代」と位置付ける声もあります。
専門家によると、米国の規制姿勢の改善や企業のブロックチェーン活用への期待感が背景にあるとのことで、大手VCの参入拡大により、今年のクリプト関連投資がさらに加速する見通しだそうです。

💰 資金調達プロジェクト

Herd、プレシード資金調達ラウンドで$1.80Mを調達

Herdは、契約に関するコラボレーティブターミナル(coterminal)を開発するため、プレシードラウンドで$1.80Mを調達しました。このプラットフォームは、ユーザーがAIエージェントと連携して契約を検索・理解・管理できる仕組みを提供しようとしています。

Olas、AIエージェントプラットフォーム「Agent App Store」を発表し$13.8Mを調達

AIエージェントの活用を推進するOlasが、$13.8Mの資金調達を完了しました。Olasは、ユーザーが所有できるAIエージェントを提供し、DeFiやSNSなど様々なユースケースに適用可能な「Agent App Store」を立ち上げました。
月間トランザクション数70万件以上の成長を背景に、今後もエコシステムの拡大が見込まれます。さらに、Olas Acceleratorを発表し、AIエージェント開発者向けに最大$1Mの助成金を提供する計画です。

Canopy、DeFiエコシステム拡大のため$1.20Mを調達

DeFiプロジェクトCanopyが、Movementエコシステムの利回りソリューションを強化するため$1.20Mの資金を確保しました。Mechanism CapitalとCitizenXが主導し、GSRやSide Door Venturesも参加。
Canopyは、機関投資家向けのDeFi戦略を提供し、流動性の最適化を目指したプロジェクトで、利回り戦略の多様化と持続可能なDeFiエコシステムの構築に貢献することが期待されています。

Elastos、Bitcoinを活用したDeFiプロトコル「BeL2」開発のため$20.00Mを調達

Elastosは、Bitcoinを活用したDeFiプロトコル「BeL2」の開発資金として$20.00Mを確保。資金はRollman Managementが提供しました。
BeL2は、Bitcoinを担保としたスマートコントラクトを可能にすることで、DeFi領域での活用を広げる狙いがあるそうで、Bitcoinを基盤とした新たなDeFiソリューションが市場に登場する可能性がありますると期待されています。

Irreducible、ZKP技術向上のため$24.00Mを調達

Irreducibleは、ZKP(ゼロ知識証明)の効率化を目指すプロジェクトで、シリーズAラウンドにて$24.00Mを調達しました。ParadigmとBain Capital Cryptoが主導し、複数の投資家が参加しています。
独自のバイナリーフィールド技術を活用し、高速かつ低コストのZKP生成を可能にするインフラを開発中であり、ZKPの実用化が進み、より広範なブロックチェーン活用が期待されます。

https://www.theblock.co/post/338036/paradigm-crypto-zkp-infra-irreducible-funding

GOAT Gaming、AIベースのPvPゲーム開発のため$4.00Mを調達

GOAT Gamingは、Telegramを活用したAIゲームプラットフォームを開発しており、$4.00Mの資金を確保しました。AIエージェントがPvPゲームに参加し、プレイヤーの戦略を向上させる仕組みを提供しています。
具体的には、プレイヤーはガイド付きでAIを育成し、より高度なゲームプレイを楽しめるとしており、AIとクリプトの融合による新たなゲーム体験が期待されています。

Mevvy、MEV最適化プラットフォーム開発のため$2.80Mを調達

Mevvyは、MEV(最大抽出可能価値)トレーダー向けのプラットフォームを構築するため、$2.80Mを調達しました。Multicoin Capitalが主導し、Chapter One VenturesやHypersphereが出資。
Ethereum、Sui、Seiをサポートし、トレーダーがブロックチェーンの取引順序最適化を簡単に行える環境を提供します。また、今後はSolanaやEthereum L2への対応拡大も予定されているそうです。

💡 有益記事/スレッド

説明責任とインセンティブを通じて人々が目標を達成するのを支援するオンチェーンの説明責任プロトコル

DeSPIN(分散型空間インテリジェンスネットワーク)について知っておくべきこと

最近流行りのSocialFiプロジェクト概観

注目すべき10個の予測市場プラットフォーム

📚 クリプト以外の有益Tipsなど

焼肉店の倒産が過去最高 主な原因は?

飲食店のQRコード注文、その是非とは?みんなが感じる面倒さ

「タイパ疲れ」が起きている? コロナ禍後2年で生活者の意識はどう変わったか:IPG Mediabrandsが調査

📝 最近の公開記事

イーサリアムnavi

外部メディア寄稿


今週も1週間、よろしくお願いします!
弊社では、web3/crypto関連の記事執筆業務やリサーチ代行、その他(ご依頼・ご提案・ご相談など)に関するお問い合わせを受け付けております。
まずはお気軽に、お問合せフォームもしくはXのDMからご連絡ください。

いいなと思ったら応援しよう!