
ブログジャンルが決まらない?選んではいけないジャンルと、選ぶべきジャンル③つのポイント
ブログのジャンルに悩んでいませんか?
これからブログを始めようと思っている方は、ブログジャンルに悩んでいないでしょうか?最初にジャンルで悩まないと、必ず日記だけの『雑記ブログ』になってしまいます。

ブログジャンルにミスってしまうと・・・収益化できずに終わり・・・
失敗すると新しいブログを立ち上げることになります。
僕も失敗したブログがいくつもあり、本当にしんどくなります・・・
なので『ブログジャンル』を選ぶことは非常に重要。
ではどんな風にジャンルを選べば良いのか?
どのジャンルにも興味を示さなかったら『収益化できるジャンル』を選びましょう。なぜならブログを始める多くの方が『収益化がしたい』からです。
僕がブログで収益化ができるようになったのは、およそ2年前くらいから。
あらゆる広告案件を使って収益化をすることができました。
この記事ではブログジャンルの決め方、決まらない場合の対処法について解説します。
これからブログを始めるなら、レンタルサーバー契約~WordPress設定までかんたんな、ConoHa WINGがおすすめです。以下からすぐに始めることができます。
⇒【ConoHa WING】ワードプレス(WordPress)ブログの始め方
ブログで選んではいけないジャンル③選
ブログジャンルを決める前に、選んではいけないジャンルについて解説します。
ブログで選んではいけないジャンル③選
① 収益化できないジャンル
② 競合が強すぎるジャンル
③ そもそも継続できないジャンル
①収益化できないジャンル

ブログジャンルの選定にミスってしまうと、収益化ができません。広告案件がないため、低単価の物販アフィリエイト広告だけを貼るようになってしまいます。広告案件が多くあるかどうか?こちらは重要なポイントになります。
②競合が強すぎるジャンル

競合が強すぎるジャンルも避けましょう。特に大きなキーワードから始めないこと。「投資」や「副業」などは、本当に実績を出していないとニーズもありません。
また「YMYL」というジャンルも避けましょう。YMYLとは「Your Money or Your Life」の頭文字です。
YMYLとは
「人の将来の幸福、健康、経済的安定、または安全に影響を与える可能性のあるトピック」(出典:Googleの品質評価ガイドライン)
YMYLに該当するテーマは、健康や医療、税金や保険。専門性や権威性がない人が記事を書いても、信頼性がないのSEOでは絶対に評価されません。
③そもそも継続できないジャンル

広告案件が高額でも、勉強する気のないジャンルなら辞めましょう。
「書くこと自体が苦痛」もしくは「全くネタが思いつかない」。
こういったジャンルでは継続できませんので、広告案件が高単価だからといっても継続できないケースがほとんどです。
ブログジャンルを決める前のマネタイズを確認
ブログジャンルを決める前に、マネタイズできる広告案件があるかどうかを確認しておきましょう。
ここをミスると収益化できません。
ブログジャンルのマネタイズを確認
広告案件や収益化の確認
SEOとSNSでの収益化を確認
広告案件や収益化の確認
選んだジャンルに適した収益化方法を見極め、収益を最大化するための戦略を立てます。まずはASPに登録をしておきましょう。
ASPとは⇒ブロガーと広告主をつなぐ広告代理店
ブログでマネタイズできそうな広告があるかどうか?この確認も必須です。⇒【おすすめASP⑦選】ブログ初心者はこれだけ登録しておけばOK!
下記記事ではASPを通さないアフィリエイトシステムについて解説。
「ふるさと納税NFT」に興味がある方は、ぜひご登録を!
記事内にあるGoogleフォームから申請するだけで参加できます。
⇒【CNP&APP】NFTを紹介できるアフィリエイトシステムが誕生!
どうしてもジャンルが決まらなければ、高単価案件が多い暗号資産(仮想通貨)ブログをおすすめします。実際に僕が収益化した手法も解説しているので、ぜひごらんください。
⇒【最新版】暗号資産(仮想通貨)ブログの始め方
SEOとSNSの収益化の確認
検索エンジンに評価をされるSEOと、XやInstagramなどのSNS向けでは記事の書き方も変わってきます。あなたのブログを収益化するにはどうすれば良いのか?を考えます。
理想はSEO向けの記事を書いて、SNSでも集客できること!
ブログジャンルの決め方③つのポイント
ブログジャンルの決め方について解説します。
ブログジャンルの決め方③つのポイント
①自分の興味があるジャンル
②絶えず広告案件があるジャンル
③これから流行りそうなジャンル
①自分の興味があるジャンル

ブログジャンルは自分が興味を持ち、十分な知識を持っているジャンルを選ぶことが重要。もしくは『勉強しても苦ではないジャンル』。
インプットしたことが本業にも生かせるジャンルならベスト。継続するのが苦でないなら、モチベーションも保つことができます。
「書くのが楽しい!」こう思えるジャンルは素晴らしいですよね。
②絶えず広告案件があるジャンル

人々の関心と需要が高いジャンルには、広告案件が集まります。
「悩みがなくならないジャンル」。こういったジャンルは長続きしますが、大手企業も参入しています。個人ブログで運営するなら、より細分化して専門性に特化したジャンルにしましょう。
また料率が低い低単価のAmazon楽天は、何でも商品があるのでサブアフィリエイトとしては最適です。低単価もサブとして取り扱いながら「売る経験」を身に付けて自信をつけましょう。
こちらはブログでなくてもXなどのSNSを使っても収益化ができます。
⇒X(旧Twitter)×Amazon楽天アフィリエイトの教科書
③これから流行りそうなジャンル

「例えばAIに関するブログジャンル」です。
単なるトレンドにとらわれるのではなく、選ぶブログジャンルが将来も続くかどうかも考えましょう。トレンドは一瞬で盛り上がって、一瞬で冷めてしまうからです。
こうなるとモチベーションを保つことも難しく、必ずブログを辞めることになってしまいます。
ブログジャンルを決めた後の取り組み方
せっかくブログジャンルを決めても継続できなければ収益化することはできません。
ジャンルを決めた後の取り組み方
①コミットして継続的に努力を重ねる
②読者のフィードバックを収集して改善をする
③ブログを継続するための時間を確保する
①コミットして継続的に努力を重ねる
ブログは瞬間的な成功ではなく、継続的な努力が求められます。新規ドメインであれば1年以上は収益化できないことも珍しくありません。定期的なコンテンツ提供と改善を通じて、読者の関心を維持し続けましょう。
②読者のフィードバックを収集して改善する
読者の意見やフィードバックを重要な情報源として活用し、コンテンツの質を向上させるための改善を継続的に行います。
例えばあなたの家族に一度記事を読んでもらいましょう。
「ここが分かりづらい...」という率直な意見は大きなフィードバックです。
・検索エンジンにインデックスされた記事は定期的にリライトを!
・最新の情報へのリライトは、検索順位もアップさせます
③ブログを継続するための時間を確保する
ブログで収益化するための戦略を立てましょう。副業の場合は『何時から何時までをブログの時間にするのか?』。ここを決めないと必ず脱落しています。限られた時間の中で、何かを始めるには何かを捨てることも大事です。
僕の家にはテレビがありません!
まとめ:ブログジャンルは「高単価広告があって継続しやすい」ジャンルを選ぼう!
もしこの記事を読んでみて、どうしてもブログジャンルが決まらなかったら、以下の二点を参考にしてみてください。
ブログジャンルの決め方
高単価広告がある
興味があって継続しやすい
そして読者層もイメージして、具体的なターゲットも明確に決めます。
参考例⇒時短したいワーママに向けて発信
『AIを駆使して時短するワーママブログ』
ブログ読者が何を求めているのかを理解し、そのニーズに合わせたコンテンツを提供しましょう。
『あなたが書きたいこと』ではなく『読者が求めていること』を書くことが重要です。
『悩みを解決できる記事』。
ブログアフィリエイトでは悩みを解決させた対価として、広告収入がもらえるということを覚えておきましょう。
このnoteが「役に立ったよ!」と感想を頂けましたら、
リポストさせて頂きます。
ブログを始めるなら、レンタルサーバー契約~WordPress設定までかんたんな、ConoHa WING。下記記事からすぐに始めることができます。
⇒【ConoHa WING】ワードプレス(WordPress)ブログの始め方

りーまん@ただの中卒
ブログ:https://side-business.blog/
X(旧Twitter):https://twitter.com/startup3069
Instagram:https://www.instagram.com/web3_investment/
メルマガ:https://www.mag2.com/m/0001697328.html?reg=mm_promo