犬の痒みを止めるサプリはコレ
《犬がアチコチ掻きまくって治りません》
仲の良いワンコが、去年の夏の終わりからチョクチョク掻いてると思ったら、アッと言う間に皮膚が赤くミミズ腫れになってところどころ血がにじみかさぶたになってしまいました。
病院で診てもらうと細菌はないけれど部分的に化膿してると言うことでした。抗生物質を飲むと治まってたようですが、暫くして寒い時期になっても痒がって困ってると言うことでした。
ホリスティック療法を試したいとのことでしたので、いくつか使用した物を紹介します。
《皮膚病は内と外から治す》
ホリスティック療法は、皮膚表面のケアをして痒みや炎症を抑えながら、内側から細胞を正常に戻すサポートをすることで症状を改善して再発も予防します。
【先ずは痒みと炎症を抑える】
●抗炎症抗菌作用のあるマンサク、天然のステロイドと言われるユッカ、皮膚や粘膜、血管を修復して保護するキンセン力、感染症を予防するゴールデンシール等のハーヴをブレンドしたレジュバスプレーを一日に数回スプレーしてパタパタパッティングすることで痒みと炎症を抑えます。
でも、スプレーが苦手な子もいるので要注意ですが、つけると気持ちよくなるので嫌なものじゃないって感じてくれると思います。
●プラスすると効果倍増するのがビタミンC
ビタミンCは痒みのもととなるヒスタミンの放出を抑えてくれます。
また、ビタミンCは傷を治したり、ホルモンを作ったり、病気の感染予防、アレルギー因子を抑えたり体内のあらゆる機能に必要なので意識的に摂りたいのですが、ただ、ある程度の量を飲まないと効果が期待できず、摂り過ぎると便が柔らかくなることがあるので、少ない量でもビタミンCがシッカリ摂れる高濃度なスーパーC2000を入れてます。
●それでも皮膚の赤みや炎症がしつこい時はユッカの抽出液をフードに混ぜたりお水やジュースで薄めて飲ませます。濃厚で苦みがあるので正直飲み難いですが少しずつ慣らしてください。
ユッカインテンシブはアレルギー治療でステロイド剤を使ってる場合に薬の量を減らしたい時にも使う天然のステロイドです。
【同時に内側から治療をバックアップ】
湿疹が治まって痒みが消えたとしても体の中を変えないと同じような状況になれば再発の危険性が高くなってます。
●代謝をあげて免疫強化、神経の伝達機能を正常化するビタミンBコンプレックス50
アレルギー、乾燥肌でフケ症、暑さ寒さに弱く虚弱体質、太れない子なども
●免疫をつくる小腸のパイエル板を活性化することで通常のヨーグルト等の生の乳酸菌の3倍免疫細胞の数を増やすFK-23のツャットです。
乳酸菌はその数が多いほど効果が期待できます。
CMでインフルエンザ予防になる乳酸菌飲料は数値で発表されてませんがヨーグルトと同じくらいの乳酸菌量らしいです。
ヤクルト400の乳酸菌数は400億個、ツヤットは1包で3000億個です。
因みに人間が免疫を作るためには1日1兆個必要らしいです。
人より代謝の高い犬は、結構な数が必要です。
●傷んだ皮膚や被毛を再生させる栄養
・皮膚が乾燥して刺激に敏感になったり被毛のダメージがあるなら
オメガ3系オイルのフラックスオイルは血液の循環をよくし、細胞を柔らかくします。自己免疫システムの病気予防、アレルギーの抑制、艶のある被毛を作ります。
血液をサラサラにすることはあらゆる病気予防の基本です。
使い方の注意としては酸化が早いです。
酸化した脂質は過酸化脂質になり、消化器官や血液の流れに悪い影響を及ぼし、飲むことは逆効果になります。
なので、
◇熱を加える調理には使用できません。
◇陽の当らない場所に保管し、開封後は早めに使いきってください。
**【犬の食物アレルギーは化学物質と添加物&食べ過ぎをやめる】
**
よく見かけるフードやオヤツでも消化できないような物が使われている可能性があります。
フードやオヤツの袋を見ても分からないですから知らないうちに愛犬に与えてしまってるかも知れません。
化学的に作られた合成物や、細胞の正常化を狂わせる添加物、過食などから代謝に異常がおこり、食べたものが未消化となり大きな分子のまま腸のバリア機能をすり抜け体内に取り込まれてしまうと、免疫機能の誤作動の原因になります。
ほんの一部ですが…よく使われているのがプロピレングリコールやビートパルプ、保存料のBHAや没食子酸、また動物性油脂等も避けて貰いたい物です。
愛犬の口周りがいつも赤かったり、耳垢が多く出る、フケが多い、痒そうにしてるなら、病院で検査する前にフードを変えて、オヤツの量を少なくして下さい。
本格的な皮膚病やアレルギーになる前に一番にやってみてくださいね。
それだけでも変わると思います。