【お試し版】悔いの残らないドレス選び
こんにちは!
ゲストハウスからホテルまで
介添え人してるひめこです⸝꙳
結婚式を行う上で大事なドレス選び
ドレスショップのスタイリストも
経験した私なりの後悔しない
ドレス選び方法になります☻
ゆくゆくはかなり詳しく書いて
有料にするつもりなので
お試しのうちに見てください⸝꙳
ドレスショップに行くのは最低2〜3回
店舗によるかもしれませんが
ドレスショップはみなさんが思っている以上に予約が取りづらいです。
実際私が働いてたところは最短予約がとれて1ヶ月以上先でした。
式場が決まったらすぐに予約することがオススメです☻
○好きなドレスが着れる
○自分にぴったりのサイズがある
早くくればくるほど自分にあったドレスが
見つかると言っても過言ではない!!!
早速簡単な流れから説明していきます
式場が決まる
↓
提携先のドレスショップを予約
↓
新規ウェディング約2時間半
↓
再来ウェディング約2時間
↓
タキシード約1時間半
↓
小物合わせ約2時間
これが最低行くパターンになります☻
細かく説明していきます
ドレスショップ予約!
この時に気になってるドレスがあれば
一緒に伝えておくと来店時に着れる可能性があります。
今はたくさんのプレ花嫁様がインスタでレポを載せてるのでドレスショップ名で検索してみましょう!
伝えることは
ドレスのブランド
ドレスの品番がわかるとなおよし!
アルファベットと数字の組み合わせが
ドレスの品番になります☻
例
ハツコエンドウならばHE-0000
キヨコハタならばKH-0000
AntonioRive ならばAR-0000など
ドレス自体に名前がついてるものもあるので、名前でもOKです。
最低限和装か洋装なのかと
いつも着てる服のサイズを伝えましょう⸝꙳
予約したらいざ来店です
新規来店
運命のドレスに出会う人はこの1回で決まる方もいます
カウセリング𓂃𓈒𓏸
○会場のイメージ
○どんなドレスが着たいのか
○お色直しはあるのか
○予算はどのくらいか
店内ラウンド𓂃𓈒𓏸
ドレスの説明やスタイリストの
オススメドレスの紹介をしながら回ります
その後店内のドレスピックアップ
当日に空きがありなおかつぴったりのサイズがあれば着ることができます
試着は5〜6着ほどです
同じ日にウェディングとカラー両方着るのがオススメ!
一緒に選んで着れば当日のイメージがつきやすい!
一回目でドレスが決まれば次は小物合わせですが決まらなかった場合や和装の方は再来します。
再来は1ヶ月ぐらいあけましょう!
理由は店内のドレスのラインナップが変わらないからです!
事前に着たいドレスが5着以上あれば間隔は開けなくても問題はありません。
ドレスが決まったらお直しは必要か不要かの確認。
お直し不可のドレスもあるので要注意です。
お直しが入る場合のデメリットは必ず確認しましょう!
ここで「ぴったりです」と言われた方は必ず体型維持をしてください
インナーを自分で購入する場合はここで確認しましょう!
○ブライダルインナー
○ヌーブラ
○ニップレス
どれが合うのか必ず確認してください
インナーのサイズは普段着てる下着のサイズです
わからなければ計ってくれるよ☻
ドレスが決まったらいざタキシード!
ドレス、会場にあったタキシードを選びましょう!
お色直しするのかしないのか
小物類(タイやチーフ)だけでもチェンジすると変わります!
新郎小物
○シャツ
○グローブ
○チーフ
○カフス
○サスペンダー
○アームバンド
○靴
一式レンタルできるところもありますが、ご自身で揃える場合は忘れないようにしましょう。
直接肌に身につけるシャツは購入が多いです。
最終確認の小物合わせです
ここでドレスに合う小物の確認とサイズ確認をいたします。
○インナー
○ベール
○グローブ
○ネックレス
○イヤリング
○ベッドアクセサリー
○パニエ
○シューズ
肌に直接身につけるインナーとグローブは購入になります。
ベールはお店によって購入のところもあります。
事前に小物類を用意してる場合は必ず持ってきて合わせましょう!
特にインナーとパニエを自前で用意する場合はドレスとの相性があるので持ってきてください。
シューズはドレスがだいたい170cmなので身長+ヒールの高さで用意してください。
新郎様との身長の兼ね合いもあるので、必ずしもドレスに合わせる必要はありません。
ドレスショップでレンタルせず、自前で用意する場合はヘアメイクリハまでに用意しましょう!
小物合わせは実際にドレスを着て合わせるので、サイズの確認も一緒に行います。
ドレスに元々ついてる小物類
(取り外しできるトレーンやリボンなど)も当日付けるか付けないのか。
披露宴では付けたいなどを決めていきます。
サイズがぴったりなら問題ないのですが
小さかったり大きかったりするとお直しが入ります。
ここで別のサイズに空きがでれば、そちらを用意できるのですが、そんな奇跡がおこる確率は低いです。
ドレスが決まった時点でぴったりだったらそのまま体型維持してくださると綺麗にドレスが着れます。
試着の時点で当日のサイズのものを着てない場合、不安だったら小物合わせ前に一度試着をお願いしてみましょう!
ヘアメイクさんはドレスの指示書をみながら着せてるので、そこまでドレスに詳しくはないことがほとんどです。
衣装に関して不安な点はスタイリストさんに確認しましょう!
以上が私なりの後悔しないドレス選びの簡略化になります。
少しでも役に立てば幸いです。
全ての花嫁様が運命のドレスに出会えますように