MicrosoftStoreのアプリを使う事によるメリット
1.そもそもMicrosoft Storeとは
Microsoft Storeとは、Windows(8以降)やXbox(One以降)に提供されるアプリストアです。Microsoft Storeではアプリを配布・購入することができます。またアプリだけではなく、Surfaceなどのハードウェア販売ストアとしても使用されています。
MicrosoftStoreはこちら→
2.MicrosoftStoreのアプリを使う事によるメリット
この章では、MicrosoftStoreのアプリを使うとどんなメリットがあるのかを説明します。
1安心安全
まず、MicrosoftStoreにアプリを掲載するには、マイクロソフトによる厳重な審査を通過する必要があります。必ずMicrosoftストアポリシーの規則に準じている必要があり、違反するものは一切通りません。金銭詐欺を目的としていたり、ウイルスが埋め込まれていたり、不正に個人情報を収集したりするようなアプリはありません。
Microsoftストアポリシーはこちら(2024 年 10 月 19 日)
2アプリの管理を簡単に
通常のアプリでは、大体アプリにアップデート用のソフトウェアが付属しているか、アプリにアップデート機能が搭載されている方式です。アプリをまとめて管理するアプリが付属していて、同じ製造元のアプリをまとめて管理できるという物もありますが、大抵の場合はいちいち更新したいアプリを一つずつ開いて、アップデートを実行していくという面倒くさい作業が必要になります。しかし、MicrosoftStoreのアプリを使えば、ライブラリからまとめて更新できるのでさっきの作業が不要になります。
また、初期化などをするとアプリは全て消えてしまうのでアプリをもう一度ダウンロードしなければなりません。そして、もう一度ダウンロードするにはダウンロードできる場所を知る必要があります。ここで通常のアプリだと大抵の人は次の方法をとるでしょう。
・URLをメモする
・ダウンロードページをブラウザのブックマーク(お気に入り)や
保存サービス(Pocket)などに保存する
・インストーラーを記憶媒体またはクラウドストレージに保存
(外付け HDD/SSD、USBメモリー、SDカード、CD/DVDまたはクラウ(GoogleDriveやDropboxなど))
・ソフトの名前をメモして、後で検索
しかし、MicrosoftStoreだと自分のMicrosoftアカウントにソフトを記憶させることができるので、再ダウンロードも簡単になります。
他にもソフトを星やコメントで評価したり、インストーラーがなくなるので(一部例外)インストーラーが変わって操作などに困ったりダウンロードフォルダーがインストーラーで埋まってディスクがパンパンになったりすることもありません。
また、アンインストールの際もインストーラーが消えたことで難しい操作などが必要なくなり、無理に引き留めようとする迷惑なポップアップや確認メッセージなども無しにワンボタンでアンインストールできます。