![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93864632/rectangle_large_type_2_a447a7fa38d086fe3b12ab017a713612.png?width=1200)
【ジョブトレ卒業生インタビュー】Webデザイナー養成科|S.Yさん(40代女性)
こんにちは。
通学不要・無料で受講できるeラーニング型職業訓練校「ジョブトレ」公式noteです!
従来の通学型とは異なる新しいタイプの職業訓練を実施しているジョブトレ――。
前例が少ないことで、
「どんな人が受講しているの?」
「実際にどのようなことが学べるの?」
など、イメージしにくいのではないでしょうか?
そこで今回は、Webデザイナー養成科を修了したS.Yさん(40代主婦)に、受講時の様子や受けてみた感想などを聞いてみました。
この記事がジョブトレを受講するか迷っているときの参考になれば幸いです。
Webデザイナー養成科の卒業生S.Yさん
![Webデザイナー養成科を卒業したS.Yさんの顔写真](https://assets.st-note.com/img/1670906680026-KJfTbeSPhI.jpg?width=1200)
S.Yさん
田舎住まいの40代主婦。現在は主婦業と並行して、農業系で野菜の品種改良を行う会社でパートタイマーとして就業中。
(2022年4月開講のジョブトレWebデザイナー養成科を受講)
受講の決め手はオンラインでWebデザインが学べるところ
ーー最初に、ジョブトレのWebデザイナー養成科を受講したきっかけを教えてください。
もともとWebデザインには興味があり、いつか自分でホームページを作ってみたいなと思っていたんです。
独学でコーディングの勉強をしたこともあるのですが、やはり一人では難しいと感じていました。
とはいえ、自宅が都市部から離れていますし、家族の仕事の休みが不定期なので、決められた日に通学するのは少し難しいとも思っていました。
求職中にハローワークに行ったとき、偶然オンラインで学べるジョブトレの募集を見つけて、ハローワークの人にもおすすめされたので申し込んだ流れです。
もともと農業に興味があり、前職でも農業関係の仕事をしていました。
就職先としては最初から農業系で希望していたのですが、農業の会社でも規模が小さなところだとホームページ作りのスキルもあると便利かなと思ったんです。
![実際のeラーニング動画教材の視聴画面](https://assets.st-note.com/img/1670906823620-wiuoakTgXZ.png?width=1200)
eラーニングは自分のペースで学習でき、他の活動とも両立しやすい
ーー実際にeラーニングの職業訓練を受講してみてどうでしたか?
私の場合は週20時間未満の仕事と並行して訓練を受けたので、スキマ時間を見つけながら自分のペースで学習が進められて助かりました。
動画教材をある程度自分のペースで視聴していくスタイルなので、他の活動と両立しやすいのが良かったですね。
ただ、動画を見ながら実際に手を動かす実習系の講座に関しては、訓練時間として設定されている時間を超えて自主学習をしないと習得が難しい内容もあり、この辺りのスケジューリングが少し大変でした。
講座の中には週に何度か決まった時間に出席しなければならないものがあったのですが、やむを得ず欠席した場合、一部の講義はアーカイブ動画の視聴がOKだったので、そちらを活用していました。
![リアルタイム講義のアーカイブ資料をお知らせする実際のslackメッセージ](https://assets.st-note.com/img/1670906870626-zWxGKIeEP7.png?width=1200)
いろんなツールで実際にサイトを作ってみたり、アップロードまでの流れも勉強できた
ーー講座で習ったことのなかで、印象に残っている内容はありますか?
この講座で初めて知った「ペライチ」や「Wix」などのノーコードサイト制作のツールを使えるようになったのは良かったです。
講座ではカフェのサイトのデザインを模写して実際に制作しました。実際にテンプレートなどを活用しながらサイトを作ってみて「便利だな」と感じましたね。
あとは、書いたコードをサーバーにアップロードして、ホームページをインターネット上に公開する手順が分かるようになったので、今後自分でホームページを作るときの参考になると思います。
ーーWebデザイン以外のことも学びましたか?
最初の方のユニットでは、WebデザインだけでなくGoogle WorkspaceやMicrosoft OfficeなどのITツールの使い方も学びました。
これまでもGoogleスプレッドシートなどは使ったことがありましたが、改めてきちんと学べたことで理解が深まりました。
![実際に講座内で作成できるWixを使用したWebサイトの例](https://assets.st-note.com/img/1670906954494-4zQUk7pbxF.png?width=1200)
就活系講座ではリアルな話が聞けた
ーー就活系の講座ではどんなことを学びましたか?
印象に残っているのは、実際にWeb系の業界で働いている人のリアルな話が聞けたことです。
「実際にいくら稼いだか」や「仕事にどのくらいの時間を費やしているか」などの話は参考になりましたね。
あとは、キャリアコンサルタントの方と個別で話せる機会もあって、就職に関する個人的な相談をすることもできました。
今後も農業系の仕事一本で行くか、副業としてWeb系の仕事にもチャレンジするかなど相談できて良かったです。
![就活系リアルタイム講義「職業人講話」の様子](https://assets.st-note.com/img/1670907009643-Q4zE6orjVl.png?width=1200)
年齢関係なくチャレンジできる講座
ーー受講するにあたってご自身のご年齢が気になられたことはありますか?
受講してみて、年齢は関係なく勉強になる講座だと思いました。
就職先がWeb系以外の別の業界の仕事に就いたときでも、ホームページが作れるスキルがあれば仕事を任されて役に立つことができるんじゃないかなと思います。
40代でもチャレンジできますよ!
ジョブトレは子育て中のママさんにもおすすめ
ーー最後に、ジョブトレはどんな人におすすめだと思われますか?
子育て中のママさんなど、なかなか家を空けられない人におすすめだと思いますね。
グループ指導のときにオンラインミーティングにお子さんの声が入ったり、画面に映ってしまったりしても、全然温かく対応してくださる雰囲気だったので。
あとは、私のように都市部から遠い地域に住んでいる人にもおすすめだと思います。
ジョブトレの受講生を随時募集中です!
![ジョブトレのサイトのスクリーンショット](https://assets.st-note.com/img/1670907217182-Dvgxs5BOrI.png?width=1200)
ジョブトレでは広報担当者養成科・事務担当者養成科の受講生を募集中です。
開講日程・募集期間・詳しいカリキュラムは公式サイト(https://job-training.jp/)をご覧ください。
コース選びの相談や不明点は、LINEや無料オンライン説明会(月2回開催)でご質問いただけます!
\説明会の詳細は以下のリンクから/
\LINEでのご質問はこちらからどうぞ/
![ジョブトレ公式ラインのQRコード](https://assets.st-note.com/img/1670907520817-xo9x68uRmJ.png)