
ゆたぼくしんぐ!
皆さん、こんにちは。ボクシング大好き。木賃ふくよし(芸名)です。
さあ、本日はボクシングのお話です。最近、格闘技の話を出来てないから、ちょっとテンションが上がりますよね。
ってな訳で、ボクシングの話
(´°Д°)」 を始める前に、
チッ (´・Д・)」 ゆたぼんの話
から始めたいと思います。
(´・Д・)」 ゆたぼん。
たぶん日本一有名な不登校ユーチューバー。まあ、ぶっちゃけ、どうでもいい。
ワタクシは基本的にTVも観なけりゃ、芸能人とやらに興味がないからだ。ユーチューバーって存在にもまるで興味がない。
なので、このゆたぼんだかゆたぽんだか知らないが、存在自体がどうでもいいのである。知り合いで何でもないし。
強いて言うなら、同級生のS藤くんに似ている。
S藤くん。申し訳ないが、しょーもない事しかしない、面白くない奴だった。
目立ちたがり屋で、何かとアクションを起こすのだが、それがいちいち全部、とにかく面白くない。
それでリアルに馬鹿にされていて、割と絶望的にスベっているのだが、本人的に、
(´・Д・)」 ウケてると
思い込んでる模様。
いわゆる、お調子者だ。イラっとくるうっかり八兵衛とか、とにかく面白くない柳沢慎吾とか、暑苦しさだけを抽出した松岡修造あたりを想像してもらいたい。要らない。
道化者に違いはないのだが、やる事なす事がつまらない上に、本人だけがウケていると勘違いしている。
関西弁で言うと典型的な
(´・Д・)」 いちびり。
って奴だ。ちょけ、とか、ちょか、とも言う。
このS藤くんに、ゆたぼんは似ている。そんな訳で、S藤くんを思い出すので、ゆたぼんは嫌いなのだ。
そもそも、ゆたぼんに限らず、
(´°Д°)」 こまっしゃくれた
クソガキは嫌いなんだよ。
(´°Д°)」 こざかしいガキは嫌いなの。
幼少期の自分を見てる気になってイライラするから。
とは言え、相手は画面の向こう側。ワタクシとの接点はゼロである。そもそも、タレントを相手に、画面に向かってイライラするなど、
(´・Д・)」 そんな虚しい
独り相撲ってないよな。
と思ってるので、ワタクシは気に障る芸能人なんかには、とにかく触れないでいるようにしている。
まあ、ゆたぼんに関しても実質そんな感じだが、ネット上では色々と騒ぎになったようで、そのニュースは度々目にしていた訳だ。
ぶっちゃけ、ゆたぼんやらその父親らに対して、何らか思う事がないかと言えば、ない訳ではない。
ワタクシゃ別に、イジメとか色んな理由で学校に行きたくないってんなら行かなきゃいいと思うし、逆に、本人が目先の利益のためだけに、要はサボり的な意味合いで学校に行きたくないとか言ってんなら、布団から引きずり出しても学校に行かせた方がいいだろうと思うし、子供ではなく、親が画策した事なら全面的に反対だし、割と親のエゴでやってんだろうなって思ってはいる。
一例として、学校に行かなきゃいけないなんて事はない! ってケースが出てくるのは喜ばしい事だと思うし、しかしそれが、義務教育制度がおかしいとか、学校なんて行かないのが普通だ! みたいな論調になるのは御勘弁願いたいものである。
まあ、高校中退したワタクシが偉そうに言うつもりはないが、高校を中退したからこそ、教育や学歴の重要度は身に沁みてるしな。
そんなこんなで話は長くなったが、とにかく顔がS藤くんに似てるし、行動もS藤くんに似てるので、とりあえずゆたぼんの事は嫌いなんだけど。ええ。
子供相手に、
(´°皿°)」 あのクソガキ
とにかくムカつくわ〜!
ってなったら、もう負けだと思うんですよ。相手は子供、こっちは大人。しかもタレントだから一方通行。
喧嘩は同じレベルでしか発生しない、なんて言うが、ワタクシと致しましては、
(´°Д°)」 あのレベルに
合わせるのが嫌なのよ。
だから極力スルー。それがワタクシのゆたぼんに対するスタンスである。
が、事情が少し変わった。
ゆたぼんがボクシングを始めたのである。
(´・Д・)」 こーゆーの、
やめて欲しいんだよな。
と言うのが格闘技好きとしての偽らざる気持ちである。
しかも、ボクシング好きの間では大変に評判の悪い亀田が初戦の主催だ。キツい。嫌な予感しかしない。
あまつさえ、デビュー戦はゆたぼん13歳に対し、相手は8歳。
(´°A°)」 …ぅぇぇ?
試合が成立しないレベルだろソレ。まあ、これで負けたら笑い物だが、流石に勝った模様。
エキシビジョンとは言え、中学1年生が、小学2年生を殴って勝ったとか、もはや勝っても恥のレベルである。
ワタクシはこの試合を観てもいないが、観たくもない。
その後、エキシビジョンを2試合ほど経験しているようだが、まあ、どうでもいい。
とりあえずエキシビジョンマッチだから看過してるけど、ボクシングを冒涜するのはやめてくれってのが本音だ。
そんなゆたぼんが、公式戦デビューしたらしい。
興味なかったので、試合後に知ったが、3-0で判定負け。要するに完敗だ。
そりゃそうだろうよ。舐めんな。と、その時のワタクシは思っていた。だが、違った。
(´・Д・)」 試合の動画を見てしまったのである。
特に見るつもりはなかったのだが、ツイッターを見てたら転がってたので、つい。
で、観戦してみた訳なんですけれどもね、、、
入場の練習したんだろうな。って感じのパフォーマンスを披露しててね?
もう見てらんない。
相手選手は利発そうな子で、リーチもある。こりゃ勝ち目もないな。
どんな無様な姿を見せてくれるのか、
はいはい。ゴングと同時にラッシュを掛ける素人丸出しの奇襲戦法ね。
技術でも体力でもポイントでも勝てる点がないなら、その戦法は正しい。正しいけど、そうすりゃ勝てる訳じゃない。
連打が凌がれたらもう終わり。
あっという間に練習不足を露呈する、、、
露呈、、、
(´°Д°)」 あれぇ?
(´°Д°)」 ぅえ? ワタクシより上手いんだけど?
↑ 一応経験者。
ゆたぼんボクシング動画🥊#ゆたぼん pic.twitter.com/G6xR5yCqZj
— 爆サイ.com【公式】ツイッター (@bakusai_com) January 21, 2023
相手の選手の方が更に上手いだけで、ゆたぼん、普通にボクシングしてんだけど???
ぶっちゃけ、まだ身体が成熟していないから動けてるのはある。(筋肉や骨が軽く、子供ならではの動きが出来る。子供の頃にスポーツの出来た神童がいつの間にか消えてる理由の1つがコレ)
試合時間が90秒2ラウンドだから動けているのもある。
そりゃ、プロボクサーと比べると確実に見劣りする。相手選手の方が上手いから尚更だ。
(´・Д・)」 だが、確実に
ワタクシより上手いわ。
やった事があるから言うけど、おそらくワタクシがゆたぼんと試合したら負ける。おそらくってか、99.8%負ける。100%じゃないが、これは500試合したら1回ぐらいは勝てるかもってぐらいで、まあ、勝てない。
いや、そりゃね? 今の身長と体重で、フルコンタクト空手のルール(顔面パンチなし)なら、勝てはしないまでも、無様な負け方はしないと思うよ。体重差がとんでもないからね。
けど、ボクシングルールなら、勝てる点がない。パンチ力ぐらいか? スタミナはおっさんなのでもうないし。
ボクシング技術では、ワタクシの若かりし頃と比べても、余裕でゆたぼんが上なのよね。
実際、ワタクシがボクシングジムに通ったのは社会人になってからなので、中学の頃と比べる事は出来ない。しかし、ワタクシの全盛期と比べたとしても、技術的に完全に負けてる。
フットワーク、ディフェンス、パンチ、コンビネーション。どれを取っても勝てない。(昭和の時代の空手のクセがあるので、フットワークを守りながら動くのは苦手。近代の空手はフックワーク技術が上がっている)
てか、この試合がプロルールなのかアマチュアルールなのか知らんけど、
ポイントを奪り合ったら、確実に負ける。
アマのルールならダウンを取っても有効打と変わらんし。ノックアウトする以外に勝ち目がない。そして、ちゃんと頭を振ってるから、ノックアウトできる可能性は限りなく低い。
結局、試合は5回ほど繰り返して見てみたが、勝てる可能性は0.2%あるかないか。そんな程度。
相手の選手に至っては、勝てる可能性など0.02%ぐらいだろう。
相手選手のジャブが厄介すぎる。リーチがある上に、前に出して小さく連打するタイプ。これ、パンチ力は低いんだけど、行動の起点にちまちま当ててくるから、こっちは何も出来なくなるのよね。
コンビネーションもいいし、ちょっと動きに粗さはあるけど、乱打戦にも冷静に対処してて、攻防両立してる。試合後のインタビューでも息が乱れてないし、スタミナも充分だ。
相手選手のレベルがかなり高いから完封されてるだけで、ゆたぼんも割と点数取ってる。
まあ、ゆたぼんのセコンドについてたのが西島洋介の奥さんって事で、おそらくはコーチングが一級だった事は間違いない。それは大きなアドバンテージだろう。
しかし、コーチやトレーナーが一級であっても、練習するのも、戦うのも、ゆたぼん本人である。
こりゃ相当に練習してるし、最低限以上のセンスはあるって事だろう。
(´・Д・)」 勝てん。
正直、彼の事は馬鹿にしてたし、今後もトータルで言えば間違いなく嫌いなタイプの人間だと思う。そこの評価は変わらないが、ボクシングに関しては確実にワタクシより上だと言える。
この評価も変える事はないだろう。
このままプロボクサーを目指したりはしないと思うし、目指して欲しくもないのだが、この1試合で見せた健闘は大いに讃えたい。
なお、動画を見て少し感動したのが、明らかな野次が聞こえてこなかった事である。
実際の会場でどうだったのかはわからないが、動画を見る限りは、ちゃんと声援や拍手が聞こえていて単純に素晴らしいと思った。(ゆたぼんの事は嫌いだが、子供に直接野次を浴びせる大人は流石にどうかと思うし)
何と言うか、ちゃんとモラルがある事に安心したのである。
なお、ツイッター上ではフツーに悪口が多くて、別の意味で安心した。
(´・Д・)」 さすがはツイッターやな。
※ この記事はすべて無料で読めますが、ゆたぼんを見直した人も嫌いな人も、投げ銭(¥100)をお願いいたします。
なお、この先にはボクシングに関する正直な感想が書かれています。
ここから先は
¥ 100
(´・Д・)」 文字を書いて生きていく事が、子供の頃からの夢でした。 コロナの影響で自分の店を失う事になり、妙な形で、今更になって文字を飯の種の足しにするとは思いませんでしたが、応援よろしくお願いします。