言いまつがい
皆さん、こんにちは。別にいちいち訂正する気もないのですが、ワタクシは木賃ふくよし(芸名)です。
きちんでも、ぼくちんでもありません。
この名前は、ワタクシが大好きな漫画家である雑君保プ先生(現:雑君先生)の漫画に登場したキャラクタの名前から拝借していたりする。
拝借してる立場としては、間違えられるのは困るのですが、ワタクシ自身は割と、
(´・Д・)」 名前とか
どうでもいいほう。
だったりします。はい。
ぶっちゃけ、本名の方を間違えられても、あんまり気にしないタイプです。
例えば、有名なところで言うと、誰もが
(´・Д・)」ホッチキスのことは
ホッチキスって言うじゃないの。
本名がステープラーだって事を知っても、ホッチキスって言うじゃないの。
ホッチキスにとって重要なのは、その商品が売れてること、存在が知れてること、そして便利なことです。
誰もクラクションの事はホーンって呼ばないし、ハンドルの事をステアリングとは呼ばないんですよ。だから、ワタクシ自身は割と、呼び名はどうでもいいと思ってる方なのである。
とは言え、今まで見た中で凄かったのは、とある会合(パーティー的な)で、割と偉い政治家の人がスピーチをしてたんですよ。
仮に「藤山」って政治家さんとしましょう。
で。ぶっちゃけ会合の主催の人と、この藤山議員には面識も繋がりもあるから会合に呼ばれたんだけど、それも主催側は「政治家と繋がりがある」って知らしめたいだけで、藤山議員の方も「顔と名前を売りたい」って思惑があるだけ。
特に仲が良い訳でもなければ、古くからの知り合いって訳でもない。
しかし、そこは政治家、議員様である。
(´ ▽` ) 僕と藤木君は、
昔からの知り合いで…
と冒頭から嘘八百。あ。藤木君ってのは主催の人ですね。もちろん仮名ですが。
(´ ▽` ) こんなに
頼れる奴は藤木君を
他においていません!
とか、中身のない美辞麗句で、意気揚々と藤木君の事を褒める。
んで、スピースが終わったら、次の用事があるって言ってさっさと会場を後にしたんですが。ええ。
で。問題はですね。
(´・Д・)」主催者は、
藤木くんじゃなくて、
藤村くんなんだよな。
文字通り一寸足りなかった。
流石に藤村くんを含めた全員が苦笑いしてたわ。
とまあ、数分間に渡るスピーチで人物名を間違え続けた大失態はこれを他においてない気がしますけれど、大事な場面で言い間違える政治家ぐらいは事欠きません。
それも公人だから叩かれるだけであって、
(´・Д・)」言い間違いや
覚え間違いなんてのは、
誰にでもある事なんですよ。
ワタクシはかなり長い間、「一線を画する」を、
(´・Д・)」いっせんをがする。
って覚え間違えてました。確か、成人するぐらいに「カクするじゃね?」って指摘されるまで間違えてた。
「乱高下」も「らんこうか」って読んでた記憶があるし、「大団円(だいだんえん)」も「大円団(だいえんだん)」と間違えてたな。
(´・Д・)」ま。こんなのは、
誰にでもある話ですわ。
ちなみに、ワタクシは以前、ワインを主体としたバーを経営しており、ワイン用語なんかは間違いのオンパレードでしたね。
おそらく最も多い間違いは、
(´・Д・)」カルベネ
ソーヴィニヨンです。
正しくは、カベルネですね。なんか「カベ」って響きがカタカナっぽくないんでしょうか。おそらく最も有名なワイン用ブドウ品種の名前なのですが、最も多く言い間違えられている気がします。
似たところでは、カベルネに倣ったのか、
(´・Д・)」シャドルネ。
正しくは、シャルドネですね。シャドルネって聞くと、頭の中でベガ様がニープレスナイトメアを連発します。サイコスマッシャーじゃないです。でも、豪鬼にボコられます。
他にも色々あるんですが、
ワタクシがすげー好きなのは、シャンパンなどに代表される発泡性ワインの事を、スパークリング・ワインと呼ぶのですが、コレを間違えて、
スパーリングワイン
って言っちゃう人も割といた。まあ、確かに「スパークリング」って発音しづらいし、「スパーリング」の方が耳にする機会も多いと思います。ただ、ワタクシはボクシングも好きなので、スパーリングワインって聞くと頭の中で、
∧_∧
( ・ω・)=つ≡つ ボコボコに
(っ ≡つ=つ してやんよ
/ )ババババ
(/ ̄∪
ってシャドーボクシングが始まります。
ちなみに別に誰にもバレてないのですが、ワタクシはスパークリングのスパークルを「輝く」って意味だと知らず、ワイン関係で働いていたにも関わらず、10年以上の長きに渡って、
(´°Д°)」火花
だと思ってたわ。
いや、語源は一緒だし、特に間違ってないし、間違ってても誰にもバレなかったんだけど、気付いた時は1人で3分ぐらい悶絶してた。
\(//∇//)\ 恥ずかしいッ!
だって、10年以上もの間、
(´°∀°)」 元気玉
SPARKING!!
と混同してたんやで? そりゃもう、胸がパチパチするほど騒ぎもするわ。
そーいや、なんでスパーキングとスパークリングって表現が違うんだろ? って疑問に思ってたのに調べなかったのが敗因ですよ。
とは言え、特に誰にもバレてないので、
(´°∀°)」CHA-LA!
HEAD-CHA-LA!!
てな訳で、そろそろ本日最後のネタで締めくくりたいと思いますが、皆さんは、バーなどで「お水」を注文する事はあるでしょうか?
喉が渇いてたり、飲み過ぎたり、色んな理由でお水を注文する事はあるかと思います。
この時、皆さんなら何と言ってお水を注文しますか?
「お水ください」?
「お冷ください」?
中には、ちょっと気取って「チェイサーください」と言う人がいるかも知れません。
だがしかし、コレには少し注意が必要です。
チェイサーとは、カー・チェイスのチェイス。すなわち「追跡」のチェイスなのである。
コレと言うのは、ウィスキーなどのアルコール度数が高いお酒を飲む際に、高アルコールで喉が焼けないよう、
「後を追って飲むもの」
だから、チェイサーなの。
なので、一般的には「水」だが、ウィスキー(高アルコール)のチェイサーにビール(低アルコール)を飲む事もある。
そして、喉が渇いてるから飲む水も、酔っ払っちゃったから飲む水も、
(´・Д・)」チェイサーじゃ
ないんですよね。
まあ、前述のように、ワタクシは呼び名はあんまり気にしないし、意図さえ伝われば構わないと思うし、どんな状況でも「チェイサー」って言われたら「はい」って出すだけなんですけど、
(´・Д・)」イキってるのが
バレるからヤメとけ。
とは思う訳です。先人として。ええ。
そんな訳で、水をいちいち「チェイサー」って言いたい症候群の人を数えると枚挙に暇がないんですが、
(´・Д・)」この
チェイサーって
言おうとして、
(´∀`) チェストください。
って言った人がいて、
∧_∧ チェストォォォッ!!
( °口°)
(っ )=つ≡つ
/ )
(/ ̄∪
(´・Д・)」 トドメをご所望か?
ってなった事はある。
イキるまでは止められないから仕方ないが、イキって間違うのは恥ずかしいぞ、と伝えたい。先人として。
ここから先は
¥ 300
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
(´・Д・)」 文字を書いて生きていく事が、子供の頃からの夢でした。 コロナの影響で自分の店を失う事になり、妙な形で、今更になって文字を飯の種の足しにするとは思いませんでしたが、応援よろしくお願いします。