逃げるな! 立ち向かえ!
皆さん、こんにちは。気合と根性ってのは、気合と根性さえあればどうにかなります。木賃ふくよし(芸名)です。
さて。ワタクシ、格闘技や武術が大好き。なおかつ、昭和の人間。この2つが融合するとどうなるか。
そう。努力! 気合! 根性! 友情! 勝利! という少年ジャンプ的なスポ根人間が出来上がります。
しかし、ワタクシ、格闘技が好きなのは、自分が弱いからこその「憧れ」である部分は大きいと思ってます。
基本的に外で鬼ごっこするより、家で本を読んでる方が好きでしたし。
要するに、基本が文系で、体育会系じゃないんですよ。
ワタクシの場合、
気合がなきゃ始められない。
根性がなきゃ続けられない。
努力しなきゃ幸運を掴めない。
この3つはスポ根に関係なく、割と真実に近いと思っています。無論、真実に近いだけで、100%正解だとは思っていません。
例えば、
楽しいから始めてみる。
楽しいから続けられる。
怠けてても手に入るからこそ幸運。
そんなケースがない訳じゃない。特に幸運ってのは、努力に関係なく降るからこそ幸運。
宝くじを拾ったら300000000円当たった! に努力はほとんど必要ありません。
しかし、ほとんどの幸運は「機会が巡ってくる」だけであり、そのチャンスを掴み取る訓練を普段からしてなきゃ、せっかく巡ってきた機会を逃すだけになる。
だが、楽しいってだけで始める事に、必ずしも努力は必要だろうか。楽しいから続けるって事に努力は必要だろうか。
例えば、あなたが趣味でテニスを始めるとしよう。楽しそうだと思ったからだ。
それは絵を描く事でも、漫画を描く事でもいい。空手を始める事でもいい。
楽しそうだから始める事に、気合や根性は必要だろうか。そりゃコストはかかるかも知れない。金銭や、金銭以外のコストもかかる事はある。しかし、それは欲しい車があるから買う事や、痩せたいから運動するってことと、そう変わりゃしない。
意気込みみたいな物は必要かも知れないが、そこに妙な気合や覚悟みたいなモノを持ち込む必要があるだろうか。
楽しそうだから、始めてみる。
趣味を始める事で、自分以外の誰かに迷惑を掛けるか? 100%ではないにしても、概ね答えはNOだ。
だったら、楽しいってだけで始めてみればいいじゃない。
趣味を続ける事も同様である。
楽しいから続けるってだけでいいじゃない。
飽きたから、
しんどいから辞める。
それでいい。趣味なんてのは楽しいから趣味なのである。そりゃ100%楽しいで構成する事は難しいが、得られるメリットを、被るデメリットが上回ってまで続けるものではない。
そりゃ続けてきた蓄積や、掛けたコストは勿体ないかも知れない。しかし、それらを加味してもデメリットが大きいなら、
しんどい思いをしてまで続ける趣味なんてねえよ。
そりゃ時勢や期間ってモノはある。つまらないと感じる期間や、嫌になる時期もあるだろう。そのタイミングだけを見て、駄目だ! と感じるのは早計かも知れない。
しかし、それもちゃんと考えた上で辞めるってんなら、ワタクシはむしろ正解だと思っている。
さて。ここまで読んで、
趣味ならそれでいいけど、
仕事だとそうも行かないよな。
と思った人がいる事だろう。
(´・Д・)」 辞めたらいいと思う。
それが本日の本題である。
そりゃ仕事は金を貰って、責任を負ってやるモノではある。生活も掛かってる。ホイホイ辞めるモンではない。そこには賛成しよう。楽しい楽しくないではなく、給料分ぐらいは働けって話だ。
しかし、楽しくないを通り過ぎ、
体や心をブッ壊してまで
続ける仕事なんてねえやな。
さっきのメリット・デメリットの話だ。仕事には給料だの、保険だの、社会的地位だの、趣味と違って、楽しいだけじゃない。そもそものメリットがある。だからこそ、
そのメリットを上回る
デメリットがあるなら
今すぐ辞めるべきだぜ?
給料が幾らなのかは知らないが、10万円あるとして、10万円貰えるよりツラいって、何なんだ? 額が低けりゃ低いほど我慢する理由はないし、高けりゃ高いほど、それよりツラいってどんな環境だよって話である。
もう一度言う。
被害が利益を上回ってるなら辞めろ。
ん? 仕事なんだぞ? 軽々しく辞めるな?
そうやってすぐに逃げるな? 逃げグセがつくぞ?
(´・Д・)」 んー?
いや、 ( ´∀`) 逃げてないよ。
ワタクシが言ってんのは、責任や常識や体裁やプライドなんてしがらみに縛られて、仕事を辞める事が困難な人に対してである。
色んなモノに押し潰されて、
仕事を辞めるに辞められない
そんな人に言ってるの。
一番の敵は、
そのしがらみだよ。
逃げてるんじゃないよ。
その厄介なしがらみと戦ってるんだよ。
もし、逃げてるって言葉にネガティブなイメージを持ってるなら、逃げられない状況と戦ってるって思い直せ。そいつが一番の敵だ。一番の困難に立ち向かってるんだよ。
逃げるなとか、逃げグセがつくとか言ってくる奴が一番の敵だ。
逃げろ。逃げるが勝ちだ。だから逃げて勝ち続けろ。
無責任なことを言うな?
おう! 言うぜ! ワタクシは無責任だからな!
でもな? 辞めるな! って言ってる奴も無責任だぜ! 誰も責任なんか取りゃしない。ワタクシだって取りゃしない。
だけど、今にもブッ壊れそうな精神をブッ壊して駄目にするよりは、
逃げて健全にチャンスを待った方がいい。戦略的撤退だ。一時退却だ。ジャンプ的に言うなら、敗北が自分を強くしたって奴だ。
5回や10回の負けがなんだ。10回や20回の撤退がなんだと言うのか。
心を壊してリタイアするよりよっぽどいい。
どうせ心を壊したら、逃げなきゃならん結果は同じだぜ。
だったら早めにトンズラしようぜ。被害が少ないうちに撤退して、態勢を立て直して再出発すればいい。
我々の勝利ポイントは、自分が幸せに暮らすことだ。
その勝利ポイントを掴むまで、何度でも戦略的撤退すればいい。誰に敗走だと思われてもいい。大事なのは自分が幸せな事だ。
(´・Д・)」 と、コ ロ ナ騒ぎで廃業した元経営者(現無職)が言ってみた。
ぶっちゃけ、廃業は悲しい事ではあるが、もともと「自転車操業」で「辞めるに辞められない状況」でもあったから、コ ロ ナ騒ぎで踏ん切りが付いたのは僥倖だったかも知れん、とは思うのである。
※ この記事は全て無料で読めますが、無職なので、あなたからの投げ銭(¥100)とかサポートをお待ちしてます。
なお、この先には特に何も書かれていません。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
(´・Д・)」 文字を書いて生きていく事が、子供の頃からの夢でした。 コロナの影響で自分の店を失う事になり、妙な形で、今更になって文字を飯の種の足しにするとは思いませんでしたが、応援よろしくお願いします。