『透けブラ問題』
皆さん、こんにちは。💀🍵スケルトンT、木賃ふくよし(芸名)です。
えいっ!ファイヤー!アイスストーム!ダイアキュート!ブレインダムド!ジュゲム!ばっよえ~ん!ばっよえ~ん!ばっよえ~ん!ばっよえ~ん!
いきなりだけど、ダイアキュートってDi-Acute(2倍鋭い)だったのね。ワタクシずっと、Die-Acute(急性死)だと思ってたわ。
マジかよ、と思って調べたら、Dia(mond)-cute(ダイヤモンドすてき♡)だと思ってた人ばかりしか見つからなかった。
と言うわけで、冒頭の魔導物語(ぷよぷよ)とはほとんど関係なく、本日のお話に行ってみたいと思います。
(´・Д・)」 さて、世間は6月を目前に控え、梅雨も来てるんだから来てないんだか、
夏の盛りはまだ先なのに、
(´°Д°)」 クソ暑い。
そう思ってらっしゃる方が多いのではないでしょうか。
そんなこのシーズン、必ずと言っていいほど、話題に上ることがあります。そう。
(´°Д°)」 衣替え。
いや、それ遅くね? とか思う人もいる事でしょうが、あなたの衣替えなんて好きな時にやってください。そんな事は聞いてません。ワタクシが問題にしたいのは、
制服の衣替えです。
無論、ビジネスマンやOLさんの衣替えじゃないです。そう。学校の制服です。
ありがちなのは、夏服6月1日〜と、冬服10月1日で、移行期間はだいたい1週間。
はい。そこでさっきのセリフを思い出してください。
(´°Д°)」 遅くね?
いや、遅い。
まあ、旧暦、二十四節気よりは現在のグレゴリオ暦の方が季節には合ってる。そーゆー部分はあるが、簡単に言って、一月一日で「迎春」とか言われても、
(´°Д°)」 冬真っ只中だよ!
ってなりますよね。そう。新年から春とか言われてもピンと来ないし、夏至や冬至(日照時間が最も長くなる日と、短くなる日)は正しいが、暦と季節にズレが出て来るのである。
たとえグレゴリオ暦が完璧だったとしても、異常気象にまで対応している訳ではない。実際、この10年の季節なんて、
(^-^) 春
(´°口°)」 夏!!
(;_;) 秋
(´°皿°)」 冬!!
ってな具合である。それなのに、それに対応してない衣替えとは如何なものだろうか。
そんなもん、「今年は暑いけど、まだ急に寒くなるかも知れないので、5月1日から夏服でも冬服でもいい」って決め直すだけの事が、なぜ実施できないのか。
そして、この冬服から夏服に切り替わる時、必ずこの話題が噴出するのである。
女子のワイシャツから下着が透けてる。
ワタクシが記憶する限り、少なくとも35年前から、ずーーーーーーーーっと言われてる。
アホか。
そもそも、校則で下着の色を定めるとか、頭おかしいんじゃねえの? って話である。
下着の色は白にしてくださいとか、派手な下着は生活習慣が乱れますとか、下着がシャツから透けて見えますとか、下着が見えるのは劣情を催すので、とか、
(´°皿°)」 透けてんのは、
お前のスケベな内心だよ。
ん? スケてるからスケベなのか?(違います。助平です)
と。実際、何処かのアパレルメーカーだが何かが、「白シャツに対しては赤の方が透けませんよ」と検証結果を発表してたら、何故か賞賛されずに非難を浴びてた。意味わからん。単なる検証結果なのに。
悪いけど、子供の下着の色やシャツの色にこだわるなんてのは、もうお前の性癖が歪んでるからじゃね? としか言いようがない。それを押し付けたいのか確認したいのか、それとも性的であることに嫌悪感でも持ってるのか、その話を持ち出すこと自体が気色悪いとしか言いようがない。
そもそも、35年前からずっと、「気色悪い」「好きにさせろ」「校則なんか無意味」と言っていたはずの当時の生徒だった連中が、今はその校則を定める側にいるはずなんだぞ? なんで同じ轍を踏んでるんだ?
なに? 自分が子供を持つ立場になってわかった?
(´・Д・)」 ウソだわー。
それ絶対にウソだわー。
自分は好きにしたかったし、今は好きに出来るから、子供には押し付けとけばいいって考えてるだけだろ。
アレから35年も経ってるんだぜ? こんだけ時代が変わってるのに、校則が35年前のままで正解のままだったなんてどんな奇跡だよ。
まだ、35年前は間違ってたけど、今は時代が追いついたとか言う方が信じられるわ。
まあ、それもナイけどな。(ノシ・∀・`) ナイナイ。
まあ、ココで遅々として改善されない校則について議論のサーキットを回 り続けても意味がない。
阿呆な連中に話を合わせるのは無駄だし、決まりごとを変えるのは困難だろう。
ならば、ワタクシは思うのだ。
(´・Д・)」 透けない素材を作ればいいんじゃね?
要はシャツとスケベ心が透けて見えるから問題なんだろ? だったら、透けない素材を開発してしまうのが一番手っ取り早いんじゃないのか?
ハッキリ言えば、シャツを薄っぺらい白地から、少し厚手のグレーに変えるだけで、問題の8割ぐらいは解決する。
まあ、グレーや水色は汗染みが目立つ等という欠点もあるから、諸処の問題を加味すると6割はクリアという所か。
グレーは、かなり色が薄くても透けにくい性質があるのだ。アンミカあたりに、200色ある白からグレーに近い、透けないものを選んで貰えばいい。
しかし、この所、深刻な問題になっているのは透けなんかより、異常な暑さの方である。グレーなり厚手なりにしてしまうと、夏服の意味をなさない。
だが、近年は冷感素材や、速乾素材はかなり安価で手に入るようになった。
つまり、透けにくい白、涼感素材、速乾性などのエキスパートたちが手を組めば、クソしょーもない透けブラ問題が解決し、どうせ見えないんだし下着なんか何を着けようと自由になる。
開発費用はそれなりに掛かろうが、全国の学校で採用される未来を考えれば、投資する価値はあるだろう。
そもそもシャツが薄手の白地だったのも、制服という全員が着るものだから安くあげねばならない、という理由があったりする。
しかし、薄いなら薄いで磨耗しやすかったり、汗でペタペタ貼り付いて不愉快だったりする訳だ。
だが、冷静に考えて高級ランドセルがバカ売れする今の時代、制服の値段が少々上がったって、生徒が快適に過ごせる方がいいじゃないか。
それに大量発注で安くなり、技術も上るから、民生品へのフィードバックもあるだろう。
男性陣は透けブラがなくなって残念かも知れんが、おっさんの乳首が透けてて不愉快って問題も解決できるかも知れないのだ。
ん? なに? 白は清潔感が? 衛生面を考えると?
(´・Д・)」 医療現場の
最前線である
看護師の服の色が、
多種多様なこの時代に?
(;´・Д・)」えっ? なに?
白は負傷した際に、怪我の場所を血痕で特定しやすいという特性があり、、、?
(´°皿°)」 いい加減にしろ!!
(´°Д°)」 お前ら兵隊でも育ててんのか?
そもそも何だ?
体育の時間の行進って?
お前らアレだけ
「戦争反対!」
とか言いながら、
軍隊教練教育を
そのまんま、ずっと
受け継いでんじゃねえか!
教育とか言って大人に都合のいい子供を育てようとしてんじゃねえよ。
いつまで過去を引きずって時代錯誤でアナクロな考えを押し付けようとしてんだ?
放っておいても子供は変わっていく。時代とともに変わっていくんだ。
だから、変えなきゃならないのは、子供の方じゃない。
凝り固まって変わることが出来なくなった、
大人が自分で
変わらなきゃ
駄目なんだよ。
ホントにもう、
(´・∀・)」 いい加減に白よ。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
(´・Д・)」 文字を書いて生きていく事が、子供の頃からの夢でした。 コロナの影響で自分の店を失う事になり、妙な形で、今更になって文字を飯の種の足しにするとは思いませんでしたが、応援よろしくお願いします。