「お礼がない!」
皆さん、こんにちは。お札じゃないですよ。お礼です。木賃ふくよし(芸名)です。
あ。お札も持ってませんが、お札も持ってません。
こーゆー時、日本語って厄介ですよね。|注《そそ》ぐと注ぐなら、意味的にどちらで読んでも問題ありませんが、|拙《まず》いとか拙いとか、意味が違っちゃうので。ええ。
はい。そんな訳で、本日の話はお札でもお札でもなく、
お礼。
そうです。礼儀であり、感謝の表明でもある礼なのです。
お礼の話になると、ワタクシは少々口ごもる。理由は、自分の中での二律が軋む音を出すからだ。いわゆる二律背反。フツーに言うとジレンマ。カッコよく言うと、
(´°∀°)」 アンヴィバレンツ。
何がジレンマかと言うと、ワタクシ、礼儀ってのが割と嫌いなんですよね。
上っ面の人間関係以外では、ほとんど実害がないのに、アレしなきゃダメ。コレしちゃダメ。ってアレ。
フランス料理を食べる時にフォークナイフの使い方を間違えたからって、誰かに迷惑を掛けるでしょうか?
店の人間には少々迷惑を掛けるかも知れませんが、それ以上の実害はないはずです。
それを「コイツはカトラリを使う順番も知らんのか」と人間を査定する基準にする。その人間性が逆に査定されてませんか? って思うんですよね。
また、礼儀・マナーってヤツを「出来ているからプラス」とするならまだしも、「出来てないからマイナス」にしちゃうのが人間です。ホント無意味だな、と。
無論、礼儀やマナーは生活習慣から実害を避けるためや、恩恵を被るためと言った列記とした理由がある場合もある。
例えば、意味なんてなさそうな「畳の縁を踏むな」というモノにも、それなりの理由がある。
1.畳の劣化を防ぐ。
色んな物に共通するが、物質は端っこほど壊れやすい性質のものが多い。特に束ねたり、編んだり、結ったりした物は、端からほぐれてゆく。
つまり、畳の保ちを良くするために、縁は踏まない方がいいと言うことである。
2.上座・下座の境界線である。
この上座・下座ってのが既に礼儀なのだが、要するに、身分が下の分際で上のエリアに入ってくんな。あるいは、身分が上の人間が、卑しいエリアに入っちゃうから気を付けろって境界線なのである。
3.家紋が入っている。
偉い人の家では、畳の縁に家紋が入れられていたりする。要するに、家紋を足蹴にするとは何事じゃい! って事であるが、ワタクシに言わせれば、
(´°Д°)」 踏まれるトコに
家紋を入れる方が悪いわ!
4.暗殺を防ぐ。
一般人は暗殺されないので、まぁ気にしなくてもいいのだが、時代劇であるように、床下からグサリ! 「曲者じゃ!」の、アレである。畳の縁を踏むと、音や漏れる光で正確な位置がバレてしまうというもの。
うむ。畳の家紋に金を掛けるぐらいなら、床下に侵入されない防犯に金を掛けるべきだろう。
ってか、時代劇における床下と天井からの暗殺って、成功率が低過ぎない?
(´・Д・)」 おっと、話が逸れた。
そんな訳で、縁を踏んじゃいけない理由を書き連ねたが、暗殺はされないし、家紋も入れてないし、上座とか面倒だし、畳は機械で作るようになって丈夫だし、金があれば新しい畳に入れ替えるだろうし。
(´・Д・)」 現実問題、
踏んでもいいんじゃね?
別に礼儀を重んじるな、とは言わない。文化や伝統を蔑ろにしろとも思わない。他人に強制しなきゃ、本人が踏まないのも好きにすればいい。だが、日々「畳の縁を踏まないように、、、」と気にして生きるデメリットと比較した場合、どちらの方が快適に過ごせるだろうか。ワタクシは踏んでもいいと思う。
無論、上座や縁を気にする人たちに嫌われず、好かれるというメリットはあるが、そーゆー人たちとの付き合いが多い人って、そんなにいるか?
ちなみにワタクシは、礼儀って文化の成り立ちや起源を調べたりするのは大好きだし、可能な限り、自分では礼儀を守りたいと思う。
だが、礼は尽くすモノで、尽くさせるものではない。他人に対して礼儀を求めるのは、それこそ、
(´・Д・)」 一番の礼儀知らず
ではないかと思う次第である。
ただ、その一方で、礼儀やマナーと言うほどの大層なものではない「当たり前」や「常識」は守れ、とも思ってしまうのである。
相手の方を向いて喋れ。
飯は残さず食え。
挨拶しなくても、返事ぐらいしろ。
何かしてもらったら、礼ぐらい言え。
こーゆーのである。
コミュ障だから相手の目を見て喋れない、なんて人もいるだろうが、そーゆー問題じゃない。横向いて、うつむいて、そっぽ向いて話されると、声が通りにくいのである。
当たり前だが、音は音波なので、向いてる方向に強く伝播する。相手の目を見なくてもいい。声が小さいのも仕方ない。せめて相手の方を向け。そう思う。
飯は残さず食え。アレルギーだとか体調が悪い時にまで無理しろとは言わない。想定外に量が多かったなんて事もあるだろう。仕方ないに時まで食えとは思わないが、可能な限り、食事を粗末にはして欲しくない。
挨拶ぐらいしろ。自分から挨拶しに行くとか、挨拶ごときのためにわざわざ労力を割けとは思わないが、挨拶されたら返すぐらいはしろ。
礼ぐらい言え。いや、いちいち返礼がどうとか、そんな面倒な事は言いたくない。しかし、感謝の心は生きていく上で相当に重要だぞ。
(´・Д・)」 こんな風に思ってしまう。
この「当たり前だろ」と「礼儀」の境界線がわからないから、いつも心の中で軋轢が生まれる。
これらを「当たり前」と思うのは自分だけかも知れない。その境界線を決めてるのは誰だ? その境界線はフラフラ動いてないか? 動かしてるのは自分自身じゃないか? そう思うのである。
そんなワタクシではありますが、このところ、人にちょっとした贈り物をする機会が続いた。
贈り物なんて言うほど大層なものでもないし、金額も最大で千円ぐらいだから、「ほんの気持ち程度」である。
礼儀と言うか、まあ、こちらがお世話になった感謝の形だ。お世話になった礼を返す力も時間もないから、手っ取り早く「物」で済ませた訳である。
ただこの時、ワタクシの贈り物に対し、相手からの、
(´°Д°)」 お礼がなかったのである。
それが数件続きましてね。ええ。
最初の数件は、
(´・Д・)」 なんだかなぁ…
と思ったのだが、更に数件続いたお陰で、急に悟ったのである。
礼に返礼を求めてる時点で、
感謝の気持ちなんか関係ないよな。
相手に礼儀を求めてる時点で、
礼儀知らずに成り下がってるな。
したいからした贈り物に
見返りを求めてんじゃねえよ。
自分にとっての当たり前を他人に求めるな。
こっちを向いて喋ってくれないなら、こっちを向かせる方法を探ろう。
食い切れない飯はワタクシが食ってやればいい。
返って来ないのがイヤなら、
挨拶も贈り物もしなきゃいい。
それでもしたいと思ったなら、見返りなんて求めるな。と、50年近く生きて来て、ようやく思えた気がするのである。
まあ、気がするだけで、挨拶が返ってこないとイラっとしてしまうのも仕方ないけどね。
あと、自分がちゃんと返礼できてるかってーと、実に胸が痛い。
このnoteにサポートがあった時はお礼のメッセージを返すようにしてたんだけど、母親の危篤の騒ぎあたりから全然返せてないし、、、。
(´・Д・)」 記事をご購入いただいたり、サポートしていただいてる方には、深く感謝いたしております事を、ここに述べさせていただきます。
ところで話を途中に戻すけど、床下と天井裏からの暗殺って、割と嘘だと思うんだよね。
お城とか武家屋敷は知らんけど、普通の日本家屋の場合、
人が潜んで
武器を振るえるほど
広くないのよね。
ハリウッド映画の通気口から脱出/侵入とかもそうだけど、アレと同じ類かな、と。
※ この記事はすべて無料で読めますが、返礼など期待しない方は投げ銭(¥100)をお願いします。
なお、この先にはワタクシのお礼的な何かが書かれています。
ここから先は
¥ 100
(´・Д・)」 文字を書いて生きていく事が、子供の頃からの夢でした。 コロナの影響で自分の店を失う事になり、妙な形で、今更になって文字を飯の種の足しにするとは思いませんでしたが、応援よろしくお願いします。