見出し画像

エド・雑貨ショー


 皆さん、こんにちは。おひさしぶりの木賃もくちんふくよし(芸名)です。
 さて。先週は東京に、ワタクシが制作に関わった


 (´・Д・)」クラフトコーラを
 プロモーションするため、


 いざ東京へ!!




 という仕事があったため、記事の更新が全然できませんでした。はい。
 前々日の深夜に京都を立ち、前日から前準備、イベントは3日間。そして、イベント終了と同時に帰京。数時間後には京都で別件の販売イベントというスケジュールだったため、


 (´・Д・)」記事を書いてる
 場合じゃなかったのよね。


 いや、この記事を買ってくれる人がもっと沢山いたら記事を優先するだろうけど、2~3人しか買ってくれる人がいないので、


 (´・Д・)」そりゃまぁ、
 金になる方を取るわな。


 って事でご勘弁いただくか、記事を買ってください。はい。

 そんな訳で東京で展示会に出る事になった訳ですが、正直、今回は色々と難儀しました。
 と言うのも、まず今回の展示会は、


 食品ではなく、
 雑貨の展示会。


 (´・Д・)」売れるんか?


 いや、取引先に雑貨店はいくつかあるので、売れない訳じゃない。しかし、雑貨には食料品を含む雑貨と、含まない雑貨があり、もし、含まない系の雑貨がメインだったら厳しいにもホドがある。

 それだけじゃない。
 今回の展示会は、オシャレ雑貨なのである。


 (´°Д°)」オシャレじゃない
 おっさんは場違いだろ!?


 と言う致命的な問題があったり、

 今回の展示会は、社長のツテで、社長の大先輩にあたる人(この方も出店される)からの紹介だったんですけれども、


 (´ ▽` ) 悪りィ!
 今回は別の展示会に、
 出席する事にしたわ!


 とハシゴを外されました。はい。
 いや、別に連れション相手を求めている訳ではないので、その方がいなくても大きな問題はないのですが、


 そこ経由で繋がる取引は
 ゼロになった訳である。


 要するに、展示会自体の収穫が少なくとも、その方を経由して紹介してもらえる客先があれば問題はない。言わば、その保険がなくなった状態である。


 (´・Д・)」大丈夫か?
 今回の展示会、、、?


 なんとも暗雲立ち込める開幕である。
 ぶっちゃけ、フェスやマルシェの出店と違い、展示会はリターンが大きい。
 言ってしまえば、BtoC(※1)ではなく、BtoB(※2)だからである。

 ※1 BtoC…Business to customerの略。消費者に向けて行う取引。
 ※2 BtoB…Busines to Businessの略。企業に向けて行う取引。

 つまり、わかりやすく言えば、50人の一般消費者を相手に売る訳ではなく、50人の客を持った50の会社に売り込むのだ。
 結論から言うと、BtoCで50売るのと、BtoBで1社と取引するのは同等以上の価値がある。


 (´・Д・)」その分、
 出展料はクソ高い。


 ハイリスク・ハイリターンなのである。展示会(とブースの広さ)によっては100万円越えもザラである。
 今回の展示会は安い方に分類されるが、それでも東京までの交通費や宿泊費を含めると、かなり痛い出費だ。
 はたして、最低限の元手は取れるのか!?

 かなりの逆境である。だが、逆境ってのは立ち向かうからこそ面白い。そーゆー部分はある。
 こう言っちゃ何だが、ぶっちゃけ、


 (´・Д・)」商品には
 自信があるのよね。


 正直、今まで売ってきた実績から、味には自信がある。
 飲んでさえもらえれば、高確率で売れるだろう。
 どうにかして食いつけば、1社も取れないなんて事はないんじゃないか?
 利益を出す事までは難しくとも、赤字を回避するぐらいは出来るはず。


 (´・Д・)」そう思っていた時期が
 ワタクシにもありました。


 展示会前日、社長が衝撃の一言を放ったのです。




 (´༎ຶོρ༎ຶོ`) 今回の展示会…
 ひょっとすると、
 試飲が禁止されるかも知れん…



 (´°Д°)」 えっ?



 保健所の手続き的なアレ? 雑貨の申請しかしてなかったから、飲食禁止ってやつ? マジ? マジで? マジな話してる?


 (´・∀・)」大ピンチじゃんw


 えっ? なんで笑ってるのかって?
 さっき言ったでしょ? 逆境ほど、立ち向かうから面白いってな。


 (´°皿°)」楽しくねえよ!


 もう笑うしかねえって状態だから笑っただけだよ!

 そんな超絶大ピンチの展示会が幕を開ける。

 なお、この記事は明日以降に続きます(全2回か3回の予定)が、実質的なこの記事の続きは存在しませんのでご了承ください。


 ※ この記事はすべて無料で読めますが、大ピンチなので投げ銭(¥100)ください。
 なお、この先には「なぜ、この話の続きが存在しないか」についてが書かれています。


ここから先は

42字

¥ 100

(´・Д・)」 文字を書いて生きていく事が、子供の頃からの夢でした。 コロナの影響で自分の店を失う事になり、妙な形で、今更になって文字を飯の種の足しにするとは思いませんでしたが、応援よろしくお願いします。