
しっかりせんかいマスクマン
皆さん、こんにちは。タイトルは光戦隊マスクマンのパロディです。木賃ふくよし(芸名)です。
いや、もう知ってる人が少なそうなので、解説は必要かな、と。
さて。本日はちょいとマスクの話をしたいと思いますク。
あ。ワタクシが大好きなプロレスラーの方じゃない、医療用とか花粉症用のマスクね。
世間的には、この状況下、どうやらマスク着用の方向性でコンセンサスが取れているらしい。
こーゆー書き出しにすると、なんかまるでワタクシがノーマスク派かと思われるが、外出時はほぼ常にマスク着用派である。
正直、世間的なコンセンサスが取れるまでは、特に無理してまで(人がいない場所とか、密集する場所以外)マスクしなくていいんじゃない?派だったが、世間的な暗黙のルールが着用になってからは、マスク着用派に鞍替えした。
駅や電車、病院、映画館や娯楽施設、飲食店がマスク着用を推奨している以上、もう「それ」でいいんじゃないかと思う次第である。
いや、正直言ってワタクシだってマスクは嫌いですよ。鬱陶しいし、息苦しいし、耳痛いし、声が届きにくいし、相手の表情が読みにくいし、自分の口の臭さを実感するし。
そりゃ、早く「マスクなし」で生活できるようになって欲しい。
しかし、防疫以外でメリットがない訳でもないのだ。冬場は顔面が寒くないし、どうやら最低限の防疫効果もあるし。
花粉症のキツい人は、マスクしてても白い目で見られなくて済むって言いますし。
ぶっちゃけ、ワタクシ自身は「マスク単体」での防疫効果については、いささか懐疑的ではある。
わかりやすく言えば、篩の目が粗ければ、砂はほぼすべて透過するだろう。マスクの目地など、バクテリアやウィルスから見れば大穴もいいところだ。
ただ、直接的な飛沫感染防ぐ効果は充分にあるだろう。飛沫は石つぶての大きさだから、マスクで止められる。要するに、会話してる中で、相手の唾液が口の中に入って感染するってケースは激減する筈だ。
無論、エアロゾル感染を防ぐ効果が薄い事は明白であり、エアロゾル感染が感染の主体なら、割と効果は弱いだろう。
簡単に大きさをマイクロメートル(1/1000mmで、単位はμm)で比較すると、スギやヒノキ花粉は直径30~40μm。黄砂は約4μm。PM2.5はその名の通り、2.5μm。
ウィルス本体の大きさは0.1μmだから、マスクで防げる筈はない。
しかし、ウイルス飛沫(咳やくしゃみなど水分を含んだウイルス)は約2μm。ほう。医療用マスクなら効果がある気がしてきましたね。
この辺は専門家ではないので何とも言えないが、通常ウィルスが感染するのに必要な個数は100万個と言われる。
この100万って数字が多いのか少ないのかはわからない。ちなみに、くしゃみ1回で吐き出されるウイルスの数も100万個とされている。咳は1回10万個。何だか餃子の王将のCMのようだ。
うむ。食は万里を越えると言うが、ウィルスはマスクを越えるのか?
つまり、だ。飛沫感染とエアロゾルでは含有されるウィルスの数が違う。要するに、向かい合ってる人間にエアロゾルを直接向けない、マスクで飛沫を止める。コレだけでも最低限の効果はあると思うのだ。
無論、感染に必要なウィルス個数は種類によって大きく違う。
例えば、その強力さで知られるノロウィルスは、わずか10~100個でも体内に侵入すると感染するとされる。これだとエアロゾルでも余裕の感染であろう。怖すぎんだろノロウィルス。
しかし、世界で一番ポピュラーな風邪であるライノウィルスや、新型じゃない方のアレはおそらく100万個。
マスクの価値が出てくるのではないだろうか。
いや、マスクで堰き止められても、ウイルスが付着したマスクを着けてる方が危険なんじゃないの? と言う疑問はあるだろう。
しかし、マスクの本当の防御壁は布の目地そのものではない。
呼吸に含まれる湿気を帯びることにより、マスクはその防御力を上げる。
簡単な話、目地は荒くとも、湿気を帯びた目地は蜘蛛の巣のように触れたウィルスを搦め取るのである。
先ほども触れたが、飛沫に内包されるウイルスの大きさは2μm。そして、ウイルスは水分を含むと、基本的にそこから自分で脱出できない。
そりゃそうだ。手も足も羽もヒレもないんだから。
この辺は色々文献を読み漁って得た知識だが、専門家ではないので、どの程度の間違いがあるかはわからない。
ただ実際、厚労省もWHOもCDCもそれなりに効果があるって言ってんだし、たぶんそれなりに効果はあるんだろう。少なくとも病は気からって言うんだし、マスクを着けて安心できるなら、それに越した事はない。
ここで陰謀論者はマスクに対し、賄賂や癒着があると言うのだろうが、要するにあのテの団体の場合、効果がない事を推奨するメリットがない。
まして、利害や交流先の違う団体が足並みを揃えて「マスクはそれなりに有効」って言ってんだから、それなりには有効な筈である。
んで実際、賄賂や癒着が露呈している事実はある。有名なあの人とか。だが、それは反マスク側にも言える事で、利益を優先して便宜を図る連中はどちらにも何処にでも一定数はいるって事でしかない。
また、それがマスクかうがいか手洗いか消毒なのかは知らんけど、世界的に見て日本の感染者数を調べる限り、確実に効果を上げている。
結果として日本の感染者数が少ないのは良い事だ。
そして、極端な例として、「消毒40%」「手洗い30%」「うがい20%」「マスク3%」と言う防疫効果だったとしても、3%を失うのが痛いのは、ガチャを回しまくり、周回しまくってるソシャゲーマーならご理解いただけると思う。
それに、現実を見ればこーゆー例がある。
マスク単体の防疫効果5%
うがい単体の防疫効果5%
マスク+うがいの防疫効果25%
こーゆー可能性はあるのである。
わかりやすい例で言えば、ただ手を洗っても防疫効果は薄い。しかし、+石鹸を使う。+指の股まで洗う。+爪の間を洗う。+30秒以上洗う。+30秒以上すすぐ。+しっかり乾かす。+アルコール消毒する。これで90%以上は手指からの感染が防げると言う。
例えば、濡れた手をアルコール消毒しても効果は薄い。(アルコールの消毒効果は濃度70%辺りが最大)
つまりは、憶測の域を出ないが、マスクが防疫のブースト効果を持っている可能性もあるのだ。
繰り返すが、これらは憶測である。確実だとか、コンセンサスが取れてるからとか言わないし、別段、マスクしてない人に怒る気もない。
ただ、マスク「にも」一定効果が見られる一連の一部であるとするなら、わざわざ外す事もあるまいに。と思うのだ。
少なくともインフルエンザは駆逐レベで減ってる(データ上は1/60まで激減)みたいだし。
と、まあ、コレがワタクシの考えるマスクのメリットである。
問題は、マスクの有害性の有無だ。専門家じゃないからわからんが、するメリットばかりではない。するデメリットがあれば、しないメリットもあって当然なのだ。無論、しないデメリットもあるだろう。
また、するメリットがないとしても、するデメリットが大きくない限り、マスクは着用しておいた方が安全ではないか? となる。
そこで、するデメリットについて色々と調べてみた。
乳幼児にマスクは危険。
そりゃそうだ。窒息死させかねん。わざわざリスクを身に纏わせる必要はない。自分で判断してマスクの着脱が出来ない子供にマスクはさせない方がいい。子供に限らず、大人であろうと酸欠になってるのにマスクを外すなとか言わんよ。人がいないところでなら、マスクを外しても構わん。感染源も少ないし、「マスクしてない!」って怒る人もいない。外せばいい。
他にもポリ製は皮膚がかぶれるって人もいる事だろう。
マスク生活が当然になって、本来なら当然身につくはずの「子供たちが表情を読み取る能力に欠ける」なんて話もわかる。
これは大変に憂うべき事態ではあるが、爆発感染を起こして、命を危険に晒すほどに優先事項の高い問題かと言われると困る所だ。
コミュ障だろうとなかろうと、社会制度が崩壊してる方が問題だと考えるからである。
そりゃ、大人だって表情が読みづらいのは困るし、そもそも人の顔を覚えられない問題もあるだろう。
鬱陶しいし、息苦しいし、耳も痛いし、マスク代もバカにならない。声だって聞き取りづらい。ワタクシも可能ならマスクなんてしたくはない。
しかし、マスクをするデメリットの中に、致命的なものが見当たらないのである。
ワタクシが不勉強なだけかも知れないが、割と真剣に探しても、「ウィルスに感染しにくい」「他人に感染させにくい」という肉体的・社会的メリットに匹敵するほどのクリティカルなデメリットが見つけられなかった。
唯一、確かにこれはあるかも知れない、と思えた害は、とりあえず「マスクに雑菌が繁殖する」というものだけだ。
そりゃ手拭きタオル程ではないにしても、一日中マスクを着けてりゃ、いずれは汚れて、雑菌の温床となる。
なるほど、コレは一理ある。納得だ。
でも、それに関しては、ぶっちゃけ、
(´・Д・)」小まめに変えたら?
で解決すると思うんだ。割と真面目に。
他にトンデモ理論とか以外で、マスクのデメリットはコレがある!ってのがあったら教えてください。煽りとかじゃなくて、真剣に。
あと、マスクするようになって、自分の息の臭さに嫌気がさしてるんだけど、それってつまり、
他人に口臭をばらまくよりは
マシなんじゃないか?
と思わされた次第である。
※ この記事はすべて無料で読めますが、お気に召した方は投げ銭(¥100)をお願いします。
なお、この先にはこの騒ぎについての、ワタクシの本音が書かれてます。
ここから先は
¥ 100
(´・Д・)」 文字を書いて生きていく事が、子供の頃からの夢でした。 コロナの影響で自分の店を失う事になり、妙な形で、今更になって文字を飯の種の足しにするとは思いませんでしたが、応援よろしくお願いします。