大樹のように葉を繁らせ
2002年かげろふ雑文祭。
圭子は、ディスプレーに表示されている文字を読んだ。
「かげろうって、あの、虫の?」
「ウスバカゲロウの事か。いや、虫である必然性はないと思うよ」
大輔が、本棚をあさりながら答える。
「じゃあ、あの、砂漠なんかで、オアシスが空に映ったりする・・・」
「そりゃ蜃気楼だよ。陽炎は、砂漠に限らず発生するよ」
心ここにあらず、と言った返事の割には、的確に間違いを指摘されて、圭子は声を荒げた。
「ちょっとした間違いじゃない」
「随分、違う気もするけどな」
大輔のノートパソコンに表示されたサイトを読み下がる圭子。
「ふうん、カゲロウって言葉さえ入っていればいいの?」
やはり気の入らない声で答える大輔。
「他にも、制約はあるけどね」
「どんな?」
読めよ。そこにパソコンがあるんだから。と言い掛けたが、こうなると売り言葉に買い言葉だ。大輔は一瞬だけ手を止め、圭子に振り返って言う。
「詩を入れるんだよ」
その言葉に、照れがあったのを感じる。
「・・・まさか、応募する気?」
「悪いか」
大輔は、すぐに本棚へと向き直って、まだガサガサと探しものを継続する。
「べっつに」
いかにも馬鹿にしたような口振り。確かに、何でも興味をもって熱中して、すぐに飽きてしまう性質である事は、大輔自身も身に染みている。
「締め切りが近いんだけど、間に合うかな」
間に合わなきゃそれまで。そう考えれば、逆に気が軽い。
「いつ?」
かげろふ雑文祭の応募作品に目をやりながら圭子が尋ねる。
「今日」
応募する、と聞いた時以上のあきれ顔を見せた圭子だが、大輔は本棚に向かっていたために、それを見ずにすんだ。
「で、何を探してるのよ」
あきれた表情にあきれた声のまま。大輔も、本棚に向かったまま。
「いやさ、詩をね。探してるんだよ」
「詩?」
声が裏返る。まさか、大輔が詩集など持っているのだろうか。
「ちょうど、かげろうって言葉が入った詩があったんだよ。確かこの辺に・・・」
「あったって、誰の? 他の人の詩でもいいの?」
さらに声が上擦る。
「著作権は、作者死後50年まで有効」
少し自慢げに知識を披露する大輔。まさか、かげろふ雑文祭のサイトから仕入れた知識だなんて事は秘密だ。
「死んでるの? その人」
問い続ける圭子を無視する形で、大輔が声をあげた。
「おっ、あったあった」
大輔は、ファイルされたルーズリーフの一枚を破って、圭子へと投げよこした。空中を舞うルーズリーフを慌ててつかみ取る圭子。
紙には、随分と色褪せたワープロ文字で、短く、
太陽が強く
おまえを 射し殺そうとするならば
ぼくは大樹となって
葉を繁らせ
おまえにかげろう
「・・・このかげろうって」
圭子が、きょとんとした声を出す。
「参ろう、とか、絞ろう、とか言うだろ。かげる、だから、かげろう」
大輔がまた、自慢げに言う。
「ホントに、かげろうなら何でもイイんだ」
「多分ね」
圭子は、詩よりも、その事実に感心した。「片岡影郎座衛門」を主役にした時代劇でも可なのだろうか。
「死後50年たってるの? この詩の作者」
圭子が、また質問を開始する。
「死後50年はたってないけどさ」
答える大輔。一瞬言葉に詰まる。
「駄目じゃん」
有名な詩人じゃないから大丈夫だとか、死後49年だとか、また微妙な事を言い出すのだろうか。
「お前の前にたってるよ」
照れ臭そうに、呟く大輔。
「うわ。メルヒェンなポエマーだったのね」
圭子が、一気に笑い出した。近年希に見る笑い方かも知れない。
「ポエットって言え。ポエットって」
大輔は慌てて、圭子の持った詩を奪い取ると、照れ隠しに大声を出す。
「お前なんかポエマーで充分だ」
こみ上げてくる笑いを堪えながら、言う。
窓の向こうで、大樹が、生い茂る葉をざわざわと鳴らして、笑っていた。
かげろふ雑文祭投稿作品
※ この記事は無料ですが、18年も前に書いた短編小説、という黒歴史を晒すぐらいに切羽詰まってますので、投げ銭(¥100)をお願いしてます。この先には、特に何も書かれてません。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
(´・Д・)」 文字を書いて生きていく事が、子供の頃からの夢でした。 コロナの影響で自分の店を失う事になり、妙な形で、今更になって文字を飯の種の足しにするとは思いませんでしたが、応援よろしくお願いします。