
たった1つのスマートなやり方
皆さん、こんにちは。スマートな木賃ふくよし(芸名)です。
(´°Д°)」 は? デブが何言ってんの?
そう思った方は多数いらっしゃると思いますが、
(´・Д・)」 スマート、は
賢いって意味で、
痩せた、なんて意味はない。
ええ。ワタクシ、割と真面目に勘違い甚だしいと感じている和製英語的な言葉が2つあり、1つは、
(´°Д°)」 ユニーク、が
ユーモアと混同されてる。
はい。ユニークに「面白い」なんて意味はない。最も簡単な和訳で言えば「独特」である。
つまり「ユニークな発想」は「独創性の高い考え」であり、そこに面白いと言う意味はない。
しかし、独創性が高い=同時に面白みがあったり、悪い意味で「ユニークな人ですね」という皮肉に使用されたり、「ユーモア」と混同されたりしたのだろうと思うが、
ユニーク=おもしれー奴
という誤解が広まってしまったものと推察している。
ちなみにユーモアはフランス語で、綴りも意味も同じだが、英語で言うとヒューモアだ。
そして、もう1つがスマート。
(´・Д・)」 何故だか、
スレンダーと混同され、
痩せた、スラリとした
って意味で使用される。
もう一度言うが、スマートの意味は「賢い」である。
おそらくは、ほっそりとした、スラリとした、の意味を持つスレンダーと混同されたのだろう。
そしておそらく、シンプルで無駄のない「スマートなやり方」や、同様にシンプルで無駄のない「スマートなデザイン」と言うような、無駄な贅肉を削ぎ落とした意味が強調され、
(´・Д・)」 スマートな体型。
つまり、スラリと痩せた意味へと転化していったのではなかろうか。
実際、ユニークもスマートも誤用されているケースには何度も出会ってるし、辞書には既に「誤用としての意味」も載せられている。
そう。スマートに「痩せた」なんて意味はない。つまり、
(´°Д°)」 賢いデブは
いてもいいんだよ!
(´・Д・)」 いや、普通にいるだろ。ってか、確かに殆どの「インテリキャラ」は痩せてるし、代表的な頭のいい人って太ってる人は少ないんだけども。
そんな訳で本日の本題に移行しようと思います(移行シークエンスがスムースでもスマートでもない)が、本日の話題は、
(´・Д・)」 スマホ。
スマートフォンです。
賢い電話ことスマートフォン。かつての「携帯電話」はもはや絶滅寸前。ネアンデルタール人が旧人類によって滅ぼされたように、「ケータイ」は「ガラケー」と呼ばれるようになり、隅へと追いやられた。
いずれこのスマホも、新しい通信機器によって滅ぼされるのであろうが、ここしばらくの間はスマホの隆盛が続くであろう。
ちなみに、「ケータイ」の前の「ポケベル」ことポケットベルは、その普及が一般的となったのはわずか5年程度である。
加入者が500万人を超えているのは1993-1998年ぐらいで、400万人でも10年と言うところ。仕事と家庭で2台持ちが普通になった現在のスマホ(携帯電話含む)の加入者が2億人を超えている事から考えたとしても、その普及率は日本の人口を大きく上回る。
そこから考えると、あれほど普及したイメージがあった「ケータイ」も、その栄華を誇ったのは、信じられない事に、わずか10年程度に留まるのだ。
ポケベル→ケータイへの進化は機能的に見ても目覚ましいものだったが、ケータイ→スマホは機能的に大きく変わるものでもない。
おそらく次のモバイル通信機は、手軽でウェアラブル(身に着けられる物)になると思われるが、それが眼鏡型になるのか、腕時計型になるのか、ネックレス型なのか、もっと違う形かまではわからない。
※ ポケベルとケータイは別技術で進化ではない、と言うのは「知ってる」 一般ユーザーから見て、そう「見える」って話だ。
しかし、既に発売されているグーグルグラスやアップルウォッチの売れ行きを見るに、しばらくはスマホやタブレットの牙城を崩すのは難しいだろう。
まあ、ワタクシはあと5年は変わらないと踏んでいるが、それさえもわかったものではない。
ただ、スマホの普及に大きく影響しているのは、「インターフェイス」と「デザイン」だと考えていて、この2点、少なくとも1点が突破されない限り、スマホは難攻不落の城と言えるだろう。
1.インターフェイス。もっとわかりやすく言うと「操作性」だ。パソコンがキーボードとマウスによって「これ以上ない操作性」を手にしてしまった。
つまり、指先で画面を触って操作する「これ以上ない操作性」を持ってしまったスマホが、次のフェーズへと移行するのは難しいと言える。
これは次のデザインにも関係するが、腕時計型や眼鏡型は「情報を見る」には優れていても、「情報を探し出す」時に必要な「操作」に向かない。
よって、映画「アイアンマン」のようなインターフェイスを開発しない限り、次のフェーズに進むことが困難なのである。
2.デザイン。機能性と言う意味でのデザインは前述した通りだ。だが、本項ではもっと視覚的な意味のデザインについて話したい。
簡単に言うと、ワイルド系ファッションの男が、シティ派デザインの腕時計を着けるか? と言う事である。
もっとわかりやすく言おう。
フワフワでヒラヒラでパステルカラーでガーリーな服を着た女が、
メカメカしい
眼鏡は着けない。
直接の服装に関わらないスマホや財布、ハンカチなんかにもファッションの好みは反映される。更にはスマホケースを変えたり、デコったりするぐらいに、だ。
つまり、これらの点でデザイン性に富まない限り、スマホはまだ見捨てられないと思うのである。
さて。それはともかくワタクシ、スマホを買い換えました。
(´・Д・)」 金もないのに。
買い換えたって言っても、キャリアから送られてきたメールに「買い換えるなら今がチャンスです!」って格安新古品の案内が来たからなのであるが。
ぶっちゃけ4800円。
てか、その4800円を払う余裕もなかったんだけど、とある事情で買えちゃいましてね?
どーゆー事情かと言うと、
色んな事でちまちま稼いだ電子マネー(今回はPayPay)が少しばかり(今回は15000円ほど)あったんですよ。
普通なら、普段の生活費で消えてる訳なのですが、しかしこれ、
(´°Д°)」 スマホの画面が
バッキバキに割れてて、
支払い時にバーコードが
読み取れなくて使えない。
という地獄みたいな状況になってまして。ええ。(こっちが読み取る分には使える)
そして、スマホの買い換えにはこれが使えたのである。
死に金が甦る瞬間である。
しかも、残金も使用できるようになるから実質プラス!(いや、その理屈はおかしい)
ってな訳で、ワタクシは現在、
(´・∀・)」 スマホ4台持ち
タブレット3台持ちです!
※ キャリア契約して料金を支払っているのは1台だけ。しかも格安プラン。
残りはすべてWi-Fiで稼働している。
(´°Д°)」 そんなに持ってどうすんの…?
って声が聞こえてきそうだが、各々のスマホ・タブレットで、それぞれ役割が違うのである。
電話・通信機器として使ってる物が唯一のキャリア契約。これが今回新調したスマホ。他に、
カメラ、メモ帳として。
このnote記事を書く用。
イラスト描いたり、youtube観る用。
放送用。大きめのデータ保存用。
(´・Д・)」 こんな感じで使い分けてます。借家に付いてる無料ネットで稼働させられるし。
ってな感じで、今現在、7台ものスマホとタブレットを使ってるって話をしたら、
( ˆoˆ )/ 特殊詐欺の
指示役みたいですね!
って言われました。
(´・Д・)」 あー、
まぁ、確かに。
なお、ワタクシは特殊詐欺の指示薬も受け子もやってません。
※ この記事はすべて無料で読めますが、お気に召した方は投げ銭(¥100)をお願いします。安心してください。詐欺じゃないですから。
なお、この先にはスマートなスマートじゃない話しか書かれてません。
ここから先は
¥ 100
(´・Д・)」 文字を書いて生きていく事が、子供の頃からの夢でした。 コロナの影響で自分の店を失う事になり、妙な形で、今更になって文字を飯の種の足しにするとは思いませんでしたが、応援よろしくお願いします。