見出し画像

エレベーター奇譚


 皆さん、こんにちは。未だにエレベーターとエスカレーターはどっちがどっちかわからなくなる木賃もくちんふくよし(芸名)です。

 いや、わかるんですよ? ちゃんと考えれば。持ち上げる、エレベートするリフトがエレベーター。階段、段階的にエスカレーションする方がエスカレーターだって事は。
 ただ単に咄嗟にどっちがどっちかわからなくなるとか、不意に口を突いた時に間違ってるだけで。

 そんな訳で、本日の話題はリフトの方のエレベーター。

 ちなみにワタクシ、子供の頃はエスカレーターもエレベーターも、電気で動いてるから、エレキのエレ+ベーター(←なんか箱とか吊る的な意味があるはず)とか、エレクトロニクスのエス+カレーター(←無限軌道とか階段的な意味があるはず)だと思っていた事を、記事を書いてる最中に思い出した。

 さて。ワタクシは現在、デパート勤務である。
 デパート勤務ってーと、なんかハイソな感じがするけれど、ワタクシはデパ地下食料品売場の更に地下深くで、


 (´°Д°)」 カツアゲしてます。


 ※ ミンチカツ担当です。


 で。デパート勤務である以上、エレベーターでの移動は避け得ぬものだったりする。
 しかし、このエレベーター移動がマジでシャレにならんのです。

 遅い。乗りたい時に別の階にいる。遅い。

 そして何より、遅い。


 一番よく使うエレベーターは、1階から地下2階までを繋いでいる。これがことごとく、


 (´・Д・)」 別の階にいる。


 以前計算してみたら、だいたい20%以下ぐらいの確率でしか、自分のいる階には停まってない。
 まあ、エレベーターってのは得てしてそんなもんなのだが、仕事で先を急いでいる時にエレベーターで足止めを食らうとイライラする。わかっていても仕方のない事だ。

 で。もう一ヶ所、エレベーターを使う場所があるのだが、こちらは何と、地下2階から8階までを繋ぐので、


 自分のいる階になど
 停まってる訳がない。


 このエレベーターの為に、一体人生を何分無駄にしているのかと考えたくなるほど、待たされている気になる。
 ぶっちゃけ、急いでいるから階段を使いたいのだが、

 デパート的に階段の使用がNGなのである。


 正確に言うと、電力節約や健康促進のため、階段の使用を推奨しているが、商品などを抱えている時はエレベーターを使え! って事なのである。
 特に食料品を抱えて階段ですっ転んだら大変な事になりますので。ええ。

 つまり、急いでいる時も、いや、急いでいるからこそ「エレベーターを使いなさい」って事で、荷物を抱えている時は勿論、走っての移動もNGな訳ですよ。


 大変イライラ (´ω`) させられます。


 それと、エレベーターのドアの前で待つ時、「最初に開く側で出る方が待つ」「入る方は後から」って当たり前の事が守れないアホが多過ぎるのもイラつくし。

 んでまあ、エレベーターのマナーはさておき、エレベーターの使用自体は、知恵である程度切り抜けられるんですよね。
 都合上、最小限の急ぎの荷物だけ持って階段を使い、急ぎでない物は後からまとめて台車などを使ってエレベーターで。みたいな感じに。


 (´・Д・)」 だ・け・ど、


 この台車がネックなのである。
 都合上、大した荷物じゃなくても台車を使わざるを得ない状況は少なくない。

 そして、台車を使用すると、


 (´°Д°)」 エレベーターで
 しか移動できなくなるのだ。



 うう〜ん。(´꒳`) 実にストレスフル。


 んでまあ、ぶっちゃけこのエレベーターが旧式でクソ遅いのは、ある程度諦めるとしても、だ。
 てか、割とマジで世界中の全エレベーターに対して思ってるんだが、


 (´°Д°)」 どの階に
 どの順番で停まるか
 表示しやがれください。


 あのね? どーゆー理屈がわからないけど、えっ? そこ停まらないの? とか、えっ? そこ停まる必要ある? って謎の挙動をしたりする。
 実際、最新のエレベーターは人工知能的な何かで、最短ルートを通るようになってるらしいが。(何基もエレベーターが並んでいる施設なんかは、コンピュータが連動していて、どのエレベーターのボタンを押しても、近くて早いものが反応するらしい)

 ぶっちゃけ、謎の挙動をするし、そもそも停止階の表示、


 (´・Д・)」 おかしくね?


 ってな事を思うのである。
 停止する階が点灯してるのかと思いきや、点灯してる階に停まらなかったり、点灯してない階に停まったりする。謎。
 今の技術なら、普通に液晶とかでコースを表示したらいいと思うんだけど、何でそれが実施されないのか。割とマジで謎である。

 で。まあ、それはいい。
 それはいいんだ。
 不満タラタラだけど、それはいい。


 ところで皆さん、エレベーターの裏コマンドって聞いたことありませんか?

 (´・Д・)」 ボタンを2連打すると間違って押した階をキャンセルできるとか。

 アレって実在はしてて、メーカーによって操作コマンドが違ったり、実際に使えるエレベーターもあったりはするんだけど、


 (´・Д・)」 出会う確率が少ない。


 おそらく同じ機種で、使えるものと使えないものがある事は経験済みなので、それこそ裏コマンドを使用可能/不可能にする裏コマンドがあるのだろう。
 無論、職場のエレベーターなんかは使えない。(もっと別な意味での、業者が使うための裏コマンドはある)

 実際、ワタクシは仕事で上に行ったり下に行ったりを繰り返すので、時折ボタンを押し間違える時がある。
 この時にキャンセルボタンがあれば、どれほど楽だろうと、何度も考えた。

 てか、裏コマンドじゃなく、エレベーターそのものがキャンセル操作出来る仕様にしろよボケ! とか思う訳なのですが。ええ。

 まあ、確かに老人とかボタンがひとつ増えただけで文句を言うし、ふたつ増えたらパニックを起こすし、みっつ増えたら付添人が必要になるのはわかる。
 しかし、仕事で使用するエスカレーターなんか、ボタンが1つ2つ増えたところで、介護老人が使用する訳でもないのだから問題なかろう?

 ってな事を考えた訳だ。
 
 色んな物が便利に進化する中、エレベーターは何故、ユーザビリティが向上しないのか。

 (´・Д・)」 今ひとつ、
 その理由がわからん。


 ってな事を思いながら、仕事でエレベーターを使用していたある時、ワタクシは気付いてしまったのである。



 (´°Д°)」 エレベーターが、

 進化しない、いや、

 進化できない理由に!!


 その理由は、実に簡単な事だった。

 その理由とは、


 (´・Д・)」 悪意があれば、

 他人の行き先を
 キャンセル出来るから。


 (´・Д・)」 それが真相なのかどうかはわからないが、実際、キャンセルボタンがあればそーゆー事は出来てしまう訳で、そして、それが出来て仕舞えば、トラブルに発展する可能性も高い訳でな。

 まあ、要するに、

 性善説でシステムは成り立たないし、

 抜け道があれば理由する奴は出てくる。



 (´・Д・)」 人間の悪意によって進化する技術もあるが、人間の悪意によって不便を強いられる事は少なからずあるって事だわな。

 ※ この記事はすべて無料で読めますが、皆さんからワタクシにお年玉として、サポートとか投げ銭(¥100)があってもええんやで?
 てか、今年最後の記事がこんなのでいいのかどうかわからないが、皆さま、良いお年を。
 なお、この先には、「お気付きになっただろうか?」案件しか書かれてません。


ここから先は

129字

¥ 100

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

(´・Д・)」 文字を書いて生きていく事が、子供の頃からの夢でした。 コロナの影響で自分の店を失う事になり、妙な形で、今更になって文字を飯の種の足しにするとは思いませんでしたが、応援よろしくお願いします。