フォロワーが「いいね」と言ったから
皆さん、こんにちは。サラダ記念日は俵万智先生。まいっちんぐはマチコ先生。試験に出るので要チェック。木賃ふくよし(芸名)です。
なんか、ツイッターに「嫌いボタン」とか「反投票システム」の導入を検討しているとかいないとか。
もうね、
アホかと。
バカかと。
同じような事をFacebookがやって失敗してるだろ、と。なぜ同じ過ちを繰り返すのかと。
だいたい、Facebookが「いいね」(like)に対して、「よくないね」(dislike)をつけようとして、結局、絵文字で❤︎とか(^-^)みたいなマークでお茶を濁してた訳だ。
そもそも(^-^)とか(´-`)とか(-_-)とか(; - ;)みたいな表情で微妙な解釈の違いが生じるだろ。
例えば、「飼い犬が急死しました」に❤︎とか(^-^)をつける馬鹿が沢山いたり、同じ飼い犬が死んだにしても、「20年生きて、特に体も弱らないまま、朝、眠るように死んでいました」という投稿にはむしろ(^-^)をつけるべきなんじゃないのか? いや、死んでるしやっぱり(; _ ;)か? とか複雑にしてどうするんだよ。だいたい、弔意があるなら、(; _ ;)こんな絵文字送ってんじゃねえよ。
そもそもSNSなんてのは自己顕示欲の具現化なんだから、「いいね」と「〇〇人が見ました」ってカウンターぐらいで充分だと思うのよね。
誰が見たとか、誰がいいねを押したとか考えるから不健全になっていく。
「〇〇さんは私の投稿を見てるはずなのに、いいねを押してくれない!」的な考え方の連中がわんさか湧いてきやがるんだよ。
「私はいいねを押してあげてるのに、あの人はいいねを押さない!」みたいな逆ギレが始まる。仕事のコマーシャルなら細かい分析は役立つかも知れんが、所詮は自己顕示欲だぞ? そんなもんに振り回されて得な事があるか?
SNSなんざツールに過ぎない。ツールなんざ自分が好きなように使えばいい。
だが、自分で自分がしんどい思いをするために、ツールを使ってるつもりでツールに振り回されてりゃ世話ないわって話でね?
それこそアクティビティをチェックするのと同じで、
何人の目にとまり、
何人がカードをクリックして、
何人が「いいね」を押したか。
その比率だけで充分なんですよ。
1000人の目にとまり、50人が読んだ。5人が「いいね」した。
アドバタイジングとしては5%の効果で、満足度は10%だった。
自己顕示欲を満たすために媚びるなら、その数字からウケ狙いに転向していけばいいだけです。簡単でしょう?
媚びたくなきゃ、数字なんか気にせず好きなことを書きゃいい。簡単な話だ。ん?
媚びたくないし、
評価されたい?
うん。いいね。
そーゆーの、正直で嫌いじゃないよ。ワタクシも、
働きたくないけど、
お金は欲しいから。
わかるわかる。いいね。悪くないね。うん。でも、ホラ。それを望むには他の何かを差し出さなきゃならないと思うんだ。
具体的に言うと、努力。
より具体的に言うと、働きたくないけど金が欲しいってんなら、働かずに金が入るシステムを構築しなきゃならない。
媚びたくないけど評価されたいってんなら、やはり同様に、自己顕示欲を満たす環境を構築しなきゃいけない訳だ。
そんな努力したくない。
努力せずに成果が欲しい。
という本音は大好きだけど、世の中はそんなに甘くないんだよな。
少なくとも、ワタクシやお前さんには。
だから、Facebookみたいにその分析をややこしくするだけのシステムはツイッターには向いていない。
逆に、もう一つ検討されている「反投票システム」には賛成である。例えば、
「まいっちんぐ長谷川町子先生」
◾️◾️◾️◾️□ +48
◾️◾️-21
というように「面白かった評価」を+で、「つまらなかった評価」を−で表示する。要は大喜利みたいなもんだ。
どっちかと言うと、かつての2ちゃんねるのような掃き溜めと化しているツイッターにはお似合いのシステムだろう。こっちの導入なら賛成である。
だが、近頃どうにもInstagramやFacebookのような綺麗な場所になろうとしているツイッターが、どっちの方に舵を切るのか、楽しみなところではある。
てか、個々の選択が出来るんだから、dislikeや反投票を実装するにしても、ユーザー側に使用するか否かのチェックボタンを付けるだけで事足りると思うんだけどな。
まあ、ぶっちゃけワタクシは何年も前からずっと、
「いいね」ボタンと、
「どうでもいいね」ボタンと、
「死ねばいいね」ボタンと、
「既読」ボタンにしろ、って言ってるんですけどね。ええ。
(´・Д・)」 匿名性が低い場では、波風立てずに「既読」ってのが無難。
※ この記事は全て無料で読めますが、いいねとかオススメとか、投げ銭(¥100)とかされると喜びます。
なお、この先には特に何も書かれてません。
ここから先は
¥ 100
(´・Д・)」 文字を書いて生きていく事が、子供の頃からの夢でした。 コロナの影響で自分の店を失う事になり、妙な形で、今更になって文字を飯の種の足しにするとは思いませんでしたが、応援よろしくお願いします。