![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25426320/rectangle_large_type_2_231af6e67a150cf7ad5952541035eeae.jpeg?width=1200)
リアルに飢え死ぬ
皆さん、こんにちは。飢えるほどに太る、木賃ふくよし(芸名)です。お金がないと、炭水化物やジャンクフードに頼るから、貧乏な方が太るんだぜ?(豆知識)
さて。今回はコロナ騒ぎの影響で、ワタクシが飢え死ぬって話なんですが、これは同情を買いたい訳ではないんです。
確かに、ワタクシが24年間営んできたバーは、騒ぎの影響を少なからず受け、閉店します。そういう意味では路頭に迷いますから、飢え死ぬんですけれども、そーゆー話ではありません。違います。ええ。
で。今回の騒ぎは、おそらく戦後最大の世界的不景気になると予測しています。ええ。この、たった数ヶ月の混乱は、数年に渡る大不況を引き起こし、下手をすれば大恐慌に発展しかねない。そうすれば多くの人が職にあぶれ、飢える人も少なからず出てくる。ワタクシはそう予測していますが、今回はそーゆー話じゃないんです。それにまぁ、経済とか病気のことは、世界中の偉い人が、きっとどうにか回避してくれるって思ってますしね。
つまり、違うんです。そーゆー話ではないんです。
そう。騒ぎは関係ないんです。いや、かなり関係あるけど。違うんです。
何かと申しますと、ワタクシ、大食漢なんです。
いわゆる大食らい。
割とね、こーゆー書き方をすると、「ふふーん、おっさんが大食いとか調子こいたコト言っちゃってー」なんて事を思ってしまうかも知れません。
でも、違うんです。
リアルに大食らいなんです。
どれぐらい大食らいかと言うと、牛丼キング(牛丼並…飯250g肉85gに対し、牛丼キング…飯640g 肉510g)を普通に食えます。そこから、まだメガ盛り(飯320g 肉255g)ぐらい食えます。無論、お金がないのでそんな贅沢は滅多にできませんが、とにかく大食らいなのです。
※ お疑いの方は、ワタクシが牛丼キングを8分ほどで平らげる映像がYouTubeに上がっているので、そちらをご覧ください。
リンク → https://youtu.be/gfwKYbxj_wc (山かけわさび牛丼キングサイズ+卵×2) あ。良かったらついでにチャンネル登録しておいてください。
いや、さすがにフードファイターにはなれません。正直、フードファイターの方々って、ワタクシ程度では足元にも及ばないぐらい凄いので、大食らいや早食いを自慢するつもりはないんです。
ただ単に、一般人からすると、割とシャレにならない大食いなんですよワタクシ。たぶん一般人では最多クラス、フードファイターなら最下層。少年漫画なら「ヤツは四天王の中でも最弱、、、」ってアレですよ。
でも、初期の主人公を苦戦させるアレ。まあ、冬場の鍋定食なら、ご飯を五膳も六膳もおかわりしちゃうような奴なんです。
例えばね? そこに「定食のご飯おかわり自由(漬物とお茶もおかわり自由)」な、Mかど屋さんとか、Yよい軒さんがあるとします。朝定食の「納豆定食¥370」を選ぶとするじゃないですか。
海苔で1膳。
生卵で1膳。
納豆で1膳。
漬物で1膳。
お茶漬けで1膳。
って食っちゃうような有様ですよ。ちなみに豆腐は味噌汁にブチ込んで、豆腐とわかめの味噌汁にして食う。
¥380で満腹まで食える定食屋に、どれほど助けられている事か。
そんな、馬鹿みたいに食うワタクシですから、今回の騒ぎは大弱りです。
そう。
飯屋が開いてないんですよ。
朝まで開いてたはずの
ラーメン屋は夜8時に閉まる
24時間営業の定食屋も
0:00~5:00の間は閉まるとか
明らかにボリューム不足な
テイクアウト弁当オンリーとか
下手したら休業とか
あまつさえ廃業とか。
ワタクシの食の生命線が断たれてる状態ですよコレ。マジで。死ぬコレ。飢え死ぬ。
こんなワタクシが、普通に金払って満腹になるまで食ったら、財布の中身が飢え死ぬ。
今のところ、定食屋に行く時間帯をずらし(深夜→昼)て、どうにか食い繋いでますが、今度は体内時計が狂って色々大変。
しかも、コロナ対策で「ご飯おかわり自由(セルフサービス)」から「ご飯おかわり自由(店員さん呼びつけ)」に変わったから、
何度も何度も
おかわりできないじゃないですか。
無理。シャイなワタクシには無理。
早く騒ぎがおさまれ!ちくしょう!
てな訳で、この記事はすべて無料ですが、シャイな性格をしてるので、おかわりを言い出せなくて餓死してしまいそうなワタクシに、投げ銭(¥100)してくれてもいいんですよ? ん? んん? いいんですよ? んんん?
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
(´・Д・)」 文字を書いて生きていく事が、子供の頃からの夢でした。 コロナの影響で自分の店を失う事になり、妙な形で、今更になって文字を飯の種の足しにするとは思いませんでしたが、応援よろしくお願いします。