![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28180835/rectangle_large_type_2_0ff0dcad1c6c39dcec55b31fbed568c1.jpeg?width=1200)
SOLEADO
暖かい陽射しが、だだっ広い空間を輝かせている。街から離れた、静かな昼過ぎ。
それは、思っていたよりずっと綺麗で、それが却って申し訳無さを強調した。
添えられている白い花は、まだしゃんと咲いている。
サカイは、自分が買ってきた花が墓前向きでない事に、今更気付いて苦笑した。服装だって、普段と何ら変わりない。こういう場合はやはり、喪服を着て来るものなのだろうか。ドラマでは、喪服を着ていたような気がするが、TVドラマなんてもう何年も見ていない。
いや、昔からそうだ。こう言う事には酷く疎い。二年前の葬式も、自分一人では何も出来なかった。
眼前の墓石も手入れされている。自分が二年間も放置していた事を責めるかのように、磨かれて。
ジュンはー、妻は、二年もここに来なかった自分を責めるだろうか。
墓前に、持って来た花を添えるサカイ。今更、何を祈るでもなく、墓の手入れをするにも、これだけ綺麗だと、自分にはどうする事も出来ない。
人気の少ないこの霊園に、ぼんやりと佇むサカイ。不意に、人の気配を感じて振り向く。
――ああ、そうか。そういう事だったんだな。
サカイの視線の先に、妻の墓石が二年前と同じである理由が、立ち止まる。女だ。
サカイ以外に身寄りのないジュン。あてつけのように磨かれていた墓石が、恨みがましくサカイを見ているように、その女ー、ナオコも、睨みつけるようにサカイを見ていた。
会釈するサカイ。会釈で答えるナオコ。だが、ナオコは視線を反らさずにサカイを見据えていた。
サカイがこんな所に来ると思っていなかったナオコにとっては、会わない方が、憎み続けられたのだろう。
もともと嫌われていた事を思い出し、サカイが、苦笑する。
「御無沙汰してます、サカイさん」
つっけんどんに言い放つナオコは、あきらかに動揺していた。普段なら、無視するか、あるいは皮肉のひとつでも言えるのに、突然の出来事にどうしていいのか、わからなくなっているのだ。ここで出会うなんて思ってもみなかったのだ。
「ありがとう。ナオコちゃんが、ジュンの墓を綺麗にしてくれてたんだね」
サカイが、微笑した。
「サカイさんがジュンの事を忘れているみたいだから、私がっ・・・! いえ、サカイさんのためにやった訳じゃありません。ジュンのためです。それと、ナオコちゃんなんて呼ばれる筋合いはありません」
予想ほど強くないとは言え、当然の反発に、苦笑するサカイ。
「すまない、ノグチさん。ジュンも喜んでると思うよ」
「ええ。ジュンも、サカイさんに忘れられてないってわかって、喜んでると思いますよ」
言い合いをしている内に、段々と調子が戻ってきたらしいナオコは、冷たく言い放つ。
「そうだね。この二年、ジュンのことを思い出さない日はなかった。忙しい仕事にかまけてれば、少しは忘れられるかとも思ったけど」
忙しい、と言う言葉に反応したらしく、サカイを睨みつけるナオコ。
「ますます御盛栄のようで何よりです。自分の嫁の死に際にさえ立ち会えないくらいに」
ジュンは、息を引き取る瞬間までサカイを待ち続けていた。それを看取ったのは他でもないナオコなのだ。
「墓前での口論は良くないな。少し、歩かないか」
相変わらず静かなサカイに対し、余計に苛立ちを感じるが、道徳的にも社会的にも、霊園での口論は誉められた行為ではない。
「大人ですね」
ナオコはそう言って、サカイの後に続いた。
黙っているか罵倒するか。黙っているにはバス停までの距離は長すぎた。墓地を出た途端に悪態が口を衝いた。
「何で、ジュンのお墓参りにさえ来てあげなかったんですか?」
「君は、毎日のように墓参りする事で、自分を納得させたかった。僕は、少しでも距離をおく事で、自分を納得させたかった。それだけだよ」
「大人ですね。いつもいつも、そうやってカッコつけて」
吐き捨てるように言う。横並びに歩いている所為か、罵倒の言葉がすり抜けてしまっているような気さえした。
「カッコを付けてる訳じゃない。本当にそうなら、ジュンの死に目に間に合ってるはずだ」
ナオコが言葉を詰まらせる。
「いや、そもそも死なせずに済んだかも知れない」
「思い上がりですよ。そんなの」
その通りだった。ジュンの死は何をしたからと言って、おそらく避けらるものではなかっただろう。
「そうだね。でも君も、僕にジュンを渡さなければ良かったと思っている。そうすれば死なせずに済んだかも知れない、ってね」
図星をつかれて、黙るナオコ。
「責任を回避する訳じゃないけど、君の責任でも僕の責任でもないんだ。強いて言うならば、ジュンの痛みをやわらげてあげられたのは、僕じゃない」
ナオコは、心の中で否定した。ナオコしか居なかっただけなのだ。サカイさえ傍に居たら、もっとジュンの痛みをやわらげられたはずだ。
「僕にとって、ジュンの本当の英雄は僕なんかじゃなく君だよ」
身寄りがなく、施設で育ったジュンにとって、サカイと出会った事は本当の幸運だった。
境遇としては幸運だったとは言えないジュンにとってのヒーロー。
「でも私はサカイさんと違って、何処まで行ってもヒーローにはなれないんです。女だから」
同じ施設で育ったナオコは、ジュンにとって無二の親友だった。ただ不運な事に、ナオコにとっては恋愛対象だったという事だ。
ジュンはその事実を知らないままに息を引き取ったが、サカイは、ジュンと結婚する前から知っていた。
ジュンを奪われたくない一心で、ナオコがサカイに告白したのだ。自分が、同性愛者である事を。
いや、同性愛者だというのは正しくないかも知れない。ナオコは、ジュン以外の女も、男も、好きになった事がなかったから。
それ故に、ジュン自身に打ち明ける事もなかった。
実りのない言い争いを続けている内に、バス停へと辿りつく。
「これ以上、一緒に居たくありませんから、私の次のバスに乗って下さい」
横並びから対面に立ったナオコが、言い捨てる。先を譲るつもりはない。
「そうするよ」
とは言ったものの、まだ、バスが来るまでの時間には遠い。
気まずい沈黙が流れ、時間の流れが、また滞る。ながいながい沈黙。それを破ったのは、サカイだった。
「せっかく、ナオコちゃんに会えたから言っておくよ」
ナオコは、自分に対する呼称に引っ掛かったが、あえて黙っていた。
「僕は、君に嫉妬していた」
サカイが告げて、苦笑いする。
「ジュンの事を、この世の誰よりもよく知っていて、ジュンの事を理解して、どうして欲しいのか、どうすればいいのか、誰よりも知ってる君が疎ましかった」
それは、ナオコも同じだった。
今まで一緒に過ごして来た時間も、今まで分かち合っていた全ても、ジュン自身も、ぽっと出の、得体の知れない男に奪われたのだ。
疎ましいどころか、憎くさえある。
遠くに、バスが見えた。それは、酷くゆっくり走っているはずなのに、どんどんとその姿を大きくしていく。
「多分、それはナオコちゃんも同じだと思う」
心を読んだとでも言いたげなサカイを睨む。それでも、サカイはやはり苦笑いをしたまま、言葉を繋いだ。
バスの近付く音がする。
「僕は、男である事を君に勝ち誇っていて、君は、分かち合った時間を僕に勝ち誇って」
その言葉に正しく、二人とも負けている部分を認めたくなかった。そしてそれはジュンのためなどではなく、自分自身の為に。
「僕らは、そんな幼稚な恋を卒業できない、子供みたいなままだったんだ」
バスが、二人の前に停車した。
ドアが開くと同時に、ナオコは背を向けてバスに乗る。そして、もう一度振り返って、サカイに告げた。
「せっかくだから、サカイさんに言っておくわ」
サカイは、涼しげな顔をしている。
「私は、あなたの事が大っ嫌いだった」
「知ってたよ」
バスのドアが開いたまま、閉まらない。
サカイも乗ると思っているのか、会話している事に気を利かせているのか。
それでも、動かない二人に、ようやくドアが閉まる。
バスが、音とともに遠くなって、やがて、見えなくなった。
空を見上げる。晴れた空が遠い。
サカイは、バスの去った方向へ、ゆっくりと歩き出す。休暇届のかわりに、辞表を出して来た。
次に何かしようと思うまで、時間はたっぷりある。
まずは、街まで歩こう。
もう少し早く、色んな事に気付けていたら、この景色は違って見えただろうか。
陽射しは暖かく、街までの道は、随分と遠くまで続いている。
小説の「しょ」 3つの言葉で短編小説
第8回 「卒業」 「英雄」 「結婚」投稿作品
※ この短編は50年以上前に書いたもので、全て無料ですが、¥100の投げ銭も出来ます。この先には特に何も書かれてません。
ここから先は
¥ 100
(´・Д・)」 文字を書いて生きていく事が、子供の頃からの夢でした。 コロナの影響で自分の店を失う事になり、妙な形で、今更になって文字を飯の種の足しにするとは思いませんでしたが、応援よろしくお願いします。