![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90917435/rectangle_large_type_2_120dee36a846f46602f660d08ac76c2e.png?width=1200)
水のワインディングロード
皆さん、こんにちは。限りなく自然派を追求する木賃ふくよし(芸名)です。
はい。もうね、ワタクシほどナチュラルな人間って、中々いないんじゃないかと思うぐらいにナチュラルですよ。
え? なんで疑うんですか?
ワタクシってば、超ナチュラルですよ。いや、マジで。
(´°Д°)」 自然に任せて、
何にもしない
男ですからね!
もうね? 仕事なんてアンナチュラルな事したくない。
好きな時間に寝て、好きな時間に寝て、好きな時間に寝て、
(´°Д°)」 起きたくない!
それがワタクシのナチュラル! 真実の王者! 夢見ることがワタクシのファンタジー!
そんなワタクシなので、多くの人はワタクシをインドア派だと勘違いしている模様。
ええ。勘違いです。間違いです。実はワタクシ、
(´°Д°)」 アウトドア
大好きなんですよ!
(´°Д°)」 アウトドアより、
インドアが好きなだけで!
アウトドア派? インドア派? バカ言っちゃいけません。あなたは、
カレーとハンバーグなら、
どっちかが嫌いなんですか?
別に嫌いでもいいけど、ワタクシはどっちも好きなんですよ。
強いて言うと、カレーの方が圧倒的に好き過ぎるってだけで。
いいですか。あなたがインドアが嫌いなアウトドア派でもいい。アウトドアが苦手なインドア派でもいいでしょう。
ワタクシはどっちも好きなんです。即答でインドアを選ぶだけで、アウトドアも普通に好きなんですよ。
キューティがいいの? ビューティがいいの?
(´°Д°)」 どっちも好きなんですよ!
※ 山路徹風に。
グラマーがいいか、スレンダーがいいか。どっちかが嫌いなのかい? ワタクシはどっちも好きですよ。選べるならスレンダーが好きなだけで。
どうでもいいけど、グラマーとスレンダーって話をしてたら、グレンダイザーを思い出しませんか思い出しますよね思い出しませんかそうですか。
そんな訳で、本日は、アウトドア! ナチュラルな話をしていこうと思います。
よく、世間では、
田舎暮らしがしたいなあ。
とか、
静かな自然に囲まれたいな。
みたいな寝言が囁かれてますがね?
(´°Д°)」 田舎舐めんなよ。
近所にコンビニがねえ! 駅がねえ! バスがねえ! 飲食店なんかある訳がねえ! ネット環境もねえ! 下手すりゃ携帯が通じねえ!
コレが田舎!
ディス イズ 田舎!
田舎が静かだ? スズメ脅しの空砲はパンパン鳴るし、夜はカエルと虫の大合唱だぞ!?
空気が美味しいだ? 肥料の匂いも農薬の匂いもしまくりだよ!!
田舎で育ったワタクシからすりゃ、
(´°Д°)」 田舎暮らしがいい
なんて、
ただのファンタジーだよ。
定年退職を迎えたら、静かに田舎で暮らす? 身体にガタが来てんのに、スーパーマーケットまで徒歩30分って耐えられんのか? 病院までは1時間だ。
逃げ道で思いついた、やった事もない庭いじりや家庭菜園が、
(´°Д°)」 続くと思うなよ?
無論、田舎暮らしを当然と思って育った人間だから、田舎のメリットは沢山あることも知ってる。
(´・Д・)」 家賃が安いとか、
家賃が安いとか家賃が安い。
一杯あるよ。空き家。
そんなワタクシなので、都会暮らししかしてない都会人が、ちょっと旅行やキャンプや体験教室を経験したぐらいで、
('▽') 田舎に住みたーい♡
とか言ってる脳ミソが空き家になってる連中を見ると、
PEッ (´°Д°)、
反吐が出る訳ですよ。ええ。
そんなワタクシが先日、ちょっととある用事で山の奥の方に行ったんですよね、山ン中。車がないと行けないような。ね。
ぶっちゃけ、ワタクシが制作に関わったクラフトコーラを販売するため、とあるイベントに参加してたんですけども。ええ。
まあ、そこで普段とは違う自然風景を楽しみつつですね。ええ。クラフトコーラを売ってた訳ですけれども。
なんか、そこにお偉い先生が来てらっしゃいまして。ええ。
イベントの1コーナーとして、環境問題について色々と講釈を垂れてらっしゃったんですけれども。はい。
全部をちゃんと聞いてた訳ではないんですが、
(´・Д・)」 話の内容が
スッカスカでしてね?
具体的な環境問題に取り組むって話じゃなくて、自然破壊は良くない! 人間はもっと自然とともに暮らすべき! みたいな、
(´・Д・)」 脳ミソ
築60年の空き家かよ。
ってな持論を、スーツ姿で、マイクを使って講演してらっしゃったんですけれども。ええ。どうせこの場所へは車で来てるんでしょうけども。
その講演の中で、とある一級河川を名指しで、
( ͡° ͜ʖ ͡°) あれは
まっすぐに作られた
人工の川なんです!
とか言い出して、
(´°3°).:∵ ブフォッ
噴飯モノですよ。
あのね? 治水って知ってる?
ワタクシ、古代中国史が好きなんだけど、三国志の時代から、現代までのわずか1800年で、
川の位置がどれほど
動いてるか知ってる?
なんで発展途上国で洪水被害が多いか知ってる?
川が曲がりくねるほど、カーブの部分に土が溜まり、氾濫が起きやすい。もっとわかりやすくするなら、土が溜まらなくても、勢いづいた水流はカーブで溢れる。急カーブを曲がりきれない車のように。簡単な事だ。
人間の文明はそれを治水工事によって洪水を起きにくくしてる。
それを人口の川だと。
臍で茶が沸くとはこの事だ。
川が氾濫し、その先の住宅やインフラ、土地や生態系が駄目になっても治水工事が環境破壊だと言うなら、それも良かろう。
だが、人々の暮らしや土地を洪水で破壊してでも守りたい自然って何だ?
とワタクシが半笑いしてたら、一緒にいた社長が、
( ´ ▽ ` ) 先人への
リスペクトがない
環境保護はゴミ以下。
って言ってて、ワタクシは社長に惚れ直した訳ですよ。ええ。
ちなみに、名前はちょっとボカしますが、そのイベントの名前が、
(´・∀・)」 『自然を作る』
ってな名前で、治水工事って正にソレじゃんよ。と苦笑いしてた次第です。はい。
※ この記事はすべて無料で読めますが、お気に召した方は投げ銭(¥100)をお願いします。
なお、この先にはちょっとした疑問が書かれてます。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
(´・Д・)」 文字を書いて生きていく事が、子供の頃からの夢でした。 コロナの影響で自分の店を失う事になり、妙な形で、今更になって文字を飯の種の足しにするとは思いませんでしたが、応援よろしくお願いします。