![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172480552/rectangle_large_type_2_532789a2429b4557c12205b997f039fc.png?width=1200)
「小粋なステップ、其の後。」
自らをバスタードと宣言して居たらドッペルゲンゲルを目撃するので、カセットテープの中に残っている死んだ飼い犬の鳴き声を翻訳している。食傷気味に成った塵に溢れた白い部屋を楽屋と名付ける事で助かったけど、「弥栄」と呼び掛ける王様のブランチの正当性には口出し出来そうも無い。理由も無く誰一人として死ななければ善いのにって毎日毎日思っているから、手遅れに成った過去を置き去りにして不謹慎な笑顔や気分の悪い弱音を遣い熟していた。値段の決定に拠り与えられた最愛の人のキャストに一枚噛んだ自称天才芸術家にはもう遠く、少しずつ世界が白く狭く成る過程をジッと眺めて試ては護れる限り護り続けるのだ。何故か初めてとは思えないくらい手のひらに馴染んだカッターナイフを遣って詩篇を只管書きつつ、岩井俊二監督とジャン=リュック・ゴダール監督の作品を交互に流して少しだけ溜飲を下げてる。仲が佳くても上手に名前が憶えられない程度にはポンコツな性能しか与えて貰えない細胞をくっ付いたり離れたりして生き延びたので、恋人が出来ると言う事実は誰かの特別な存在に成れる事と等しいと本気で信じて居た事が恥ずかしくて心許ない。時計の針に挟まれて死んだおじさんたちの首を拾っていく仕事に携わりたいと思ってたが、意外と需要が有って誰でも彼でも考えつくと言う現実に気付いて冷めてしまった。龍の灰より白い灰の方がちゃんとメッセージを線で引けて在庫も揃っているので、思わず鳥肌を立てながらも上も下も判らない様な水曜日を永久に捜しては其処に在るかも決まってない事に無頼を気取りたかったのだ。意味が無いと宣言する事に意味が無い事は理解できているとは知っていても信用するのは諦めようかと感じて居て、ピエロみたいな生き方と精神で人を笑わせては其の倍傷付けてしかし何一つ取り柄も無く椅子にも満足に座れなく成っている。鏡よ鏡に一生懸命に問いかけても自分を選んで呉れる時など一度たりとも無かったから、紅を差す様な化粧をするのも悪魔の眷属に産まれてしまった気持ちに成るクライ苦しい。永訣の挨拶に廻る野犬みたいな軽やかさと太々しさと淋しさを肉も付いてない肋骨の様に咥えては、朝が眩しい事すら怪しんではスイッチを脳が焼けるまで連打して居た。文章に取り憑かれた吸血鬼みたいな正確さを持って挑むのを反則だと笑われたので、濁流を起こして世界を水の底に沈めて試せるピリオドの為の打鍵だ。