マガジンのカバー画像

わざわざでお買い物

59
わざわざではどんなものを取り扱っているの? どんなものが人気なの? どんなふうに使えばいいの? 特集記事でみなさんの疑問に答えます。お買い物のご参考になれば幸いです。▶わざわざオ…
運営しているクリエイター

#長野

卵・砂糖・バターを使わない「わざわざのシュトレン」今年もご予約開始しました!

今年も『わざわざのシュトレン』の季節がやってまいりました! 10月13日(金)から10週にわたり、合計約4200本を販売する、わざわざの人気のお菓子です。 わざわざでは毎年恒例のシュトレンですが、中には「そもそもシュトレンって何?」という方もいらっしゃることと思います。 知らずに食べるのも大いにアリですが、知って食べるとシュトレンはもっとおいしくなるはず。味わい方がきっと変わってきますよ。 この記事ではシュトレンにまつわるお話からわざわざシュトレンの重要な情報まで、詳し

【ランキング】実店舗わざわざでの人気商品をご紹介いたします。

いつもわざわざのnoteをご覧くださりありがとうございます。パンと日用品の店わざわざの実店舗は、長野県東御市御牧原の山の上にあります。商品やお客様が増えるたび、扉を取って階段を作ったり、屋根裏部屋を改装したり、テラスを作ったりとDIYを繰り返した結果、店内はまるで忍者屋敷のような作りに。でも、それがまたいいんです。 しゃがんで歩かないと商品に出会えない天井裏など、狭い店内をウロウロと歩きながら商品を探す楽しみがあって、お客様にゆっくりと買い物を楽しんでいただけています。

わざわざや長野に行った気分をおうちでも。お土産ランキング

ゴールデンウィークに入りましたね。長くて10連休にもなるという今年のゴールデンウィーク、いかがお過ごしでしょうか。 「仕事があるから出かけられない」という方もいらっしゃることと思います。そこで今回はわざわざや長野に行った気分になれるような、ちょっとしたお土産としても人気のアイテムを、昨年同時期の販売数をもとにしたランキングでご紹介します。どれもオンラインストアに在庫がありますので、お買い物の参考にしていただけたら嬉しいです。 第10位 果肉入りりんごジュース蓼科山から流れ

お世話になった方へ「福」を贈ろう。わざわざのお福分け袋、できました

3月。ホワイトデーや年度末ゆえのお別れや、お引っ越しなど、何かと贈りものを用意することが多い月です。準備で慌ただしくされている方も多いのかもしれません。 わざわざで取り扱っている商品には、差し上げると喜ばれるものがたくさんあります!それはわざわざの商品ラインナップが「自分たちが使ってみて・食べてみてよかったもの」だからこそ、お客様にも安心してお選びいただけているようです。 オンラインストアには中身の良さはもちろんのこと、パッケージがかわいらしいもの、自分では買いにくいから

一度聞いたら忘れられない「自家製ソーセージハム男」

わざわざのある東御市(とうみし)で自家製の無添加ソーセージやハムを味わえるビストロ、その名も「自家製ソーセージハム男」。信州豚のおいしさを生かし、保存料などの添加物を一切使わない自家製ソーセージをはじめとしたシャルキュトリー(加工肉食品)を取り扱っています。 豚と鶏は全て長野産、内臓も国産を使用。信州は食材の宝庫ゆえ、余計なものは加えません。肉のうま味を引き出すハーブやスパイスを使い、塩味は控えめで、出汁を活かして作っています。一口ごとに信州豚の旨みを堪能できる深い味わいで

長野のいいもの、お取り寄せしませんか

長野県は八つの県に囲まれた海の無い県。きれいな水、澄んだ空気、朝晩の気温差は上質な米や野菜を育て、りんごをはじめとする果物や高原野菜など農産物の宝庫です。 豊かな自然のもとで過ごす人々の暮らしは、身心共に健康な暮らしを生み出し、長寿ランキングや移住希望ランキングでは上位を占める県でもあります。 長野県民は生真面目な性格の人が多いともいわれています。ものづくりに対する真摯な姿勢がそのまま製品のクオリティに反映されていて、真面目に作られた本当に良い製品が多いのも長野県産品の特