見出し画像

34歳 2児の父。動画編集を仕事にして生きてます。

はじめまして!
私は現在34歳、2人の子どもを育てながら動画編集を生業にしているフリーランスです。 32歳でプログラマーを辞め、動画編集の世界に飛び込みました。
最初は「本当にこれでやっていけるのか?」と不安でいっぱいでしたが、今では安定した(?)収入を得られるようになり、家族との時間も大切にできています。
この記事では、これから動画編集を始めたいと考えている方に向けて、 私自身の経験を踏まえながら、どのようにスキルを身につけ、仕事にしていくかをお伝えします。

1. なぜ動画編集を選んだのか?

正直、最初は「家で仕事できるし、なんなら少し触ったことあるし」という単純な理由。 当時、会社員として働きながら「もっと自由な働き方がしたい、お客さんともっと近くで関わりたい」と思っていました。 そんな中、YouTubeやSNSで動画の需要が高まっていることに気付き、「これはチャンスかも?」と考えたんです。
もともとパソコンを使うのが好きだったこともあり、スクールを見つけて勉強を開始。 幸いにも最初の案件をすぐ獲得できましたが、「これでやっていけの?」と不安が募りました。


2. どうやってスキルを身につけた?

私が動画編集を学んだ方法は主に以下の3つです。
※特定のスクールを勧めるようなことはしませんのでご安心を。

  1. YouTubeで学ぶ

    • 「Premiere Pro 使い方」「動画編集 時短 初心者」などで検索し、無料で学べる範囲を徹底的に学習。

  2. 実際に編集してみる

    • 自分で簡単な動画を作り、手を動かしながら覚える。

  3. 有料講座を活用する

    • 実案件に近い講座+ディレクター直下でより実践的なスキルを学ぶ。

正直、有料講座が1番良かったです。編集能力に加え、納期のスケジュールや修正対応など、実案件に近い形で学べたからです。


3. 初めての仕事はどうやって取った?

最初の案件は、クラウドワークスで獲得しました。片っ端から応募し、切り抜き動画の制作案件を獲得。
すごく低単価で、時給換算すると100円以下…YouTubeで見たやつだ!と変に感激しました。
今ではこのチャンネルのディレクターです。
※ここの話はまた今度


4. フリーランス動画編集者のリアル

フリーランスの良い点は、

  • 場所や時間に縛られずに働ける

  • 好きな案件を選べる

  • 家族との時間を増やせる

こんなありきたりの現実なんてありません。
※あくまで自分の意見です

好きな場所で働けることに間違いはありませんが、効率を考えると家でモニター使って編集するのが1番良い。
カフェで動画編集の仕事なんてしたことない。
※効率悪い、情報漏れる

好きな案件なんて選べないし、初めはクライアントとの間にディレクターがいたから低単価ばかり。
良い仕事をすれば単価が上がる!と言われ続けたけど、ディレクター次第。
安い金額で働いてくれた方がそりゃ良いに決まってる。
※ディレクターになって色々闇を知りました


逆に大変なことは、

  • 収入が安定しない時期がある

  • すべて自己管理が必要

  • 営業力も求められる

良くも悪くも自分次第。
行動しなきゃ仕事は入らないし、お金ももらえない。
楽して稼ぎたければ動画編集はおすすめしないかも 笑


5. これから始める人へのアドバイス

これから動画編集を始める方に、私からのアドバイスは以下の3つです。

  1. 30代であれば有料講座一択!

    • 大事なところを効率良く学んであとは実践!

  2. 低単価でも最初は実績作りを優先する

    • 実績公開NG案件の方が多かったけど、自分で似たような動画作ってポートフォリオまとめておくと良い

  3. コミュニケーションをしっかり取る

    • 結局は人と人。顔が見えないなら文章で丁寧にやりとりした方が良い。顔出し本名は必須。誰もあなたのことは信用していない!

こんなことを言う自分ですが、2年近く継続してやっと成果が出てきたかなと感じています。
正直、フリーランスになるなら動画編集ができるだけでは厳しいかも。
副業であれば、やり方1つで飛躍的に活躍できると思っています。
動画編集と言っても色々なやり方がありますからね。

「動画編集で人生を変えたい!」と思っている方の参考になれば嬉しいです。少なくとも自分は人生変わりました。めちゃくちゃ稼いで裕福になりました!とかではなく、それ以上に価値あるものに巡り会えたので。
また、色々と綴るので読んでもらえると嬉しいです!

これからも、一緒に頑張りましょう!

いいなと思ったら応援しよう!

わずし|動画編集者
よろしければ応援お願いします! いただいたチップは子どものおもちゃ代に使わせていただきます!