
着物で学校行事へ行くこと
先日、授業参観へ着物を着ていくことに対し、アレコレ書き込まれているSNS投稿を見かけまして。
ちょうど直近で、小学生の息子の授業参観へ着物で参加したところでもあったので、色々思うことがあり、本日はこの話題にしようと思います。
元々入学式、卒業式は着物しか着ていませんでしたが、授業参観は洋服でした。
ある時、娘が
「着物着てきて」
と言ったのをきっかけに着るように。
以後、直前で洋服で行かなければいけない予定がない限り、着物で行っています。
衝撃だった! 第一子の卒園式
幼稚園の入園式、卒園式では、着物は私一人だったことも何度かありました。
小学校、中学校と上がっていくに従い、徐々に着物の方を見かけることが多くなってきた印象です。
第一子の卒園当時、特別「ママ友」と言われるような関係の人もおらず。
特に誰かに卒園式の慣わしを聞くこともなかったんです。
そんなわけで何も考えることなく、着物を着て卒園式に出向きました。
会場の部屋に入ると…
見事なまでに黒一色!!
そう、洋装黒フォーマルの人だらけ!
(正直、お通夜かよ!って思った…)
後から聞いた話だと、
「ここの園は卒園式の時、黒フォーマルじゃなきゃいけないって、誰かが言ってたらしいよ」と。
誰かって誰だよ?って話ですが…。
恐らく何年か前の人が、同調圧力的なことで、そう言ったのだろうと思います。
仏教系の幼稚園だったうえに、園長が尼さんなので年中袈裟着てますからね…。
それで洋服しかダメ!なんてあり得ないと。
そう言われても気に留めず(笑)
第二子の時も、着物で出席。
第三子の時には
「いしこさんが着てるなら私も」
と言ってくれた友人がチラホラいて。
(この時点では、友人も増えてました^ ^)
結果、私含め5人くらいは着物で出席されてたように思います。
よく分からん習慣を崩せたと、一人ほくそ笑んでました(*´艸`*)
そんなことがあったけれど、今のところ保護者や他所の子に、特別何か言われたことはないです。
第一子卒園式の時も、
着物いいですね!と近くに座っていた保護者の方に声をかけていただき。
その方、数週間後の小学校入学式には着物で出席されてて!
YouTube見ながら毎日練習したんです。と言ってらした。
あの時は嬉しかったな〜。
むしろ、
「着物いいね〜」と言われることはしばしば。
特に女子からは、可愛い〜と言われることも。
何か思われてたとしても、いや、多分思ってる人もいると思う。
でも、別にその方々はお友達でもなんでもないし、特段関わりもないと思うので、気にしていないです。
というか気にならないかな。
一番大事なのは…
冒頭で書いた「着物で授業参観へ行きました」の投稿へのコメントは賛否両論。
素敵ですね。という好意的な意見もあれば。親が主役なの?入学式でもないのに…という否定的意見も見かけました。
さすがに、ド派手なのはちょっとな…と私も思います。
かといって、洋服で派手なのは良くて、大人しめの色柄の着物はダメっていうのもなんだか筋が通らないなぁと。
そんな、周りがやいのやいの言ってくることよりも。
「着物を着て来てほしい」
と言っている
我が子の希望が1番。
きっと子供の思い出にも残ることでしょう。
私は、そう思います。
もし子供が着ないでと言うようであれば、やめておくかも。
まぁ私が育てている我が子達なので、そんなことは言わんと思いますが…🤣
あれこれ言われて落ち込んでしまってる方や、これから着ようと思ってるけど周りの目が怖い。
そういう方の支えになれば。