【ソフトテニス】2023年全日本ミックスダブルス選手権結果予想

6月10日~11日に行われる全日本ミックスダブルス選手権の結果予想と軽い展望のようなものです。

組み合わせは日本ソフトテニス連盟のホームページをご参照下さい。


結果予想

優勝:高橋船水ペア
準優勝:上松小林ペア
ベスト4:志牟田内田ペア/長谷川広岡ペア
ベスト8:安藤久保ペア/白崎上岡ペア/鈴木林ペア/貝瀬高月ペア


今回で3回目の開催となる全日本ミックスダブルス。この大会以外でミックスダブルスの大会がほとんど無く歴史も浅いため、どういう選手同士の組み合わせや戦術が有利となるかが分からないところがいまだに多いですが、
・過去2大会で同じ組み合わせで出場したペアや、ミックスダブルスで上位に進んだことのある選手
・単純に個の力があり、対応力の高そうな全日本トップ選手(特に日本代表に選ばれている選手やシングルスで活躍している選手)
この2点を目安として上位を予想しました。


優勝予想はやはりミックスダブルス唯一王者の高橋船水ペア。開催された過去2大会で連覇を達成。今年もミックスダブルスとは思えない変幻自在のスタイルで圧倒できるか。


対抗として挙げたいのが、上松小林ペア。上松選手は今年単複共に国内無敗を継続している今日本で1番強い選手なだけにミックスダブルスでの活躍も期待したい。相方の小林選手は2年前にベスト4に入っておりミックスダブルスにも不安はなさそう。小林選手の強打で上松選手の無敗伝説をアシストできるか。


ベスト4は、日本代表コンビの志牟田内田ペアと、去年ベスト8の長谷川広岡ペアを予想。

志牟田内田ペアは過去2大会は共に別の選手とのペアで出場していたが、今年は日本代表同士で挑む。志牟田選手は全日本シングルスも制しており勢いがあり、内田選手は2年前のファイナリストで噛み合えば恐ろしいペア。アジア競技大会にも期待を持てるような結果を残してほしい。

長谷川広岡ペアは去年は高橋船水ペアに敗れてベスト8だったが実力はピカイチな2人なだけに去年以上の結果に期待がかかる。2年連続同じペアでの出場なので、より息の合ったプレーで活躍できるか。


ベスト8予想は以下4ペア。
安藤久保ペアは、安藤選手の安定感あるハイレベルなプレーで土台を作って日本代表選手の久保選手が暴れられればかなり強そう。

上岡白崎ペアは、誰と組んでも結果を残す対応力がある印象の上岡選手と去年の皇后杯準優勝前衛の白崎選手のコンビは期待大。

鈴木林ペアは一昨年もペアを組んでいる。ミックスダブルスでは2人とも結果を残せていなかったが、鈴木選手は皇后杯準優勝し、林選手は世界ランカーとなった今年の逆襲が楽しみ。

貝瀬高月ペアは去年の準優勝ペア。貝瀬選手は去年のミックスダブルスの活躍をきっかけに、女子ダブルスでも更に上の活躍を遂げた印象。今年こそ優勝を果たせるか。


上位予想に挙げなかった中で特に注目したいペアは、
丸中前田ペア
大友大友ペア
岩倉中本ペア
吉田林田ペア
高橋丸山ペア
以上の5ペア。

丸中前田ペアは高校世代最強の選手である前田選手と、経験豊富な万能選手の丸中選手がどんな化学反応を起こすのか楽しみ。

大友大友ペアは実の兄妹ペア。共に強豪実業団で活躍し、兄は去年のミックスダブルスでベスト4に入るなどの結果も残しており、夢の兄妹ペアへの期待が昂ぶる。

岩倉中本ペアは去年ベスト4の中本選手に注目。中本選手は去年までは半谷選手との並行陣主体のスタイルで結果を残したが、岩倉選手とはどんな陣形で挑むか。

吉田林田ペアはヨネックスの同僚ペアでエントリー。2人とも2年前はベスト8入りしておりミックスダブルスへの対応も充分か。能力の高い2人が去年の貝瀬高月ペアのような活躍を見せられるか。

高橋丸山ペアは去年のベスト8ペア。2年連続同じペアでの挑戦で去年以上の連携を見せられるか。リーチのある丸山選手は女性後衛相手ではかなり有利となりそうだが、その強さを遺憾なく発揮できるか。



以上結果予想と注目ペア紹介でした。

今回で3年目のミックスダブルス。そろそろ選手もミックスダブルスの戦い方に慣れてくる頃かと思うので、通常の男女それぞれのダブルスのように洗練されたプレーや戦術と、ミックスダブルスならではという面白さがどんどん出てきて、更に熱い試合がたくさん生まれてほしいなと願っています。