![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160851608/rectangle_large_type_2_7f0808c7f866772d5405b30e545cbe73.png?width=1200)
100日後に絵を売る専業主婦主婦〜4日目。シンク掃除〜
お疲れ様です!
絵が大好き。絵で人を幸せにしたい。
そんな想いを胸に、1年間絵を販売していますが
未だかつて売れたことはなし。
ですが、100日後に絵を売るという宣言をし
日々奮闘しています。
今回の夢を叶えていくポイントは、
運を味方に世界一幸せに夢を叶えること。
ぜひお付き合いください。
詳しくはこちら。
早速、今日の開運アクション!
シンク掃除
なぜシンク掃除が大事なの?
ずばり。
水回りの汚れは、人生のトラブルを意味するからです。
警察官たちの間で密かに噂されている話ですが、
事件に巻き込まれる家は、洗面所、トイレ、台所など
水回りが汚れていることが圧倒的に多いようです。
「引き寄せるすごい家」の著者、ひすいこたろうさんの
ショート動画で紹介されていました。
これ感覚的に分かる気がします。
そして、水回りを綺麗にすることで、開運できるなら安いものです。
費用は一切かからない。
やらない理由、ありますか、、、?
シンク掃除って、「さすがに汚れが(;゚Д゚)」ってなってからやるものでしょ。
これ、皆さんにお聞きしたいのですが
シンク、どれくらいの頻度で掃除しますか?
私は、汚れて明らかなストレスを感じるようになってからです。
シンクって毎日使うものだから、
ほんとーーーに、定期的に掃除しないと綺麗な状態を保てないんですよ。
一週間に一度掃除していた時期は、ある程度キレイに保てました。
けれど、よくよく見ると汚れているなぁという感じ。
もしかして、毎日掃除するのが当たり前だったりする?
この疑問が、頭をかすめました。
私もね、人生良くしたいから、恐る恐る
毎日シンク掃除を始めてみた訳ですよ。
感想
毎日だと、まだ特に汚れていない状態を掃除する感じか。
汚れてるのがピカピカに!のスッキリ感ないなぁ~
そう、やり応えがないのです。
ですが、視点を変えると、
汚れを見て
顔をしかめながら掃除をすることもないのです。
なんたって汚れていないから。
顔をしかめながら、週に1度掃除するのと、
綺麗な状態キープ!と前向きに毎日掃除をするの
どちらの方が人生幸せに生きれると思いますか?
大げさに聞こえるかもしれないけれど、
これって生き方そのものに直結していると思うのです。
問題が起こってから思い腰をあげるのか、
問題が起きる前にさっと動いておくのか。
私は、思い腰を引きずりながら生きていた人生なので
これからの人生は、後者を選んで生きていきたいです。
シンク掃除をして起こったこと
まず、人生のトラブルとの向き合い方に気付きました。
私は、問題が起きて悪くなってから動く。
だから、問題が起きないよう、最初から気持ちよく手入れしていこう。
これに気づけたのが、何を隠そうシンク掃除です。
毎日掃除が難しい時は、2~3日に一度ですが
確実に前よりもお掃除の頻度が上がているのに対して
ストレスは減っています。
あなたも意識的に☆シンク掃除をしてみて下さい。
私も、シンク掃除という開運行動を続けて、夢を叶えていきます☆
__________________________
改めまして。
100日後に絵を売ることを目標にしている
ままてぃなです。
こういった作品を描いています。
ぜひ覗き来てください。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160851713/picture_pc_9dca33e59be62b737010b5d0dbc8abfa.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160851719/picture_pc_9327c44a42918270260e8ba03c3ccb34.png?width=1200)
最後までお読みいただきありがとうございます😊