
ゲームすげー|発達障害の家族と生きるは己を高める滝修業のごとし
72日目です。ゲーム開始3日目です。
昨日の投稿で書いたように、人と話すときは、必ずこの4フレーズの中からいずれかを選んで答えるゲームです。この言葉が書かれたカードを、首からぶら下げて必ず持ち歩きます。
○ほんまやなぁ
○そうやったんやなぁ
○ごめんなぁ
○ありがとう
これめちゃくちゃ効き目あり。ありありです。
今日なんかも大活躍でしたもん。おかんはただの発達障害にあらず。驚くなかれ、それ以外にもありとあらゆる不安定要素の百貨店のような人です。自慢げに言うことじゃありませんでしたね。すみません。
例えば躁状態とうつ状態を繰り返す傾向は強いですね。たぶん病院に行けば双極性障害と診断されるんじゃないかと思ってます。
今日は午前中は躁状態でしたが、夕方にかけてだいぶ鬱々してました。うつ状態のときは倦怠感が身体から溢れだすイメージですね。とにかく、ものすごーく不機嫌になります。関わると文句ばっかり言いますしね。まーだいぶめんどくさいんですが、はい、ゲームしーや。ほら、ゲームゲーム。忘れてるでー。あ、ゲームはどしたの?ほらカード忘れてるで。もっておいで。で、なんと!すべてのピンチを逃れました!カードのパワーすげーwゲームの威力おそるべしww
で、できたら誉められるもんだからおかんも上機嫌。衝突を回避できてることが、自分でもうれしいようです。発達障害も双極性障害もそうですが、本人だって好き好んでそうなってるわけじゃありません。自分としても致し方なしなんですね。できることなら何とかしたいけど、どうしようもない。そして、衝突して、自分も傷つき相手も傷つける。何もかもめちゃくちゃになる。避けたいと思ってはいるんです。ただ、どうすればいいのかわからないだけなんです。それがゲームで回避できてる。うれしいですよね、そりゃ。
このゲーム、この先どこまで威力を発揮し続けるのかわかりませんが、これまでの2ヶ月あまりの取り組みのなかではずば抜けた効果を発揮していることは間違いありません。
このままどこまでも続いてほしいです。
今宵はまあまあ丸いようですし、
月に祈りを。