
StaRt.11|発達障害の家族と生きるは己を高める滝修業のごとし
117日の同居を終えて11日目です。
また、感謝の気持ちが溢れてきました。
今日すごくいい写真が撮れたんです。
スマホなのに。


それから公式ツイッターにこう呟きました。
「愛するもの」として「愛犬のコタロウ」と「庭と空」の画像をRTしたが、他にもある。それは「当社の事業」、そして「スタッフたち」、さらに「私の仕事」。これらは写真に収めるのが難しく、とても悩ましい。
さらにそれを最近運営してるツイッターアカウント「みのおなう」で、引用RTしてこう書きました。
愛するものに囲まれて生きている。こんなに幸せなことはない。感謝。いや、感謝ではすまない。もっと、社会のためにもっと。できることをもっとやりたい。
今、つい先日までおかんが暮らしていたうちの家の和室の縁側に座って、愛する庭を眺めながらこの記事を書いてます。夜はいくつもライトがつくのでなんとも美しい景色です。愛するコタロウは和室に入れないので、入り口の前の廊下ででこちらを向いてじっと座ってます。このあとはコタロウの相手をします。
庭から繋がるお隣のお宅なのかご近所のどこかのお宅なのか、おいしそうな夕食の匂いがしてます。今のところ、私には縁のない家族の食卓の匂いです。ないものを嘆いたり悔やんだりしている暇などないほどに、あるものに満たされています。加えて、そんな暇などないほどに、まだまだやるべきことがある。そんな気持ちです。
今朝、保険証を渡すために母の家に寄ってくれたスタッフの話だと、とても元気そうな様子だったそうです。ガスコンロが到着してるはずなので、今週のどこかで設置しに行きます。
元通り。離れて暮らすのがちょうどいい。うちの親子には特に。母のためにも、私のためにも、社会のためにもそのほうがいい。また、ここから、しっかりやることやっていきます。
コタロウが待ちくたびれているのでこのへんで。