
【個別株Week戦略】赤見かるび株で稼げ!【2024年11月25日〜】
11月25日(月)からの注目している銘柄や投資戦略を整理します。
自分のために書いているので、文章の分かりやすさなどはご理解ください。
注目銘柄①(9166)Genda- テックで進化するアミューズメント企業
【投資テーマ】
・Vtuberコラボによる集客力アップ
・テクノロジー企業としての再評価
・自社開発による収益性向上
【テクニカル分析】
・25日移動平均線まで調整
・直近で史上最高値を更新
・上昇トレンドが継続中
【決定的材料】
赤見かるびとのコラボキャンペーン開始
自社開発クレーンゲーム機の発表(11/15-16)
全国300店舗のDX推進による収益改善
【投資戦略】
・現物100株:長期保有で成長性に期待
・信用500株:短期の上昇益を狙う
※25日移動平均線までの調整を待たず、早期の仕掛けが有効と判断
実はこの1ヶ月にも売買していて+13%くらいで利確しました。

想定よりも上がり最高値を更新したのち、今は25MA付近まで下がってきています。

50MAまで下がってから買いたいところですが、材料が出てきたので来週早々に買いの検討…というか実はもう買ってあります笑
材料を羅列していきます。
今最もホットなVtuber「赤身かるび」のコラボをきっかけに知り、増収増益であることやミッションへの共感などを材料に1回目の購入をしました。
その後、経営陣の実力と魅力の高さや自社でのデザインチームの立ち上げ、実はテック系であることなどなど、買いで(応援する)しかないことが分かりました。
GENDA原田さんのLT。
— 辻井 耀|リンクアンドモチベーション (@DShuhari) November 24, 2024
全国に300店舗あるGiGOで、全従業員が使っている業務ツールの開発について。プロダクトチームが店舗アルバイトを通じて、ユーザーや業務に対する解像度を飛躍的に高めていくアプローチ、めちゃ理想的だし、自分たちもそうでありたい。 pic.twitter.com/wCkuEDlRV6
そして直近のニュースリリースから伺える期待値の高さ。

ついに!!!!
— 片岡 尚 / GENDA会長 (@GENDA_Kataoka) November 6, 2024
11/15、16のアミューズメントエキスポでGiGOが企画・開発・製造を行う新しいクレーンゲーム機を発表します!!! pic.twitter.com/ia6lW21u6q
これらの材料から25MAあたりから反発しそうだなと考えています。
現物(100株)で長期、信用(500株)で短期で持とうと思っていて、すでに所持しています。現物は様子を見ながら買い増したい。
注目銘柄②(8058)三菱商事- ローソン好調で収益拡大
【投資テーマ】
・ローソン×赤見かるびコラボ効果
・エネルギー政策変更の恩恵
・高配当利回り
【決定的材料】
ローソン月次売上が絶好調
インドネシアLNG事業の拡大
米国エネルギー政策の転換期待
【投資判断のポイント】
・「一般的には」上昇トレンドに入ってからの買い

さて次の銘柄も赤身かるび株「三菱商事」です。
最近、連日Xのトレンドに上がっているのが気になりますが、ここは買いのタイミングを図るのがすごく難しいです。
なぜかと言うと、シンプルに下げトレンドだから笑
配当利回り4.0%となる2500円あたりが1つの目標値な気がしますが、これは全員が考えていること。
その他の材料を羅列します。
※ローソンは三菱商事とKDDIの子会社です
このコラボのローソンの売上のインパクトはめちゃくちゃ大きいと考えています。
今のローソンの売上は超好調です、その勢いが加速するのではないかと。
同じ理由で高値更新したKDDIにも注目しています。三菱商事とKDDIのチャートの動きが真逆すぎて迷いますが、本来購入を優先するべきはKDDIだと思います笑
そしてこのガス油田拡張のニュース。トランプ大統領の再任で世界のエネルギー政策の均衡が崩れようとしています。
同じ理由で配当利回り4%超えの(1605)INPEXにも注目したいですね。
三菱商事は2500円までの下げを待たずに上昇トレンドに入るのではないかなと考えつつ、上昇トレンドに入ってから早めの買いを検討したいですね。
注目銘柄③(4825)ウェザーニューズ- 気候変動で需要拡大
【投資テーマ】
・異常気象による会員数増加
・株式分割による流動性向上
・為替影響の一巡
【好材料】
11/30株式分割と増配・優待拡充
気象予報の高度化ニーズ
円安基調による収益改善
【業績見通し】
・為替差損の影響は一時的
・冬季の異常気象で会員数増加見込み
・収益性の継続的な改善
気候の極端化が進めば進むほど需要が高まる株として、長期で持っておきたいと考えました。チャートの形だけでも買いでしかない….

業績も◯です。為替差益の影響で経常利益と純利益が前年比マイナスにはなっています。

これは、下のグラフのように7月から10月にかけて急激に円高に触れていて、これが原因と決算発表で説明されています。今後はしばらく円安基調だと思うので経常利益も回復するのではないかなと。


上の決算説明資料にもある通り、異常気象が激甚化すればするほど会員数が伸び、売上が上がるといったビジネスモデルになっています。
今夏は異常に暑くなりましたが、その反動で冬は異常積雪になるリスクが高いと考えています。異常積雪によって、今後も会員は伸びていくと予想されます。同じ要因で冬タイヤが売れると考えてTOYO TIREを500株持っていて、既に+10%となっています。
そして最もでかいイベントがこれです。
11/30の株式分割と増配、優待の拡充。
10/7に発表して急騰したのですが、今は下げてきて落ち着いています。
この分割はポジティブに働くのかなと。
みんな天気予報は正確なものを使いたいでしょ?


■ その他の注目銘柄
・バンダイナムコ ・カプコン ・サントリー ・太平洋セメント・大成建設
【さいごに】
今週は特に赤見かるび関連銘柄に要注目です。ただし、投資の際は適切なリスク管理を忘れずに。