第二子妊娠生活〜②胎嚢と心拍を確認
こんにちは。
わです。
息子も保育園に慣れ、私もなんとなーくメリハリのつかなかった在宅での職場復帰にも慣れてきたところで。
つわりが始まっております。
2週間くらい前からですが、一人目の時より辛いと思います…
コロナの影響とはいえ、いま全面的に在宅勤務になっている我が社には感謝の念に耐えません。
連日起きてる間中止まない吐き気に耐えていましたが、とうとうそれが2日前、激しい下痢とともに嘔吐を繰り返しました。
すると、あれ?すっきり…したようなしないような。
まだうっすら気持ち悪さは残るものの、あの日からは苦しみがかなり軽減されています。大丈夫なのかな…と思うのもつかの間。
さて、「あの日」の次の日となる昨日、心拍確認に行ってまいりました。
計算上は7w0dとなるであろう日。つわりが少し収まったのもあって少しドキドキしました。
結果は無事、元気な心拍が確認できました。やった!!
先生直筆の出産予定日を見ると、あれ、5日くらい後だおしに…どうやら胎嚢と胎芽?の大きさを計測した結果、6w3d相当と計算されたようです。
少し小さめの赤ちゃんなのかしら?
ともあれ、心拍確認できたのでその足で母子手帳をもらいに区役所管轄の健康センター的なところへ向かいました。二人目ということで説明はかなり端折られましたが、手厚い行政サービスに感謝感謝。
次は2週間後に検診となります。次は初期検査を含むので多少長くなる+お会計は高額になるはず。補助券使っても22000円だったっけ??なんて高いの😢
いま里帰り出産するかどうか悩んでいるのですが、この出産費用というのも東京とかと地方ではぜんっ!ぜん違うのよね〜
飛行機代を差し引いても、20万くらいは浮くのです…こちらはまた別の記事で書きたいと思います。
読んでくださって、ありがとうございます。