見出し画像

ゼミどうしよう!

・2パターンで悩んでいる。一つは数学ゴリゴリの理論, もう一つは人文系経済史。

・疲れて口角が上がらないようなときでも例えば研究室に行って毎日本を読むのはできる気がする。けど数学とかRでの分析とかだとできないと思う。「ケインズ読め!」「読みます!」

・でも想像上楽しめるしずっと続けられそうな未来と想像上絶対辛いけど辛い先に何かありそうな未来のどっちを選ぶ?

・なんかビジネス本っぽいな

・ゼミって一回選択したら基本引き戻さないものだと考えている(たぶんそうだと思っている, いや他の先生と積極的に話してコミュニケーションとればいいのか?)ので, ちょっと未来がこれで決まる感がしんどい

・学部長がいろんな研究室をのぞいてこい! 全然違うぞ! って言ってたからとりあえずそうするけど。

・シュンペーターの思考回路自分と一緒じゃね?(違います) ワルラスの一般均衡理論(静学)は循環的な経済世界(静態)にのみ通じるから僕はそれをもっとダイナミックにしたい! ってことだろ? 私の思考回路の言語化アンド高度化じゃん(違います)

・1回生のマルクスの購読のがなんか知らないうちに影響デカくてこわー。歴史を扱える経済学がしたい気がする。対象が一点じゃない感じの......。

・まあ経済学初学徒の戯言なんですけどね......。来年この日記を読み返したら面白そう。

・とりあえずこういうことをいろんな教授に喋ってみるか......?

GPT-4oに要件をまとめさせてみた。

ゼミ選択に関する相談

  1. 選択に悩んでいるゼミの内容

    • 一つは数学を重視した理論経済学のゼミ。

    • もう一つは人文学的アプローチを取る経済史のゼミ。

  2. 現状の自分の状況・悩み

    • 疲れている時でも、経済史のゼミであれば本を読んで研究を進めることはできそうに感じる。

    • 数学的な分析やRを使った作業は、体力や集中力の面で厳しいと感じることが多い。

  3. 長期的な見通しについての考え

    • 経済史は楽しんで続けられそうだが、数学のゼミは辛いと感じるものの、乗り越えた先に大きな成長があるのではないかとも感じている。

    • ゼミの選択が将来に与える影響が大きそうに感じるため、どちらが自分にとって最善か判断がつかない。

  4. 学問的な興味

    • 1回生でのマルクスの購読の影響で、歴史を扱える経済学に興味がある。

    • 特に、シュンペーターの動的な経済理論に惹かれているが、ワルラスの静的な一般均衡理論には物足りなさを感じる。

  5. 教授に聞きたいこと

    • 自分の状況や考えを踏まえ、どちらのゼミが自分に合っているのか、教授の意見を聞きたい。

    • ゼミを選んだ後、もし思っていた方向性と違った場合の変更はどの程度柔軟に対応できるのか?

    • 研究室ごとの雰囲気や特長について、教授が感じている違いがあれば教えてほしい。


・4についてはちょっと自分の1を20くらいにしているので参考にできないのだけれどまあまあまとめてくれてる。

・てか, 経済史って何やるの??? 自分で言ったけどさ!(そこからかよ)

・とりあえずゼミ一覧から良さげなゼミを荒めにピックアップして, その教授のResearch Mapを見て研究分野探るかー。


ここから先は

406字 / 1画像

02

400円

みなさんに支えられています