旅の道中のメモ(小豆島に行きました)箇条書きです
・平日夜に一人で電車に乗っている小学生を見ると、可哀想だと思う
・次からパーカーを持っていこう。特に船。クーラー効きすぎの状態で、半袖で寝るしかなくて死ぬかと思った。てか、熱出てもおかしくない。
・バスの前の席に座っている男子学生の髪の毛が、すごくいい匂い
・島の高校生もワイヤレスイヤホン持ってるんだ。ちょっと偏見持ってたかも
・日常のバスに白シャツの学生がいっぱい、っていうのは初めてかも
・ほんとうにオリーブの木がいっぱいある
・自然の風景にソーラーパネルを見つけてしまうと、すごく萎える。そりゃあ経済的に、フローを増やすという観点から見たら合理的なんだけどさ、ストックを削ってるよな。やめてくれ
・杖を買おう。旅に出るとなぜか毎回山に登っている。(神社に行ったり、ロープウェイ代をケチったり) 城崎温泉の温泉寺で、杖の無料貸し出しを利用したら、めっちゃ楽だったので。
・富丘八幡神社に徒歩で挑むのはあほ(自分)。からかい上手の高木さんの夏祭りは、この神社がモデルですね。からかい上手の高木さんだと、みんな浴衣で上まで行ってた。(たぶんリアルにも夏祭りあるから、リアルでもそうなんだと思う)すげぇな。
・非常食を買おう。井村屋の非常食ようかんとか、そのまま食べれるやつ。
・普段、徒歩5分の学校通学でヒイヒイ言ってるのに、旅ってなると20,000歩近く歩き回っちゃうのはなんでなんだろう。
・醤油ソフト。マルキンの醤油ソフトと、タケサンのもろみソフト。全然違う味でした。もろみは酒っぽいというか、原材料! って感じ。どっちも美味しい。私はもろみ派。
・次は、オリーブソフトを食べよう。
・私は、普段用と旅行用の二種類の味覚を持っている。普段は甘いものは無理だけど、旅とか集会とかだと、甘いものを食べるモードにスイッチするので、それなりに楽しめる。しょっぱいものも同様。
・ジャンボフェリーあおい、めっちゃ内装綺麗。人多い。
・お風呂最高。神戸で歩き回った+快晴の小豆島を歩き回った身にとっては、700円払う価値あるわ。
・デッキで淡路島見てるけど、めっちゃ全長長いね。永遠に島が続く。
・気づいたら3食全部うどんじゃね? まあいいか。
みなさんに支えられています