
6,000円のジャンクパソコン買ってみた。
もっちーです。
また更新が滞っていました…
気が向いたら、書いていきたいと思います。
実は数年働いた仕事を退職し、有給消化をしているところです。
時間があるのもあってジャンクパソコンを触ってみたいなと、
秋葉原に行ってみました。
憧れのパナソニック レッツノート
勝手にもっちーが思っている社畜パソコン トップ2?
新品だと25万スタートがざらな社畜パソコンことLet's note(レッツノート)
しかし社畜の味方なのでリースで返ってきたのが中古市場に流れるんですよ。
某社の営業さんが持っているのもあったのと昔から家電が好きなのでレッツノートには憧れがありました。
とりあえずモデル問わずレッツノートならなんでもよかったのとジャンクパソコンは初めてなので安いレッツノート探しに秋葉原へ徘徊に行きました。
初心者なのでいろいろなお店を回ってみました。
ラジオデパートの中を徘徊してみたり、イオシスを回ってみたりしました。
最後にOraOrA!という中古パソコン&ジャンク店で状態な良さそうなレッツノートを発見!
買ったのはレッツノート CF-RZ5
OraOrA!で発見したのはCF-RZ5です。

なにも調べないで勢いで買ったCF-RZ5は2016年6月に出たモデルらしいです。
8年以上も前のモデルとは思わず買ってしまった…
電車で移動中も軽いなって思って家で調べたら、
重量は800g以下で軽いし、タッチパネル付き機能が欲しくてSurfaceのジャンクも狙っていたんですがこれタッチパネル付いてたんですよ!
Surfaceが必要無くなりました。
画面サイズは10インチなのでノートパソコンでは小さい部類です。

スペックは標準ではメモリは8GBでSSDは256GBになります。
CPUはインテル Core m5-6Y54 プロです。
最低限の事務作業などをこなせるスペック?
詳しくは調べてください…
今回のCF-RZ5はSSDが入ってませんでした。
ジャンクだとSSDはリース会社やリース先で処分/管理が標準とのこと。
価格は6,000円と充電器が1,500円で7,500円でした!
SSDを付けてみた。
先ほどのお話した通りSSDが抜かれていたレッツノート。

SSDは楽天でWintenというブランドの256GBのを付けました。
価格は3,000円しないぐらいでした。
レッツノートのSSDはチップの左右が細いSATAという旧規格らしいです。
後ろのネジを17個取るとSSDの挿入場所があるので入れて完了です。
15分ぐらいでできました。
写真撮り忘れたのでYouTubeの動画ご紹介しておきます。
CF-RZ5にWindows11を入れてみた。
レッツノート CF-RZ5は基本的にはWindows11にアップグレードはできませんが、あるファイルを消すとWindows11を入れることができるとのこと。
これもYouTubeにわんさか動画あるのでご紹介しておきます。
今回はこの動画に加え、先ほどのSSDの動画のリカバリーのブートモードを互換にし、セキュアブート制御を無効にして無事にWindows11が起動しました!
あとはこちらの動画はWindows10でしたがセットアップの仕方は同じでした。

6,000円のレッツノートを使ってみた。
無事起動して数日使ってみました。
キーボードが一部黄ばんでたり、剥がれかかっておりますが画面は劣化してないし、スムーズに起動するし、タブレットモードも動くしで今年LenovoのIdeaPad Slim 5を新品で購入したんですがCF-RZ5が使いやすくて最近はIdeaPad Slim 5を使っておりません…

あえて言うならタッチパットが誤作動を起こすのとキータッチのピッチが狭いので手が疲れるのとミスタイピングをするのが弱点ですかね。
軽さと画面サイズを考えればピッチの狭さは仕方なしですね!
あとはUSB-C規格のポートがないことですね。
でもこれもなんとかなるのでそんなに困ることは無いです!
それこそ画面のサイズも10インチで持ち運びし易いノートパソコンだなと感じました!
このCF-RZシリーズは現在では生産が終わっているのと他メーカーでも出てないので唯一無二のパソコンのようです!
最後に!
今回のレッツノート CF-RZ5の合計価格は!
本体:6,000円
SSD:3,000円
充電器:1,500円
合計で10,500円で社畜パソコンが復活しました!
社畜パソコンなだけあって今でも動画やブログなどの作業は全然問題なくできるので自分でパソコンを触ってみたり、約10,000円で失敗しても落ち込まない方ならぜひオススメです!
レッツノートがビジネスで使われている理由が分かった気がします。
ちなみに自分が勝手に思っている社畜パソコンのもう1つはLenovoのThinkPadだと思っております(笑)
会社でThinkPadを使ってましたがレッツノートの方が使いやすいかな?
また今回行いました、SSD取り付け・Windows11へのアップグレードは自己責任でお願いいたします。
また気が向いたら適当に記事にします!
よろしくお願いいたします!!