![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119368502/rectangle_large_type_2_62cc38bfda945f170a1d98c408f3af65.jpg?width=1200)
トマト
最近、
トマトが高いなぁと思っていたこの頃。
観光地なので
地域的に比較的なんでも高めらしかったが、
前に住んでた近所のスーパーの方が高かったから
驚くことはなかったが
でもトマトは結構高いな!と思っていた。
引っ越ししてもうすぐ1ヶ月になろうとしているが
何だかどんどん高騰しているではありませんか!
そんなに高いトマトを求めてないのに高い。
来たばかりの頃は、1玉158円(中玉)くらいだったトマトが
今は198円になっている。
前のところは最低価格で1玉250円(大玉で美味しかった)だったから
目は慣れてるが、
198円では安いとは思えないわ…と思って
スルーしていた。
にしても
王様のトマトと言う名のトマトは
今、小ぶりな赤いトマトが3玉で650円〜くらいだ。
1度そんなに高くない時に
王様のトマトを買ってみたけど
確かに美味しかった。
この間、旧軽井沢の田七屋さんで
EM自然農法の小ぶりなトマト5つで約400円で売っていた!
お手頃価格でいいね😊👍♪♪♪
と思って購入しました。
こちらに来て
EM自然農法のお野菜はよく見る。
スーパーでも売ってて
よく買うことが多い。
EM自然農法と言えば
その昔、船井幸雄さんの本から知った気がする。
すっかり忘れていて
とてもいいものだと言う記憶があるだけだった。
ここへ来て
頻繁に購入することが出来るようになった。
改めてEMって何だったっけな、と
ネットから探してみた。
↓は、
船井幸雄さんのこのサイトの下の方にあった
EMについての詳細がわかる
EM研究機構のHP
私も読み返してみよう!😃
ちなみに
トマト高騰理由も何気に調べてみた。
なんだかんだで
お手頃価格を見つけて買うことだろう。
そして
私は日々スーパーで
美味しそうなものを物色し、購入するのでした。😃
今日も楽しい1日でありますよう!