![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21405851/rectangle_large_type_2_e1ef3032ab3976d01343a5ee359f89a2.jpeg?width=1200)
感激の至りあん
ご当地の「なんだこりゃ?」な食べ物をB級グルメと呼んでいる。
今回は、新潟のご当地B級グルメ、『イタリアン』をご紹介しよう。
『イタリアン』というネーミングから、どんなグルメをイメージするだろう?
ピザやパスタ、ワインにぴったりのプロシュット。チーズにバジルにトマト。地中海の風か、シチリアの香りか…。
きっと『イタリアン』を食べるシチュエーションも、ビルの最上階にあるレストランで、蝶ネクタイを締めたウエイターさんが席まで案内してくれて、
「本日の『イタリアン』はどうされますか?」
と聞いてくるので、通ぶった表情で、
「表面を強火でよく焼いてくれ。あと、『イタリアン』によく合う赤のボトルをいただこうか。」
とか言って、目の前にいる黒髪ロングの美女も、
「ようじろうさんと『イタリアン』がいただけるなんて、幸せです。」
とか言って、ちょっとはにかむ。
よし!妄想はここまでだ!
初めて食べたのは、新潟に来たばかりの時のラジオ番組の中で。
スタッフがどんな食レポをするのか期待半分、興味半分。あとそこには多少の意地悪もあったかもしれない。
『イタリアン』と言うネーミングのイメージを超えた、新潟の絶品グルメが番組中に用意されたのである。
いわゆるファストフードである。セットを頼めばポテトもドリンクもついてくる。そして実際の『イタリアン』なるものは…
太麺の焼きそばに、ミートソースがかかっている。
今週の写真:イタリアン
と言ってしまうには、表現の言葉が足りない。
これまで味わったことのない食感。ソース焼きそばにミートソースが絡みつく新たな風味。
つけあわせのショウガもまたアクセントになっている。
焼きそばにミートソースと言う、やや濃厚な味わいに、ショウガの酸味が口の中に爽快さをもたらす。見事なまでのマリアージュだ。
この食べ物のどこにイタリアが?イタリアの風など全く感じない。
すごく美味しいかと言われれば、飛び上がるほどの美味しさではない。
つまり、あまりにもB級すぎて、僕は言葉を失ったのだ。
気になった方は、こちらをご一読ください。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10827134/profile_cf7e577b232600c5ab69984e4daaaf50.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
《リレーマガジン》Writers Lab “Code W”
ボイスブックコンテンツ《Writone》より集まったライターによるリレーマガジン。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?