20241227ふかいメルマガ うるう180回ゆく年を振り返る
おはようございます。
2024年も今日を含めてあと4日。
ウェーブの営業は今日までです。
ですがお客様の都合で、
明日以降も年始も、
仕事をしてくれている社員もいます。
ありがとうございます!
2021年に私がウェーブに入社して以来、
ほぼ毎週のようにふかいメルマガを
社員のみなさん中心にお送りしてきました。
2021年5月にスタートした当初の目的は、
① 深井賢一を知ってもらう
② YRK&と言う会社や活動を知ってもらう
③ ウェーブという会社の活動や会社として考えていることを知ってもらう
というこの3つでした。
3年以上経った今も、その目的は変わらないのですが、
昨年からNoteを使うようになってからは、
noteに投稿する内容は
社外向けにウェーブを知ってもらう目的も加えました。
記事ごとに読まれた数を見ると、
社員数を大きく上回る人数の方が
読んでくださっている記事が多数あります。
ウェーブに関心を持ってくれる方が増えれば良いと思っています。
ちょうどnoteから、
この1年の「ウェーブのメルマガ」を振り返るお知らせが届きました。
添付した画像の通りです。
これによると投稿した記事が84本になってますが、
noteに載せていなかったバックナンバーも
同時にnote上に格納していたので、
2024年にふかいメルマガとして投稿した数よりも
倍近くの数になっています。
2024年の1月から今日までの1年間に投稿した記事は、
今回を含めて47本です。
そして、今回のタイトルに「うるう180回」と入れたのは、
「170回」を飛ばしていたことがわかったからです(-_-;)
前回180回とタイトルにつけましたが、
正確には今回が180回でした。
さばを読んでおりましたm(__)m
ところで、今年最初のふかいメルマガのタイトルは、
「治に居て乱を忘れず」だったんですね。
お正月早々に起きた、能登半島地震と羽田空港での航空機事故の話しから付けたタイトルなのですが、あらためて「治に居て乱を忘れず」と言う言葉を、今かみしめています。
株式会社ウェーブも私も、
2025年新しい年と共に大きな変化していきます。
その変化を、進化にしていきたいと思います。
進化論で有名な、チャールズ・ダーウィンが著書「種の起源」で残した言葉、「最も強いものが生き残るのではない。 最も変化に敏感なものが生き残る」。
まさにそうありたい、そうしていきたいと思います。
20240109ふかいメルマガ133回 治に居て乱を忘れず
最後に、2022年12月22日のメルマガで紹介した
福岡の南蔵院というお寺の住職、林覚乗さんの言葉で
今年を締めくくります。
「1月1日の「初日の出」を拝む人はたくさんいるけれど、
12月31日の「最後の夕日」に手を合わせる人は誰もいないですよね。
いやな事も多かった一年かもしれないけれど、
多くの出会いが今の自分をつくってくれたんだと、
感謝の心で手を合わせ、すべてを受け止めることができる人はすばらしいと思います。
わかりもしない明日に手を合わせて、ただ待つことより、
同じ祈るなら、自分のことより多くの人の幸福を祈ることができる人間でありたいと思います」
私もそういう人間として新しい年を迎えたいと思います。
1年間、どうもありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
20221222ふかいメルマガ83回 今年最後の日の入