![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151205075/rectangle_large_type_2_0316b5a9c44200b620840b23b4c5b550.jpeg?width=1200)
冬坂五百里「十三機兵防衛圏」より/石長櫻子様
2023/4完成
1/7SCALE 冬坂五百里
十三機兵防衛圏
原型: 植物少女園 石長櫻子様
(https://x.com/shokuen?s=21&t=0mXDQlK_KgjbRp_SZOYI7g)
発売元: 有限会社 RCベルグ様
(http://www.rc-berg.co.jp/products/gallery_13sentinels_iori_fuyusaka.html)
![](https://assets.st-note.com/img/1724077574803-wxIvi2kI86.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724077574814-QNDAvp7JXN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724077574804-K7Z74MRkoD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724077574892-kVViMv9igJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724077575011-p72OtnXIZR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724077575348-XosuynuQKj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724077575546-yUZ6f6pk0p.jpg?width=1200)
人生初の、完成させたガレキです!
中野フィギュア教室・福井先生(https://x.com/junex55?s=21&t=0mXDQlK_KgjbRp_SZOYI7g)にご指導いただき足掛け2年弱で無事に作り終えることが出来ました。
noteにて製作備忘録を始めた旨を知人に伝えたところ『これの記事は書かないの?』と聞かれてしまい、今更なのと手取り足取り教えてもらって作ったものなのでちょっと恥ずかしくもありますがせっかくなので書き残しておこうと思います。
しっかりと最後までやり遂げるぞ!と意気込んで制作を開始しました。
初めては好きな原型師さんの好きなゲームのキャラクターにしようと思い、こちらをチョイスしました。
カラーレジンということで全塗装前提の場合は逆に色を潰したり、肌はサフレスにするため単純な肌色ではなくカラーレジンの上に載せて理想の肌色にしました。ホワイトレジンの方が色の作り方はやりやすいのですが、マスキングの必要は一切なかったのはとても作りやすくもありました。
肌以外はアルティメットホワイトで全て白く塗りつぶしてから調色した色を載せました。
肌は元のレジンカラーがピンク寄りであったためオレンジ寄りの色を調色し、塗り重ねて理想の肌に近付けました。
髪は塗装して組む度に、立体パズルのような構造で『???』っとなっておりました。パーツ分割はとても複雑で流れるような髪の造形に圧倒されました。
制服はグッドスマイルカンパニーさんから同作の恵ちゃん(https://www.goodsmile.com/ja/product/8642/薬師寺恵?srsltid=AfmBOorh8o2FE2V8g7w3WsRmRucNWQW_FuxALcuC9rmF0Iba-TnK_BOL)が作成中に発売されたのでこちらを実際に真横に置きながら色を合わせていきました。
作例だと元イラストが機兵起動シーンを彷彿させる緑色の光が周りに描かれている都合で緑の色のリボンとなっているかと思いますが、このガレキ単体で自分が飾る時に周りの光は緑色ではない環境であると判断したため通常の青紫のリボンカラーにアレンジしております。緑リボンも綺麗に塗れてたんですけど…最後に仕上げる時に違和感を感じてドボンしてやり直しました。
靴はテカテカのローファーの質感がうまく出せたと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1724077760876-kFlMYjdxCA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724077761079-8pQOtjactU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724077761264-vfHsMrbFjd.jpg?width=1200)
アイペイントは何回やり直したのか…丸一日真円だけを書くのにかかったりしたのも良い思い出です。
設定資料集のキャラページと、ゲーム中のグラフィックを参考にしてヴァニラウェア特有の儚さと『無敵の女子高生は……今どきロボットにだって乗っちゃうんだから!』のシーンを彷彿させる決意を感じられる瞳を目指しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1724077816400-DD5JvU9MnP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724077816498-iO6xJltLeT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724077816571-mjNu34nceV.jpg?width=1200)
太ももの〝START〟マーカーは備え付けのものがデカールしかなかったので、アクリルキーホルダーを作成出来る印刷所に金具なしでオーロラアクリルに白プリントのみのものを入稿し別途準備しました。
パパッと作ったので原作のフォントにそっくり合わせていないのと、分厚いアクリルしかなく緑色のホロが出せるアクリル素材がなかったのが心残り…ではあります。いつか作り直そうかな…。
完成した時は、『ほ、本当に出来上がった!!!?』と放心状態だったのを覚えています。今でも手元のこの作品を見るたびに『ほ、本当に自分が作ったのか…??』と毎回思ってしまいます。
初めてCarat’2(https://www.artreee.com/post-236/)にて展示し、沢山の方に観て、撮っていただきとても嬉しかったです。ありがとうございます。
実はCarat’2の展示から幾つか手を加えて完成させました。
10月のフィニコネVに持って行こうと思うので、改めて完成版を観て貰えると嬉しいです。(ソロで初めての展示参加でめちゃくちゃ不安ですが…)
![](https://assets.st-note.com/img/1724077851436-ikcUB90WqA.jpg?width=1200)
自宅では既製品と一緒に飾ってます!
作ったからこその醍醐味ですね!
原作のゲームもとてもとても面白いので興味ある方は是非プレイしてみて下さいませ…!
![](https://assets.st-note.com/img/1724077873085-GqR5stgjtW.jpg?width=1200)