Zepp TokyoとSTUDIO COAST


好きなバンドがいる。好きな歌手がいる。好きな音楽グループがいる。好きな歌い手がいる。好きなラッパーがいる。
音楽が好きでライブに行く人であればおそらく必ず行ったことがあるであろうこの2つのライブハウス。
Zepp Tokyoは2021年いっぱいで、STUDIO COASTは2022年1月いっぱいで、営業終了。数多の音楽ファンの思いが詰まったライブハウスがなくなっていく。
よく行ったライブハウスがなくなるのはこれが初めてではないが、この2つは流石に思い出深い。とはいえここ10年あたりの思い出。ここ数年行ってないのが申し訳ないが、自己満上等で覚えてるものを振り返ろうと思う。


Zepp Tokyo


2011/02/06 GRANRODEO LIVE TOUR 2011 REACH FOR the BULLET

初めてはボーカルKISHOWこと声優の谷山紀章とe-ZUKAことギタリストの飯塚昌明のロックユニット"GRANRODEO"のツアー

これまた初めてのロデオのライブでぼっちでのライブ参戦も初めて。
当時は物販もめちゃめちゃ買う人だったから先行物販よりも何時間か前について、どうやって開場まで時間を潰したのかは覚えてない。笑
たしか、本当に居場所が分からなくて、1人でマックや喫茶店やらに入るという選択肢を覚えていなかったくらいで、ヴィーナスフォートのトイレ行って、その前あたりにある椅子に座って時間を潰したような。。。何してたんだろうw当時ガラケーだったのでは?まじで何してたんだろ。。。



2011/07/30 GIRLS' FACTORY 11
2011/07/31 GIRLS' FACTORY 11

公式HP生きてたw
確か2日目の"ZONE"はシークレットだったはず。世代的名曲「secret base〜君がくれたもの〜」の歌詞にある通りの「10年後の8月」目前のシークレット出演だったかな。どういう経緯で両日参加することになったのか本当に覚えてないのだけど、確か片や大学の友達、片や中学の友達と行った気がするのよね。なんで?w

"FLiP"のとき、部分的にダイブが発生。イベント的にモッシュやダイブに慣れていない人の方が多い。そんな中で起こったダイブ。最前でお客さん同士で一悶着起こってボーカルの人が仲裁に入って泣きながらステージ戻ったのを覚えている。

いろんなライブに行くので、ジャンルによってモッシュやダイブの問題というのはなんとなく考えてた。思えばこれはそれを考えるようになる前に目の当たりにした問題の一つの結果だなこれ。。。



2011/11/14 PATi★Night-Episode 07- "MUSIC★POWER 2011"

画像1

これまた結構覚えてる。今はなき音楽雑誌「PATi・PATi」が主催したライブ。
GRANRODEO、FLOW、SPYAIR(まだ5人!)、Alice Nine(アリス九號.だったかな?)というレアなライブ!以後、"FLOW×GRANRODEO"やロデオ主催のフェス"ROUNG GR"へ続く関係はこれから始まったはず!
どのバンドもちゃんと好きだから100%楽しめたなぁ。。



2012/05/13 BIGMAMA 「母がまた母の日を終えるまで」 TOUR FINAL

画像2

これがある種の転換点。
大学生活、サークルにも入らずバイトとライブ三昧になったきっかけのライブだったのだろう。この日から2018年までの母の日はBIGMAMAのライブの日だった。残酷なことを言うが、BIGMAMAはいろんなライブキッズの通過点と化していたと思う。当時MAMAのライブで仲良くなった人たちは今はもう懐かしむだけ。かく言う自分も当時ほど聴いてないし、ライブも行っていないがバンドの動きだけは追っている。配信のみが続いているが、次は久しぶりのシングルリリース。楽しみである。


記録したがりだから書いてみようと思ったけど、特筆すべきところはこんなところだった。意外と。行った回数は25回。見返せばなんだかんだ思い出せる。最後に行ったのは、、、上記した2018年のMAMAライブだった。本当に行ってなかったんだな。。。
最後の日の対バンはもちろん無理だったし、Dragon AshとCreepy Nutsも行きたかったけど、去年のうちに行けるライブに行っときたかったな。。




STUDIO COAST

2012/06/11 マキシマム ザ ホルモン オヤジ狩られツアー 2012

画像3

初めてのコーストは初めてのホルモンだった!対バンは"神聖かまってちゃん"
最後、全裸になったの子が強制退場させれたのを覚えている。笑
ホルモンのフロアは正直ゾンビみたいになってて覚えてないw
思ったよりもダイバーは少ないんだなーって思った気がする。ダイブより頭振る。



2012/08/14 UKFC on the Road 2012

画像4

これまた思い出深い。
このイベントでDisco!とTOISU!を覚えたな。笑
トリが当時"[Champagne]"で
アンコールでやった出演バンドのカバーメドレーは最高だった。MAMAの曲の前でリフトしてもらって知らない人と上で手繋いで飛んだのいまだに覚えてる。


2013/11/29 SKULLSHIT Presents SKULLMANIA Vol.7
2013/11/30 SKULLSHIT Presents SKULLMANIA Vol.8

画像5

初日は友だちと、2日目はメンツが好みすぎたので無理してぼっちで。
初日の記憶がフロアぎゅうぎゅうすぎた記憶しかない。笑
2日目が結構ガラガラで楽しかった記憶w
最前のセキュリティにバイトしてる友達がいてキャッチしてもらったのは良い思い出。笑
今となっては逆にレア?な骨骨バンドのベビメタも懐かしい。
なんだかんだ好きな"UNISON SQUARE GARDEN"をライブハウスで見たのはこれが最初で最後になってるのはどうにかしたいね。
こんな埋まってないコーストで"SiM"を見るのはもうないだろうなーとか。
今思い出しても本当に行って良かった。



2014/02/02 STUDIO COAST presents MONSTER BOX Vol.00

画像6

これを語るにはもう一つ、連動して語らねばならないライブがある。
ROTTENGRAFFTYのツアーで対バンにUVERworldが発表された。場所は北海道。日程は2014/02/01。コーストのチケットを確保しているのを忘れて勢いでロットンのチケットを確保してしまったのだ。
つまりこの日の前日は北海道にいたのだ。
チケットを譲ろうとも考えたが、このイベントのチケット自体がそもそも売れてないからまあ捌けない。笑
メンツも個人的に激アツだったので、これは無理して行くしかない!!と決心して羽田から新木場に直行したのだ。なんたる無茶。笑
しかし実際二度とないメンツのライブだったから行って後悔は全くない。画像にはいないけどオープニングアクトがキバオブアキバでめちゃめちゃ見たかったけど間に合わなかったけど!本当にこのイベントは続いて欲しかった。これ自体が埋まってなかったし、Vol1とかやったニュースは見たけど以降聞かなくなったから残念。。。


こんなところか。行った回数は17回。思ってより全然少ないな。Zeppよりも行ってる気がしてた。
最後に行ったのは2021/07/02 the LOW-ATUS
これはもう運が良かったとして言いようがない。


今自分の体が言うことを聞いてくれるのかわからないが、どちらも箱でも最後に暴れたかった。変な話かもしれないが、ダイブして戻る導線が思う出だったりするのよね。Zeppはすぐ戻れたなーとか、コースとは出口遠かったなーとか。

コロナのせいでそんなライブは信じられない光景にまでなってしまった。そんな中でこの2つのライブハウスの歴史が終わってしまうのがまた悲しく思ったりしてる。
新しいライブハウスの話はあまり聞かない。でっかいライブ会場は結構聞くけど、、、2000レベルのライブハウスは少なくなる一方だ。
ロックバンド、パンクバンドの目標となるようなライブハウスは新しくできてくれるのだろうか。

ともあれ、早く歌って叫んで暴れられるライブができる時代が帰ってきてほしい限りです。。。

いいなと思ったら応援しよう!