
【情報解禁】9/30から放送開始です!
新番組「Watta! Itta!」。本日情報解禁となりました。
放送開始は9/30(金)の22時。ラジオ沖縄とradikoでの放送です。
このnoteは番組公式サイトとして今後更新していく予定ですので、良ければ是非フォローをお願いします!
(Twitterはこちら:https://twitter.com/watta_itta)
今回は、番組のコンセプトや番組開始までの流れを簡単にまとめておきたいと思います。
番組開始までの流れ
この番組は、元はというと本番組の企画者でありパーソナリティも務めるクワエリョウ、つまり今これを書いている僕が昨年の”新年の抱負”として「ラジオ番組をやりたい!」と宣言したことから始まります。
そこからの紆余曲折は、自身のnoteでまとめる予定なのでここでは割愛しますが、昨年ご紹介いただいたとあるラジオプロデューサーに企画趣旨を説明したところ評価してもらい、そこからラジオ沖縄に繋がり、今年の5月に「パイロット版」が完成。
そのパイロット版を経て、この9月末から晴れて番組開始となりました。
番組のコンセプト
じゃあそもそもなんでこのような番組をしたいと思ったか。それはコロナ禍でのラジオリバイバルブームの影響がありました。
僕自身、小学生の頃からラジオが大好きでいろんな番組を聞いていました。今回放送を開始するラジオ沖縄の枠でやっていた"とんでもはっぷん"、"へのへのうしし"という若者の間では伝説となった番組も愛聴していました。
その後も大学、社会人となっていてもそれなりにラジオを聴いて生きてきたわけですが、コロナ禍で”人との繋がり”を感じられる手段としてラジオが注目されたとき、これまでは緩やかに繋がっていた「沖縄との絆」が自分の中で弱くなってしまったことに気付いたのです。
そこからというもの、機会さえあればradikoで沖縄のラジオ番組を聞くようになり、何だか沖縄に居るような気持ちになっていったのです。そしてこうした気持ちが昂り、「ラジオ番組で沖縄県内と県外を繋げるようなことが出来ないだろうか」と考えるようになりました。
実際、全国各地で沖縄から出て頑張っているウチナーンチュがたくさん居ます。そんな人たちの活躍を県内の人々に伝えたい。アピールしたい。そして今は沖縄に居るけれどいつか県外に出て頑張ってみたいと思っている人たちを応援したい。そう思ったわけです。
こうして、「ラジオとITの力で繋ぐ」、「”ワッター(わたしたち)”と”イッター(あなたたち)”を繋ぐ」という番組のコンセプトが出来上がっていきました。
そう、この番組は、ラジオ番組をハブにして様々な縁を結び、新たな気付きと共に沖縄から県外へのチャレンジを応援することがコンセプトです。
番組内容
番組内容はシンプルです。
毎週、沖縄から出て県外で頑張っているウチナーンチュ、または一度沖縄から出て改めて沖縄に戻って頑張っているウチナーンチュ、その人たちをゲストに招いて、そのゲストの今の生活や仕事の活躍、県外に出てきた当初の苦労話などの話を聞くトーク番組です。
ゲストは様々な人を呼ぶ予定です。芸人やタレント、ミュージシャンにダンサーや声優といった芸能活動をしている人はもちろん、経営者、フリーランス、企業に勤めていて最前線で活躍している人まで。
その一人一人に沖縄から県外へ出た物語があり、そして現在進行形で進んでいる人生がある。それを30分という限られた時間の中で、少しでもリスナーにお届けできればと考えています。
このnoteの役割
最後に、この番組公式noteの役割について紹介します。
このnoteでは、番組放送後にトーク内容のダイジェスト版をテキストでまとめたり、本放送では話せなかったこぼれ話などを掲載していく予定です。
また、放送一週間後からはPodcastにてアーカイブを配信していく予定ですので、過去の放送をこのnoteの記事経由で聞いていただくことが可能です。
今後、様々な分野の魅力的な方々をゲストにお招きしてトークしていく予定ですので、是非お楽しみに!
ということで、まずは9月30日(金)22時にお会いしましょう!!
記念すべき初回のゲストは、パーソナリティーのクワエの中学校の後輩でもある、松竹芸能所属のお笑い芸人”三日月マンハッタン”のお二人です!
「Watta! Itta!」(ラジオ沖縄)
毎週金曜日 22:00~22:30
ハッシュタグ:#ワッタイッタ
メール:watta@rokinawa.co.jp
→皆様からの感想やゲスト候補の自薦・他薦もお待ちしています!